ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年04月29日

おうちでランディングネット作り 長い道のり

前回、思いつきでグリップエンドにエポキシ系接着剤で接着した木。


1日間クランプで固定し、外してカッターナイフで整形して、



サンドペーパーで仕上げていきました。




木をスタッグの断面に揃えて整形完了。


急に思いついてやってみたのですが、良い感じに、アクセントになって安心しました♪



グリップが出来たら、フレームの溝にドリルでネット用の穴をあけます。



20mmピッチ、穴径1.5mm。



完成まで長い道のりですが、だいぶゴールが見えてきました。


では、フレームの仕上げ工程に入ります。


スタッグのグリップに不要な接着剤が付いたところが、そこだけ艶々光って見え、僕はすごく嫌で気になります。




そこで、スタッグ全体に、つや消しの油性ニスを塗って、光沢を抑えて整えます。



今日はここまで〜。



GW、コロナに感染していない僕は、コロナに関係ない病気やケガをして、病院のお世話にならないことで、医療従事者への負担軽減に協力したいと思います。規則正しい生活、釣りに行って余計なケガをしないこと、微々たる協力ですが、家で自分に出来ることをして楽しみたいと思います。ステイホーム。


〜fin✨〜


  

Posted by simon at 21:46Comments(2)ハンドメイド

2020年04月27日

おうちでランディングネット作り 失敗からの

1歩下がったら、2歩進め〜!



前回外れたところ、なんとか修正出来て、また順調に進み始めました。



外れた原因は、なかなか上手く固定できず時間がかかり、付けたり外したりしてる間に、接着剤も薄くなったのだと思う。なので、しっかり接着剤を塗って再接着しました。


次は溝切り。僕はノコギリで切ります。



ノコギリは、100均で見つけたパイプソー。


これは、


安いからこれにしたんじゃなくて、


・刃が先端ギリギリまである
・刃厚が1mmある
ということで、いろいろ見た中で選びました。


このノコギリなら、刃を1回通せば1mmの溝になり、そり面でもなんとか切れるので、僕の溝切り作業の時にはとても重宝してます。





今回、思いつきで、グリップエンドを木にしてみようと思い、エポキシ接着剤で固定してみました。



今日はここまで〜



〜fin✨〜  

Posted by simon at 21:31Comments(0)ハンドメイド

2020年04月25日

息子とキャンプ 矢野温泉公園 四季の里 もみじ谷園

2020年春、新型コロナウィルスが猛威を振るい、感染拡大予防のため、不要不急の外出は避けないといけなくなった。その少し前、換気環境の良い屋外でのキャンプは、やや注目されていた時期、悩みましたが息子と初めてキャンプに行ってきました。



しかし、事態は終息することはなく全国に緊急事態宣言が発令されました。これは投稿している場合ではないと思い、出来上がった日記の投稿を控えてました。



とはいえ、僕にとっては息子との大切な思い出キャンプ。時期を見て投稿してここに残したいと考えてました。



小さな頃にファミリーキャンプした息子。
あと半年で成人を迎える今、
男2人で初キャンプ。
(緊急事態宣言の前に行ってます。)



もしお暇なら、おうちでゆっくりと。。
読んでみてつかあさい〜。
はじまり はじまり〜♪




今回は、地元のキャンプスポット。矢野温泉公園 四季の里 もみじ谷園 フリーキャンプ場。林間サイトは癒されてやっぱりいいな〜♪ 今回はツーバーナーを持ってきました。




テント設営が終わったらランチタイム。
まずは、バンズと玉子を焼いて、、♪


今回は自分でいろいろ頼むよ〜



バンズの下面にはマスタードを、上面にはケチャップを。



家で捏ねておいたハンバーグを、それぞれスキレットで自分の分は自分で焼いて、チーズを乗せてトロけさせよう♪



いい感じだ。今回の息子と初クッキングは



チーズバーガー♪♪



アメリカーン!!



「最高!」以外言葉ありませんでした〜!







食後は広場でボールを蹴って遊びました。



息子の高校時代は下宿で一人暮らし。
なかなか一緒にいられなくて



キャンプにもあまり連れて行けなかったから、今回はは思いっきり楽しみたいな〜!



、、なんてことを考えながら、夕食の支度の前に少し歩いて薪や着火用の枯葉集めをして




薪割りのレクチャー。ケガせんようにな。



お見事ファイヤー!






そろそろ、ここいらでカンパイだな♪



あなたはまだ、しょうが湯よ。(*≧∀≦*)




さて、一息ついたら夕食のクッキング。
牛肉ゴロゴロのビーフシチューを一緒に作ってみよう。



バターで息子が牛肉を炒めて、野菜を入れて



玉ねぎの色が変わったら、赤ワイン投入♪
1時間煮込んだら、ジャガイモを入れ





そろそろ炊飯も開始して




デミグラスソースを入れて15分煮込みました。




ザ・ディナー! 完成です♪
いや〜出来たな〜(#^.^#)



最高! お肉も柔らかい〜。
量もちょうど2人分。パンにも合いました。
ご馳走さまでした〜♪



夕食の後は、まったり。
ベーコン焼いたり、ガーリックトーストが息子にも好評でした。





父ちゃんはホットウイスキー♪
料理に使った赤ワインもぐびぐびと
あらやだ、いくらでも入っちゃう〜




息子はひと足お先に就寝。父ちゃんは余韻に浸りながら、焚き火の火の揺らめきを眺めて飲んでました。素晴らしい日だった。

おやすみ〜♪



Z Z Z。。



、、ポツポツポツポツ、、
まだ薄暗い明け方、雨の音で目が覚めた。




驚いたのは、雨に濡れないように道具が全部綺麗に片付けてあった。、、息子に聞くと





父ちゃんが、「酔っ払ったど〜♪」とか言いながら、雨の中で片付けていたらしい。笑



ぜんぜん覚えとらん!(*≧∀≦*)v 笑



朝ご飯は、東屋で雨をしのぎながら



朝はパン。パンパ パン♪ (パン党です)



バター&シュガーは安定の旨さ。



ご馳走さまでした。 in the forest✨



、、と、いうことで、息子と初めて2人でキャンプ体験が出来たという日記でした。雨の中の撤収作業は大変でしたが、それ以外は楽しかったみたいで、父ちゃん嬉しかったです。最後まで読んでくれてありがとうございました!


また元気にキャンプや釣りに行きたい。


でもキャンプや釣りはまた行ける。


今は大切な人の命を守ろう!


とりあえず5月6日までは不要不急な外出を自粛し、自分に出来ることを考えながら、感染拡大防止に努めていきたいと思います。早くコロナウィルスが終息して、平穏な日常が取り戻せることを願ってます。


〜fin✨〜


  

Posted by simon at 08:00Comments(2)キャンプ

2020年04月23日

おうちでランディングネット作り まさかの

おうちでランディングネット作り。前回はエポキシ接着剤でフレームとスタッグを固定したところまで。




苦戦しまして、90分硬化型だったのに、95分掛かりました。


さて今回は、1日放置してクランプを外しました。



今回製作のコンセプトは、源流で岩から飛び降りても、衝撃でマグネットリリーサーからネットが外れないくらいの、軽くて小さいランディングネットです。


フレーム端部を削って



徐々に



綺麗にしていきました。







良し! 整形完成〜♪




あーーー!!




、、、



、、続く。。







  

Posted by simon at 21:45Comments(0)ハンドメイド

2020年04月20日

おうちでランディングネット製作

この週末からランディングネット製作に取り掛かりました。 しばらくは外出は自粛して、おうちで出来ることをします。


内径27センチくらいの小さめのイワナ用ネットの製作。



いつか作ろうと思ってたけど、なかなか出来ず、ある意味、今がチャンスな時期かも。


まずは、ノコギリでスタッグを切って、



仮組み。
水に浸けたフレームをヤカンの湯気を使って曲げました。




C型クランプなどを使って堅め、初日の作業は終わり。




1日放置して翌日に接着です。



エポキシ系接着剤。主剤・硬化剤を混ぜて、90分以内に作業を終えないといけません。




、、90分


余裕じゃん、って思いますが、、


スタッグとフレームの接合部が難しくて、
95分掛かりました(^^;


なんとか接着完了です。今日はここまでです。



また続きを書きますね〜(#^.^#)v


〜fin✨〜
  

Posted by simon at 07:05Comments(2)ハンドメイド

2020年04月05日

2020 ホーム解禁釣行

2020! 今年もホーム解禁です。
待ちに待った地元解禁は嬉しいです。



まずは、ホーム攻略用に開発したMN45sをセットして、いざ!入渓。



梅の花が咲いてました。
前日の雨と気温低下でやや寒い朝です。



今日のターゲットは放流ヤマメ。
MN45sは表層ダート系。



放流ヤマメだからって、表層でミノーを見ながら釣れるなんて、、甘く見過ぎていた。


、、そう気付いた何ヶ所目かでミナモワ45sに変えて、底レンジを通すと1発。今年ホーム初ヤマメに会えました♪



いや〜 苦戦したよ〜



でもコツが分かってからは調子良く



レッドヘッドにも食いついてくれました。



10時半か、、腹へった。
ランチタイムにしよう〜!
パスタを作ります♪




今回使う材料は、、


・アーリオ=ニンニク
・オーリオ=オリーブオイル
・ペペロンチーノ=唐辛子
と、塩とパスタと水だけ


まずは塩多めで、湯を湧かせて



オイルに映る森の風景を楽しみながら。。




焦げないように、弱火でじっくりニンニクを加熱して、オリーブオイルにニンニクの香りをしっかり移し




パスタの茹で汁を混ぜてソースをつくって



パスタをしっかりソースに絡めました。




"アーリオ オーリオ エ ペペロンチーノ"


今日の山ランチ完成です。



ベーコンなど、具を入れても良いと思いますが、このシンプルさが美味かったです♪



ご馳走さまでした。



マンダーム!!(*≧∀≦*)



春だあね。空も晴れてきました。




午後の部では、、


何食ってきたの〜 (*≧∀≦*)笑
な、お腹パンパンのおブタさんヤマメ



良いサイズ〜



底レンジとコース。
浮き上がらせないようにレンジキープで流れに乗せれた時のみバイト。




今日の釣果は放流ヤマメ15匹と天然ヤマメ1匹。楽しませてもらえたなあ♪



満足なホーム初釣行になりました。





晩ご飯は、家族で串カツパーティ。




さっそく、今年の初ヤマメも串カツにして、




揚げ揚げして頂きました♪



コンビーフ卵かけご飯と一緒に



カンパーイ!!(#^.^#)✨

  

2020年04月01日

志村けんさん ありがとう。

信じたくない。。

志村けんの笑いを見て育ち、憧れて



僕の生きるお手本のような存在でした。



けんさん。。 本当にさびしいだあよ。。



大好きでした。ありがとう。





コロナなめんじゃねえよ!



きっとそう言って


けんさんは、死を持って教えてくれました。としか思えません。



追悼番組を見てまた大笑い。



けんさん、ありがとうございました。
ご冥福をお祈りいたします。


  

Posted by simon at 21:13Comments(0)