ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年09月30日

2020 ラスト釣行 kousakuさんとコラボ

今年もついにこの日が。
2020ラスト釣行にkousakuさんと行ってきました。


支流に、いざ!入渓、ファイナル!!
さっそくたわわに実ったアケビの実♪



甘くて美味しかったです。秋の味覚✨

綺麗な薄紫色でした✨



まずはkousakuさんが先行でミノー
僕は後追いでスピナーで釣り上がって



kousakuさん秋の宝物ゲット!



まもなく僕にも♪



1年ぶり一緒に遊ぶ同級生。
会話しながらの釣り。楽しい。



こりゃ釣れた?
物持ち撮って♪


いっぺんシングルフックにしてみたんよ
スピナーかして





食わせ方がわからん 笑
小さすぎてブレードに弾かれとる? 





結局雨ふらん?





おらんか? おらんか? おらん
地球! 笑


、、なんて会話しながら。



車に戻ると、なんとフロントガラスにこんな紙がはせてありました。どなたかわかりませんが、励ましありがとうございました!




次に入った支流では



雨がパラパラ降ったりやんだり












雨の好活性か、
「祈大漁」の御利益のおかげか、
交互にたくさん釣れてくれて
ずっと笑顔♪


そして僕たちのラストフィッシュ!





今年も無事に納竿できました。

kousakuさんありがとう!


渓流シーズン2020 これで終了です。
今年もたくさんの方々に読んで頂き本当にありがとうございました。今年はコロナの影響で大変な年でしたが、来年は思いっきり楽しみたいですね。



お疲れ様のおつカレーを食べて帰宅。




来年もまたよろしくお願いします!




〜fin✨〜












  

Posted by simon at 23:22Comments(2)本流・渓流源流

2020年09月28日

今年も仕上げの日

今シーズンも僅か。
今日はラストのひとつ前、「仕上げ」の日。
ひとりで浸りながら行ってきました。






早朝の本流はノーバイトで、支流へ向かいました。


二股に分かれた支流の合流地点に先行車の車があり、「多分、こちら側に入ってるだろう」思い、片方の支流に入った。


しばらく釣り上がるが、反応がなく、やがて餌釣りをしていたその車の持ち主の先行者に追いついてしまった。こちらだったか、、汗


「こんにちは〜」と挨拶のつもりが、、
ビック!!っとして「うわ!!」
めちゃくちゃ驚かせてしまった。笑


和やかに会話をして、僕は反対側の支流にはいりますねと分かれて、合流地点のやや下流から、いざ!入渓。


ミナモワによくチェイスがあるが、甘噛み、見切り。2回目のチェイスはなかった。



大きな魚影が腹をみせて翻って消えた。。


、、これは逃したくない。
ミナモワのフォローでスピナーにチェンジ。
色の綺麗なヤマメが釣れました。




ミナモワさんでもキャッチ。



ん?


おい、、



ちょっとちょっと〜!笑


第二回、スピナー祭り開催。笑



その時、、、


「どうですか〜」
ビク!!っとして、「うわ!!」
先ほどの餌釣りの方が帰り際に声を。笑
デジャブを感じてお互いに笑い合いました。


驚かされたら、驚かし返す!!
山で1000倍返しされました! 笑笑
(半沢直樹最終回、最高でしたね!!)


その後、細い沢に入って、イワナ釣り



今年も楽しませてもらい、自然に感謝。





今日はよい「仕上げ」になりました。




ありがとう!




〜fin✨〜








  

Posted by simon at 07:54Comments(2)本流・渓流

2020年09月23日

Oさんからの釣果報告 秋ヤマメ

9月の渓流より
Oさんからの釣果報告を頂きました!


秋のハイプレッシャーの渓流。1尾会うだけでも至難の業のなか、素晴らしい秋ヤマメに出逢えたエピソードをご紹介します。


良いポイントを求めて彷徨うも、どこも釣り人で溢れていて釣りにならない。諦めてかけていたが、、友人から「今日は良い状況」との連絡があり、気持ちを切り替えて、気になってた別の川に移動して釣りを再開しました。


入渓したところで、電話とは別の友人とバッタリ遭遇、遥か下流から半日釣り上がってきたとこと。そろそろ退渓しようと思ってたからと、そこから先の川を譲ってくれました。


暫く一緒に喋りながら釣っていたが、先行者に叩かれているらしく魚は姿さえ見せない。そして友人が退渓した直後突然のヒット!!


最初黒い魚体が見えた時はイワナかなって思っていたが、足元に寄ってきた魚体を見た瞬間、手が震えました。そこからは慎重に慎重にやり取りしてなんとかネットイン。嬉しさのあまり言葉が出ませんでした。


秋ヤマメ 雄 37センチ




(見事な秋色。虎柄のような模様。)







その後、すぐ近くのポイントでもう一本追加して納竿。今シーズン最高の締めくくりができました!

秋ヤマメ 32.5センチ

友人達のお陰で最高の魚に逢えました。
良い釣り仲間達に釣らせて貰った魚です!!



ヒットルアーはミナモワ50S。この日はこれが一番ハマりました。他のルアーでは替えがきかない性能です。ありがとうございます!





以上、Oさんからの釣果報告でした。
毎年見事な秋ヤマメを釣られるOさん、いつも謙虚な感想ですが、ここぞのチャンスで外さない素晴らしい腕があってこその釣果です!いつも凄いと思います。ミナモワでの釣果ありがとうございました!素晴らしいエピソードを、川のロマンを、夢を、、ありがとうございました!!


来期も素晴らしい釣果待ってます〜!!


〜fin✨〜



  

Posted by simon at 12:23Comments(2)釣果報告

2020年09月22日

秋の大山釣りキャンプ 秋ヤマメ釣りの部

秋の大山釣りキャンプ
2日目はヤマメの川に入りました。


川底が白く、水は透明。
綺麗な流れが何かを起こしてくれるか?


居るならこんな川だと信じて、いざ!入渓。



ふたつの流れが合わさる合流部の泡の下。


絶対居ると仮定して、
食うか、食わないかのどちらかだ、と、
信じてしつこく投げ続け
華麗にミノーを踊らせていると、



、、グン! 居た!✨




まるで花のように可憐に色づいた秋ヤマメ。



大きくはないけど、秋の贈り物を受け取り、
Mさんと握手して喜びました♪



いつの間にか、辺りは秋の


実りの季節の風景に変わり始めてました。



途中、Uさんとも合流して、少しご一緒させていただきました♪



最後、秋ヤマメが居るならきっとあそこだよねと、Mさんと入った川。岩下の泡やブレイクを丁寧に探っていたMさん。


突然大きな水しぶきと音と、声!!
ベイトのショートロッドが弓なりに!!


出ました!Mさんにも見事な秋ヤマメ✨



秋色を見に纏った素晴らしい28センチ!



大!! 感!! 激!!✨

握手して喜び合いました♪✨


秋の大山釣りキャンプ。
素晴らしいフィナーレを迎えることが出来ました。



楽しかったツーデイズ釣行を、
感謝と感動で締めくくり♪


Mさんありがとうございました!

また行きましょうね!



感謝!!



⚪︎秋の大山釣りキャンプ⚪︎
3話に分けて書かせて頂きました。
最後まで読んでくださりありがとうございました!



〜fin✨〜










  

Posted by simon at 13:45Comments(2)本流・渓流

2020年09月21日

秋の大山釣りキャンプ 鏡ケ成キャンプ場

Mさんと秋の大山釣りキャンプ。


秋の4連休初日、ここは大山の麓、鏡ケ成キャンプ場に初めて来てみました。何年も前から行ってみたかった場所です。


13時になると、受付開始。
フリーサイト、ブナエリアに決めました。




ぎっくり腰の僕。なんとか設営完了しましたが、いや〜地獄天国ですな〜(*≧∀≦*)
Mさんはタープ泊です。勉強になります♪




Mさんのコットに座って心地よくひと休み。
ナイスロケーションです。




では、カンパーイ!!



さっそく、Mさんのパスタ作りです。
事前に家で仕込んできたエビオリーブオイルで炒めていきます♪ うまいにきまっとる!



白ワインもいれて本格的。出来上がってきました。



Mさんのエビパスタ♪ もう最高でした〜!



大山の辛口ウインナーも炭火で焼きます。
これも絶対うまいにきまっとる!ビールに相性バッチリでした。






食後は、キャンプ場内を散策してみました。
割と場内いっぱいになってました。家族キャンパーが多くにぎやかで、キャンプ日和で良い日でした。常設テントもたくさんあって、初めて子供をキャンプに連れて来たようなご家族も何組かおられ、なんかほっこりしました。



ただいま〜
Mさんお昼寝中




僕は焚き火に火をつけて




読書タイム。ワンピース最新九十七巻♪
ワノ国編、目が離せません。笑




17時ごろから晩ご飯の準備。




晩ご飯は僕が担当しました。



Mさんはおつまみを。



オイルサーディン♪ うまうま〜(*≧∀≦*)




晩ご飯のブタすき焼き出来ました♪




卵に絡めて美味しく頂いきました。



メスティンで炊いたご飯ですき焼き丼。
もうお腹いっぱいになりました♪



食後は
  焚き火の火を眺めて



まったり。。



酒でも飲みながら




秋の夜長を過ごして




いい夜でした✨ おやすみ




明け方は少し冷えましたが快適に眠り、目覚めの良い朝を迎えました。



Mさんが作ってくれた朝食と






コーヒーを飲みました♪

Mさんありがとうございました!



今日はヤマメの川に向かいます。
撤収して8時に出発しました。




鏡ケ成キャンプ場。
素敵な秋キャンプを楽しめました♪



ありがとう!


ヤマメ釣りの部に続く



〜fin✨〜





 







  

Posted by simon at 23:00Comments(0)キャンプ

2020年09月21日

秋の大山釣りキャンプ イワナ釣りの部

9月の連休になりました。
秋の大山釣りキャンプにMさんと行ってきました。


初日は、イワナ釣りをして、午後から秋キャンプ。翌日はヤマメの川に行ってみようというプラン。


初めての川は、連休初日ともあり先行者が居ないようでした。チェイスがあったり、キャッチできたイワナも大きかった。



これはいいなあ、と思った。


Mさんも好調で釣り上がます。



しかし、何かのアレルギーか?



くしゃみがよく出る。。

くしゃみが鬱陶しい、、

くしゃみを無理やり、ギュ!と止めた瞬間


、、グギ!、、
腰に激痛が、、
ぎっくり腰になってしまった。
川の真ん中で、、泣


労ってくださるMさん。


腰が痛いけど、なんとか足が前にでるのは
バカ、いや、釣りバカだからだろうか。。笑


少し一緒に釣り上がりましたが、やっぱりもう無理そう。リタイヤ。。ごめんなさい。。


この先はきっとイワナパラダイスの予感を感じさせるスタートだったのに、本当に申し訳なかったのですが、無念の退渓でした。


こんなに天気が良いのに、
道路に横になって仰いだ秋晴れの空でした。




1時間くらい静養して、少し動けるようになったら、簡単に入渓できるショートコースに入ってみました。




本当は1匹づつ食べごろサイズのイワナをキープして食材にしたかったのですが。先ほどのエリアで釣れたほどのサイズが釣れず、キープしておけば良かったと思いました。


Mさん、コーヒータイムです。




それを反対から撮った図 笑



川で淹れるコーヒーは美味しい〜!!
11時前に納竿して




少し観光を






これは絶対うまいにきまっとる!笑



そして、大きな大山を左手に眺めながら、
一路キャンプ場へ移動。



鏡ケ成キャンプ場に到着しました♪



13時チェックイン。
腰が大丈夫か気になりますが。


秋キャンプの部に続く


〜fin✨〜



  

Posted by simon at 14:41Comments(0)源流

2020年09月15日

秋の気配 秋ヤマメ

秋のヤマメ探し。
先日の雨の恵みで、水量が少し増えているように見える。濁りも取れたばかりのタイミングのようだった。



浅瀬の石裏の泡を狙ってキャスト。岩の組み合わせでちょっとした深みが作られているポケットでよく反応がある。


着水と同時や、キャストミスで緩流帯で食い付いてくるのは、ほとんどカワムツ。




今日はカワムツがよく掛かってきた。きっと川の状態が良いのかな。ただ、カワムツが掛かったということは、食い気のあるヤマメはそこには居ないと判断して、ジャブンと進んだ。



春先や初夏には絶対ヤマメが居そうな大きな
落ち込みは何処もお留守。産卵を意識して秋の着き場にヤマメは移動しているようだ。



浅瀬のポケットを丁寧にチェック。



ミノーはNM45s。 ウォブリングの振動より、左右への派手なアクションを選択。



踊れ!踊れ!と強く刻むようにトゥイッチを掛けた。白泡の中から尾行してきた魚が、ついに口を使った!!



秋ヤマメ ピッタリ30センチ



嬉しい魚が釣れてくれました♪
お腹が膨れて卵が入ってるようでした。
沢山産んでくれるよう願いリリース。



その後も、狙い方は一緒で、良型のヤマメがヒット。パーマークが紫色に発色して綺麗だった。




空気も変わって、秋の気配の中、ヤマメにスイッチが入ってきたかな。今日はチビっ子ヤマメより先に良型のヤマメが出てきました。





秋空✨







稲穂は首を垂れてきました。



イワナを釣りたくなったが沢の入渓点に。。

危ないので(怖かったので)、退散、、僕が。
今日はイワナの沢はやめて、別の機会することにして、またヤマメ探しに。



最後は背掛りならぬ、腹掛かりしたヤマメを釣って納竿しました。




これから段々良くなっていきそうな✨
そんな秋の気配を感じた釣行でした。



〜fin✨〜

  

Posted by simon at 07:05Comments(4)本流・渓流

2020年09月13日

秋のヤマメ探し

秋のヤマメ探し。遠征地域の左回りコース。
プラン通りの場所をめぐり、



その何処かで見事な魚に逢えたらいいな




、、なんて思うけど、魚影は薄く
反応が少ないなか、集中してフィッシュ。



マグネットリリーサーに砂鉄。
あるあるだよね。



瀬でワンジャンプ、良型バラし



ランチは道の駅のトマトカレー



夏も終わりだよ コクワのメスちゃん



スピナーを拾って、投げたら釣れました。笑





ただ真っ直ぐに巻くだけ。
車でいうならオートマチック。
なぜ食いつくのか意味がわからない。笑



ちょっとしたスピナー祭り✨
実はスピナーすごく気に入りました。笑



スピナー、、最後に魚が掛かったとき、リーダーのノットが解けてロストしてしまった。チェックしとけばよかった〜



夕方、Kさんに遭遇し、合流させて頂きました。



本流でヤマメ1匹。



最後はイワナを釣って〆。





ひと雨欲しい渇水で
小さな魚がほとんどでしたが
秋の渓流を満喫しました。


Kさん、ありがとうございました!


  

Posted by simon at 07:05Comments(0)本流・渓流

2020年09月07日

秋の遠征 秋ヤマメを探して

台風10号の動きも気にしながら、秋の遠征に行ってきました。


台風の最接近は翌朝の予報。まだ風もなくやや曇り空の天気でした。



遠征1発目の朝は本流。気持ち新たに、空の下、オープンエリアでキャストするのは気持ち良かったです。



魚っ子ひとり出てこないので、支流へ入ってみました。



まあ、気分だけでも味わえたら、釣れなくてもいいかな、なんて思っていると出てきてくれました。

やった!嬉しいものだ✨


小さくても、釣れる前と、後では気分が違うことに気づく。笑


2匹目✨

めっちゃ嬉しい! テンションがどんどん上がっていく自分に気づきました。笑


よし!どんどん釣っていくぞ!
と意気込んだあたりから釣れなくなりました。笑 渇水でしたね。



色々行ってみようと思い、本流に出てみると、瀬からの開きでチェイスしてバイトしてきたけど掛からなかった。


元気の良い魚で、同じ魚か? 別の魚?
投げると何度もチェイスがあったので、


一旦深呼吸して、落ち着いて、、エイヤ!


アップで強めにトゥイッチングすると、
視界ギリギリの遠い距離でヒット!!

嬉しい!良型をキャッチ♪
ミノーはダート仕様のMN45sのテスト機でした。


秋ヤマメ。
やや紫色に染まってきてるかな〜



綺麗だ



ヒレは赤くなってますね




良型の秋ヤマメが釣れて満足しました。
退渓前に1匹追加して、風も少し出始めたので、昼に納竿しました。



これからヤマメはもっと秋色に染まっていくので楽しみですね♪


〜fin✨〜






  

Posted by simon at 08:28Comments(2)本流・渓流源流