2017年06月26日
ツーデイズ釣行 2日目
kousakuさんとのツーデイズ釣行。濁り酒を酌み交わた最高の夜。目が覚めたらお酒は残ってなくスッキリした朝を迎えました。 疲れはしっかり残ってましたが。
2日目は本流へ

何気なく投げていたら射程圏内でライズ。
"渓流あるある"を早く言いたくなり「ライズしたところに投げてもだいたい釣れない」と言って投げた途端にヒット!笑
一瞬デカイ!と思ってらウグイでした(^-^)

本流はきびしいなあと、癒しを求めて次は里川に入りました。

魚は多いようで可愛いサイズのアマゴがよく出てきてくれました。

kousakuさんにも

よしよし、世代交代されてるなあ(≧∀≦)
と話しているとkousakuさんにヒット!
「これはデカイぞ〜!」
「お〜 ほんまじゃ〜!」
と上がってきたのは20センチを優に超えるサイズ。いや〜デカく見えるね、としばらく2人で眺めてました。笑

最後にもうちょっとだけ本流へ寄ってみたところで僕にもいい魚が釣れました✨

久しぶりのkousakuさんとのコラボ釣行。
笑いと感激ありの充実した2日間でした。
あちこち案内ありがとうございました*\(^o^)/*
夜は地酒で地元を味わうのが僕の〆。
楽しかった場面を思い出しながら乾杯!!

2日目は本流へ

何気なく投げていたら射程圏内でライズ。
"渓流あるある"を早く言いたくなり「ライズしたところに投げてもだいたい釣れない」と言って投げた途端にヒット!笑
一瞬デカイ!と思ってらウグイでした(^-^)

本流はきびしいなあと、癒しを求めて次は里川に入りました。

魚は多いようで可愛いサイズのアマゴがよく出てきてくれました。

kousakuさんにも

よしよし、世代交代されてるなあ(≧∀≦)
と話しているとkousakuさんにヒット!
「これはデカイぞ〜!」
「お〜 ほんまじゃ〜!」
と上がってきたのは20センチを優に超えるサイズ。いや〜デカく見えるね、としばらく2人で眺めてました。笑

最後にもうちょっとだけ本流へ寄ってみたところで僕にもいい魚が釣れました✨

久しぶりのkousakuさんとのコラボ釣行。
笑いと感激ありの充実した2日間でした。
あちこち案内ありがとうございました*\(^o^)/*
夜は地酒で地元を味わうのが僕の〆。
楽しかった場面を思い出しながら乾杯!!

2017年06月21日
サツキマスを狙っていたが

空梅雨の中、kousakuさんのホームへ行ってきました。kousakuさんに案内してもらう何年かぶりのツーデイズ釣行の始まりです。
渇水で厳しいとは思いつつ、初日の狙いはサツキマス。先発ミノーははサツキマス用に作ってきたLABRISH65s。

稚鮎が掛かりました。

kousakuさんのプランに沿って、何ヶ所か回ってみましたが反応なし。そこで、、
「リバーシーバス釣りたい!」
とお願いすると、案内してくれました。
サツキエリア内の水深と流れがあり、魚のストックも十分ありそうな場所。ここはミノーでは届かないと思い、バイブにチェンジ。
バイブが 川底の丸石に当たりイレギュラーに跳ねながら流芯に入った瞬間、、ドスン!! 根掛かりくらいビクともしない魚信。シーバスがヒットしました!!

ヒット!!
「きたー!」と昔から変わらない喜びの合図を送ると、「おお〜!」とこちらも変わらないリアクション(≧∀≦) ここからは写真をたくさん撮ってくれました(*^^*)v

写真をありがとう!!
巻いてはドラグを出す一進一退の攻防。
流れに乗ってなかなか引き寄せられない。

魚と一緒に下る方法もあったが、竿の粘りを信じて一歩も下らずこの場所まで引きずり上げたかった!

強い泳ぎの様子をみながら徐々に弱らせ、最後はkousakuさんの誘導で岸へずり上げることに成功。エキサイトしました!

やりました!! kousakuさんのおかげでリバーシーバスキャッチできました!!^_^

やってくれたのはシモンズバイブでした!

楽しみにしてたkousakuさんホーム遠征初日。
記憶に残る魚をキャッチしたかったのと、故郷では味わえない「リバーシーバス」を手にしてみたかった!そんな思いを叶えてくれました。 本命ではないけど僕にとっては大金星の大満足でしたよ〜。

ナイスなガイドを本当にありがとう〜!!

そして、陽も暮れて。。
夜はkousakuさん宅でミノー談義&濁り酒で
カンパーイ!

素敵なプレゼントミノーを頂きました!
オールハンドペインティングのまさに芸術品をありがとう〜✨

2017年06月11日
雨の季節 雨の奇跡
中国地方が梅雨入りしました。
今年も新しいページへと季節がひとつめくられました。毎年季節が季節であってくれることに感謝です。そして偶然にも梅雨入り発表の初日がお休みだったことにも感謝しながら早朝に家を出発したのでした。
夜半から降り始めた雨。雨の薫りが辺りを包み込んでいます。森が芳潤な感じなのもまたたまらなくいい。

だけど、魚の反応は期待したほどではなく、ヤマメではなくウグイが釣れました。

やがて雨による濁流が出てきたのでこの本流は諦め、峠をひとつ越えて別の本流へ移動することにしました。
その途中に少し支流へ寄り道してみました。ここはまだ濁りもなく、水量も丁度いいくらいの増加具合でした。

落ち込みの白泡。その真下は川底が掘られたようなチャンネルになっている。ダウンでキャストし、ステイで揺らしてミノーを魅せていると、真下から突如パーマークがひるがえした!
息が止まる瞬間だった。それと同時に、
今のは触れてない!、、っと思った。
あるならあとワンチャンス! 息を整え、願いを込めて同じコースにキャスト。注目のエリアにさしかかった時、、グンー!
引っ張り込むような重量感が手元に伝わり竿を曲げてくれました。

支流で出逢えた尺越えヤマメ。
梅雨入り初日の奇跡に感動! ありがとう!!

渋かった時間帯は、雨の恩恵によって満足に変わりました。そしてその後支流を下り、目的の本流に着いてみましたが、増水中で反応なし。納竿しました。

雨の季節 雨の奇跡、、これからますます楽しくなっていきそうです。さて、梅雨といえば、

今年はアマガエルさんの製作も始めてみました♪ SIMONS MINNOWユーザーさんからのリクエストです。ありがとうございます✨

今年も新しいページへと季節がひとつめくられました。毎年季節が季節であってくれることに感謝です。そして偶然にも梅雨入り発表の初日がお休みだったことにも感謝しながら早朝に家を出発したのでした。
夜半から降り始めた雨。雨の薫りが辺りを包み込んでいます。森が芳潤な感じなのもまたたまらなくいい。

だけど、魚の反応は期待したほどではなく、ヤマメではなくウグイが釣れました。

やがて雨による濁流が出てきたのでこの本流は諦め、峠をひとつ越えて別の本流へ移動することにしました。
その途中に少し支流へ寄り道してみました。ここはまだ濁りもなく、水量も丁度いいくらいの増加具合でした。

落ち込みの白泡。その真下は川底が掘られたようなチャンネルになっている。ダウンでキャストし、ステイで揺らしてミノーを魅せていると、真下から突如パーマークがひるがえした!
息が止まる瞬間だった。それと同時に、
今のは触れてない!、、っと思った。
あるならあとワンチャンス! 息を整え、願いを込めて同じコースにキャスト。注目のエリアにさしかかった時、、グンー!
引っ張り込むような重量感が手元に伝わり竿を曲げてくれました。

32cm ^_^
支流で出逢えた尺越えヤマメ。
梅雨入り初日の奇跡に感動! ありがとう!!

MINAMOWA45s アユカラー
渋かった時間帯は、雨の恩恵によって満足に変わりました。そしてその後支流を下り、目的の本流に着いてみましたが、増水中で反応なし。納竿しました。

雨の季節 雨の奇跡、、これからますます楽しくなっていきそうです。さて、梅雨といえば、

ケロケロッ♪
今年はアマガエルさんの製作も始めてみました♪ SIMONS MINNOWユーザーさんからのリクエストです。ありがとうございます✨

MINAMOWA35s
2017年06月04日
梅雨の走りに出会えたヤマメ
梅雨の走り。本流へ行ってきました。
連日続いていた晴天とは違い、今日はどんより曇り空。こんな降り出しそう雰囲気は素晴らしいが、川は渇水状態。こんな日に魚達は何処に居るんだろう。。

きっと水深のある限定された場所かなと、考えながら探し回ることにした。悪条件だからダメならダメだし、居る場所には居るだろうし、ではそれをどう食わせるか、、
そんな渇水ゲーム、以外と好きなんです(^-^;
最初に入った深みで、ボトムレンジを探ると以外にヒット!魚の食い気はあるようでした。この1尾目の出方がなんとなく今日の釣り方の手掛かりになりました。

次の淵でクロスに沈めてトゥイッチング。ギラギラっとバイト!合わせを入れた瞬間、消えるように軽くなった。合わせ切れだった、、 ミノーを咥えたまま暴れてジャンプ、、明らかに尺越えのヤマメが消えていった。。

キャストが外れてミノーが流れの緩いコースに入るとウグイの方が先に口を使ってくる感じがある。ウグイが先に出てしまうとそのエリアに居たはずのヤマメは出てくれないような気がします。

、、ならば1投目が肝心だ!
と、次の場所ではキャストの精度に集中。流れの芯に打ち込み、流れに乗せて沈めてクロスの位置からアクション開始。、、ゴン!!
ソフトに合わせを極めると竿が曲がった!
こんどこそ! やりました本流の尺越えヤマメがネットに入りました!

本流の流れの中で育った立派な天然魚。
尺が付くと本当に嬉しいです。ありがとう!

さて、いい時間になったので休憩に。
お昼ごはんも釣りの一部分です(≧∀≦)

空でも見ながら。。 リラックス。

午後の部では、本流上流と

下流で良型を追加して

最後はナマズがヒットしました。

パラパラ雨が降りはじめたと思っていたら、近くで雷鳴とともに突然ゲリラ豪雨! 辺りが暗くなり、急に怖くなって川原を走って転げ上がりました。
「自分にカミナリが落ちませんように」と祈りながら走る!車まで着いてほっと一安心、、そんな納竿でした(^-^;
今年ももうすぐ雨の季節がやってきそうです。
連日続いていた晴天とは違い、今日はどんより曇り空。こんな降り出しそう雰囲気は素晴らしいが、川は渇水状態。こんな日に魚達は何処に居るんだろう。。

きっと水深のある限定された場所かなと、考えながら探し回ることにした。悪条件だからダメならダメだし、居る場所には居るだろうし、ではそれをどう食わせるか、、
そんな渇水ゲーム、以外と好きなんです(^-^;
最初に入った深みで、ボトムレンジを探ると以外にヒット!魚の食い気はあるようでした。この1尾目の出方がなんとなく今日の釣り方の手掛かりになりました。

次の淵でクロスに沈めてトゥイッチング。ギラギラっとバイト!合わせを入れた瞬間、消えるように軽くなった。合わせ切れだった、、 ミノーを咥えたまま暴れてジャンプ、、明らかに尺越えのヤマメが消えていった。。

出来立てだったのに! MINAMOWA45s アユカラー
キャストが外れてミノーが流れの緩いコースに入るとウグイの方が先に口を使ってくる感じがある。ウグイが先に出てしまうとそのエリアに居たはずのヤマメは出てくれないような気がします。

、、ならば1投目が肝心だ!
と、次の場所ではキャストの精度に集中。流れの芯に打ち込み、流れに乗せて沈めてクロスの位置からアクション開始。、、ゴン!!
ソフトに合わせを極めると竿が曲がった!
こんどこそ! やりました本流の尺越えヤマメがネットに入りました!

MINAMOWA45s "苔"グリーンバック
本流の流れの中で育った立派な天然魚。
尺が付くと本当に嬉しいです。ありがとう!

31㎝ ^_^
さて、いい時間になったので休憩に。
お昼ごはんも釣りの一部分です(≧∀≦)

空でも見ながら。。 リラックス。

午後の部では、本流上流と

下流で良型を追加して

最後はナマズがヒットしました。

パラパラ雨が降りはじめたと思っていたら、近くで雷鳴とともに突然ゲリラ豪雨! 辺りが暗くなり、急に怖くなって川原を走って転げ上がりました。
「自分にカミナリが落ちませんように」と祈りながら走る!車まで着いてほっと一安心、、そんな納竿でした(^-^;
今年ももうすぐ雨の季節がやってきそうです。