2020年10月19日
山陰弾丸釣行 アコウ・タチウオ
今回は、日帰りで山陰にロックとテンヤの弾丸釣行に行ってきました。キジハタのデイゲームと、夕まずめのタチウオに。
2年ぶりの山陰の海。ドキドキしている僕。
行きしなの釣具屋さんで最近の様子を聞くと、あの場所はどうで、時期的には少し遅いですと丁寧に具体的に教えてくれた。。
、、、 ふ〜ん。。
途中の海。ママカリ釣ってた老夫婦を見かけたので聞いてみると、
「あ〜アカミズだな? わしはやらんけどよう釣れとるみたいよ〜♪磯に降りれるから釣ってみ♪」と
ありがとう!!✨
欲しかったのは「励まし」です。笑
(お店の店員さんもありがとう!)
スマホの航空写真を見ながら、良さそうな地磯に降りて探ってみました。
今回のロック会場はこんな場所です。
風はなく波は穏やかで演りやすそうです。

今回はベイトでハードロックに。

山陰のキジハタはデイゲームで釣れるので遠くても遊びに来たくなります。
17.5gシンカーのテキサスリグ。
釣り糸で繋がった、魚と僕との糸電話。
時々ある小さな魚信、対話を楽しんでいると
グン! グングングーン!
横に走った重い引きの正体は

やりました!本命のキジハタです。
4インチのグラブでこちらのアコウを仕留めることができました。綺麗なオレンジ色の模様。美しい!

何もない場所より、海面に突き出た岩の足元や、海底に起伏豊富な場所が反応が良いみたいでした。
合わせが弱くてバラしたりしながら
最後は小さなアコウで締めくくりました。
瀬戸内のアコウより色鮮やかに見えるのは僕だけかな。

僕にとっては珍しく、マグレでアオリイカも釣れました✨

夕まずめからはタチウオ釣りへ。
ホームのタチウオは3年前から陸っぱりで釣れておらず、今日は3年ぶりのキャスティングテンヤです。
まだ明るい内に初めてのポイントに着くと、そこは釣り人や家族連れがたくさん居ました。空いてる場所に入ってみました。
大山が綺麗だなあ。

仕掛けは3年前に、いろいろ拘って作ってたテンヤ。こちらではどうかな、楽しみです✨

18時に時合いが来たようで、真ん中の人がメタルジクで1本目キャッチされた、、その時
、、ガツガツ!!
明確な当たりの後、グワングワン暴れる感触。ドラグを引き出してまるでシーバスのようにロッドを曲げて絞り込む!
あ〜 嬉しい! 3年ぶりのタチウオ!!
しかもなんだこのデカさ!!
指5本くらいありそう。山陰サイズすごい!

そして、カウント20からのトゥイッチングに当たり、合わせを極めたが外れた。テンヤをみてみるとアシストフックが一瞬で折れていた。キビナゴも同じ位置で切れてた。そうゆう食い方してるんだなあ。

活性はそれほどでもないと思い、トゥイッチングのピッチをやや下げて、食わせの間を取りながら一定ペースで誘っていると、、
、ガツ!!
根掛かりのように海中でロック!体を弓形に反らせ、ロッドを限界まで曲げて堪える。
ん?本当に根掛かりかと思うくらいの引き。久しぶりにタチウオの醍醐味を体感して気分は最高揚!デロンと陸に荷揚げした姿に感動した2匹目。これもデカく、ここはアベレージが大きかったです。

まさかのアジがテンヤに食いつき、タチウオの反応が遠のき、20時すぎに納竿しました。

今回の山陰釣行は遠征した甲斐があり、満足な釣果になりました。

さて、帰宅した翌日の晩ご飯は、父ちゃん料理を頑張りました。

本日のお品書きは
アコウ、タチウオ、アジ、アオリイカの
お刺身4種

タチウオの塩焼き
やっぱり旨い!

タチウオの炙りポン酢

Mさんに頂いたマコモタケと栗の天ぷら

落花生の塩茹でです♪

ご馳走さまでした✨

僕の1年は、3月から9月は渓流、10月からは海にシフトチェンジですが、本当は夏くらいにも海に盛期のロックに行きたいです。体がふたつあればなあ。(^-^)

〜fin✨〜
2年ぶりの山陰の海。ドキドキしている僕。
行きしなの釣具屋さんで最近の様子を聞くと、あの場所はどうで、時期的には少し遅いですと丁寧に具体的に教えてくれた。。
、、、 ふ〜ん。。
途中の海。ママカリ釣ってた老夫婦を見かけたので聞いてみると、
「あ〜アカミズだな? わしはやらんけどよう釣れとるみたいよ〜♪磯に降りれるから釣ってみ♪」と
ありがとう!!✨
欲しかったのは「励まし」です。笑
(お店の店員さんもありがとう!)
スマホの航空写真を見ながら、良さそうな地磯に降りて探ってみました。
今回のロック会場はこんな場所です。
風はなく波は穏やかで演りやすそうです。

今回はベイトでハードロックに。

山陰のキジハタはデイゲームで釣れるので遠くても遊びに来たくなります。
17.5gシンカーのテキサスリグ。
釣り糸で繋がった、魚と僕との糸電話。
時々ある小さな魚信、対話を楽しんでいると
グン! グングングーン!
横に走った重い引きの正体は

やりました!本命のキジハタです。
4インチのグラブでこちらのアコウを仕留めることができました。綺麗なオレンジ色の模様。美しい!

何もない場所より、海面に突き出た岩の足元や、海底に起伏豊富な場所が反応が良いみたいでした。
合わせが弱くてバラしたりしながら
最後は小さなアコウで締めくくりました。
瀬戸内のアコウより色鮮やかに見えるのは僕だけかな。

僕にとっては珍しく、マグレでアオリイカも釣れました✨

夕まずめからはタチウオ釣りへ。
ホームのタチウオは3年前から陸っぱりで釣れておらず、今日は3年ぶりのキャスティングテンヤです。
まだ明るい内に初めてのポイントに着くと、そこは釣り人や家族連れがたくさん居ました。空いてる場所に入ってみました。
大山が綺麗だなあ。

仕掛けは3年前に、いろいろ拘って作ってたテンヤ。こちらではどうかな、楽しみです✨

18時に時合いが来たようで、真ん中の人がメタルジクで1本目キャッチされた、、その時
、、ガツガツ!!
明確な当たりの後、グワングワン暴れる感触。ドラグを引き出してまるでシーバスのようにロッドを曲げて絞り込む!
あ〜 嬉しい! 3年ぶりのタチウオ!!
しかもなんだこのデカさ!!
指5本くらいありそう。山陰サイズすごい!

そして、カウント20からのトゥイッチングに当たり、合わせを極めたが外れた。テンヤをみてみるとアシストフックが一瞬で折れていた。キビナゴも同じ位置で切れてた。そうゆう食い方してるんだなあ。

活性はそれほどでもないと思い、トゥイッチングのピッチをやや下げて、食わせの間を取りながら一定ペースで誘っていると、、
、ガツ!!
根掛かりのように海中でロック!体を弓形に反らせ、ロッドを限界まで曲げて堪える。
ん?本当に根掛かりかと思うくらいの引き。久しぶりにタチウオの醍醐味を体感して気分は最高揚!デロンと陸に荷揚げした姿に感動した2匹目。これもデカく、ここはアベレージが大きかったです。

まさかのアジがテンヤに食いつき、タチウオの反応が遠のき、20時すぎに納竿しました。

今回の山陰釣行は遠征した甲斐があり、満足な釣果になりました。

さて、帰宅した翌日の晩ご飯は、父ちゃん料理を頑張りました。

本日のお品書きは
アコウ、タチウオ、アジ、アオリイカの
お刺身4種

タチウオの塩焼き
やっぱり旨い!

タチウオの炙りポン酢

Mさんに頂いたマコモタケと栗の天ぷら

落花生の塩茹でです♪

ご馳走さまでした✨

僕の1年は、3月から9月は渓流、10月からは海にシフトチェンジですが、本当は夏くらいにも海に盛期のロックに行きたいです。体がふたつあればなあ。(^-^)

〜fin✨〜
2020年10月11日
そこじゃなかった
海の今の「釣れ物」はなんなんだろうなあ。
いつもの釣具屋さんへ行ってみよう。
そのお店のお姉さんは口ぐせはいつも、、
「釣れてますよ〜!!」です。 ナイス〜笑
でも一応聞いてみる。
アジってぼちぼち釣れてますか?
「アジ? 釣れてますよ〜!!」
じゃ、アオムシ300円ください 笑
そんな会話をして、いざ!海へ。
そこは外海に面した潮通りの良い波止。
小潮の夕方満潮。僕の好きなパターン。
やっぱ 釣れるな〜 アオムシ。
ジグヘッドに何をつけるかは自由だー 笑


投げるたびに釣れる。アジ以外
おかしいな〜 笑
フォール中、アタリには気がつかなかったが、モゾーっと重く、グングンと引っ張り込む手応え。良い引きで上がってきたのはアコウ。大金星です✨


その他、すぐに釣れる小鯛や、

タケノコメバルをたくさん釣って納竿。
夕まずめ5時から8時の3時間釣行でした。

今夜はアコウ1匹だけキープ。活かして持って帰って、お刺身にして頂きました。身がプリンプリンで、柚子を少し効かせて最高でした。さすが高級魚✨

ご馳走さまでした。
、、、で、
はい?
、、で、アジはいたの?
ま、海は広いからなあ。
そこじゃなかったんじゃないの〜 笑
〜fin✨〜
いつもの釣具屋さんへ行ってみよう。
そのお店のお姉さんは口ぐせはいつも、、
「釣れてますよ〜!!」です。 ナイス〜笑
でも一応聞いてみる。
アジってぼちぼち釣れてますか?
「アジ? 釣れてますよ〜!!」
じゃ、アオムシ300円ください 笑
そんな会話をして、いざ!海へ。
そこは外海に面した潮通りの良い波止。
小潮の夕方満潮。僕の好きなパターン。
やっぱ 釣れるな〜 アオムシ。
ジグヘッドに何をつけるかは自由だー 笑


投げるたびに釣れる。アジ以外
おかしいな〜 笑
フォール中、アタリには気がつかなかったが、モゾーっと重く、グングンと引っ張り込む手応え。良い引きで上がってきたのはアコウ。大金星です✨


その他、すぐに釣れる小鯛や、

タケノコメバルをたくさん釣って納竿。
夕まずめ5時から8時の3時間釣行でした。

今夜はアコウ1匹だけキープ。活かして持って帰って、お刺身にして頂きました。身がプリンプリンで、柚子を少し効かせて最高でした。さすが高級魚✨

ご馳走さまでした。
、、、で、
はい?
、、で、アジはいたの?
ま、海は広いからなあ。
そこじゃなかったんじゃないの〜 笑
〜fin✨〜
2020年10月04日
レザー マルチロースター ケース
キャンプで使うマルチロースター。
朝食はパン党で、パンや餅を焼くのに便利で愛用してましたが、

紙の箱がそろそろくたびれてきたので、レザーでケースを作ってみました。

まずはとりあえずイメージの絵を書いてみました。寸法なども決めていきます。

型紙を起こして、革をカット。
トコ面の処理はトコプロを使いました。
最近これが良い気がする。

銀面は、ニートフットオイルを塗ると、綺麗な濃い色合いになりました。

今回は見える入り口だけ念入りにコバ処理。

組み立て

縫いは、レースで巻きかがりにしてみました。

巻き終わったら、本体が入るか、ホックの位置を確認して

バネホック取り付け

完成しました♪

サイズも丁度良かった〜


これは早くキャンプに行きたくなりますね。
〜fin✨〜
朝食はパン党で、パンや餅を焼くのに便利で愛用してましたが、

紙の箱がそろそろくたびれてきたので、レザーでケースを作ってみました。

まずはとりあえずイメージの絵を書いてみました。寸法なども決めていきます。

型紙を起こして、革をカット。
トコ面の処理はトコプロを使いました。
最近これが良い気がする。

銀面は、ニートフットオイルを塗ると、綺麗な濃い色合いになりました。

今回は見える入り口だけ念入りにコバ処理。

組み立て

縫いは、レースで巻きかがりにしてみました。

巻き終わったら、本体が入るか、ホックの位置を確認して

バネホック取り付け

完成しました♪

サイズも丁度良かった〜


これは早くキャンプに行きたくなりますね。

〜fin✨〜
2020年10月04日
久しぶりの海釣り デイロック。
トラウトシーズンが終わり、なんだかロス感と開放感がある土曜日の午前中。奥さんが友達とたくさん栗を拾ったり、野菜を頂いてきた。


実りの秋だなあ。
これから用事で出ていくそうで、午後からひとりで留守番か、、
、、するわけない!(*≧∀≦*)
焦がしネギ醤油チャーハンを作って食べて、午後から海へ行ってみました。

去年は来てないから2年ぶりの海釣り。何を釣ろうか。シーバスか、根魚か、、根魚にしよう♪
2年前のワームやフックを使い、海底を探ると、かわいいお魚たちが歓迎してくれました。ホームアイランド、何も変わってないのが嬉しい。


ワームを千切る犯人確保!
やったりました?ワルい顔してる。笑

渓流と海の丁度真ん中くらいに住んでるのはいいことだなあ、、なんて思う。

お!キジハタの赤ちゃん。


敷石のかけ上がりを沖から手前に探ると反応がよくある。タケノコメバルとカサゴ。メバルはまだ反応しなかったけど、デイメバリングを楽しみました。全部リリースサイズでした。笑


ポイントを変えて、敷石の穴釣りをしてみると、いきなり竿先を引っ張り込む大物が外れた。でも知ってる、この魚たちは、1回口を使った後でも食ってくるのを。痛覚がないと聞いたことがあります。やっぱりまた出てくれました♪

ムラソイ。この辺りで釣れる根魚の中では、食べたら1番好きな味。丸々太ってる♪

今日はなんだか反応が良くって嬉しい。
目がクリクリっとしてて可愛い。


ググググ、、っ手応えが堪らん♪



キープサイズだけをバケツに入れて、後で選別。

この中から6匹持って帰りました。

晩ご飯の食材ゲットだぜい!!
(西村キャンプ風に)
さて、晩ご飯は唐揚げにしようか煮付けにしようか、、煮付けにしよう♪

トラウトシーズンオフ、最初の海釣りは美味しい根魚を釣って食べました。

ご馳走さまでした♪
〜fin✨〜


実りの秋だなあ。
これから用事で出ていくそうで、午後からひとりで留守番か、、
、、するわけない!(*≧∀≦*)
焦がしネギ醤油チャーハンを作って食べて、午後から海へ行ってみました。

去年は来てないから2年ぶりの海釣り。何を釣ろうか。シーバスか、根魚か、、根魚にしよう♪
2年前のワームやフックを使い、海底を探ると、かわいいお魚たちが歓迎してくれました。ホームアイランド、何も変わってないのが嬉しい。


ワームを千切る犯人確保!
やったりました?ワルい顔してる。笑

渓流と海の丁度真ん中くらいに住んでるのはいいことだなあ、、なんて思う。

お!キジハタの赤ちゃん。


敷石のかけ上がりを沖から手前に探ると反応がよくある。タケノコメバルとカサゴ。メバルはまだ反応しなかったけど、デイメバリングを楽しみました。全部リリースサイズでした。笑


ポイントを変えて、敷石の穴釣りをしてみると、いきなり竿先を引っ張り込む大物が外れた。でも知ってる、この魚たちは、1回口を使った後でも食ってくるのを。痛覚がないと聞いたことがあります。やっぱりまた出てくれました♪

ムラソイ。この辺りで釣れる根魚の中では、食べたら1番好きな味。丸々太ってる♪

今日はなんだか反応が良くって嬉しい。
目がクリクリっとしてて可愛い。


ググググ、、っ手応えが堪らん♪



キープサイズだけをバケツに入れて、後で選別。

この中から6匹持って帰りました。

晩ご飯の食材ゲットだぜい!!
(西村キャンプ風に)
さて、晩ご飯は唐揚げにしようか煮付けにしようか、、煮付けにしよう♪

トラウトシーズンオフ、最初の海釣りは美味しい根魚を釣って食べました。

ご馳走さまでした♪
〜fin✨〜