ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年12月27日

Minamowa35s 2018

ハンドメイドは今年のラストゴギ釣行などで楽しませてくれた最小35mmのミノーの改良に取り掛かってました。





リアリティより可愛さ❣️
カッコイイ面構えにも挑戦してみたことがあるけど、やっぱりどうやら僕は可愛い方がしっくりくるみたいです。ワレットの中が笑顔で明るくなるようなミノーになりました。


〜SIMONS MINNOW〜
Minamowa35s(2018)/1.8g



ヤマメカラー




新たな仲間入り、カワムツカラー




こちらもニューカラー 蛍光レッドjaguar





MINAMOWAのサイズダウンモデル。ミナモワのウォブリングを小さくてもプリプリとしっかり再現。軽量ながらに弾丸のようなキャスタビリティ。ハイプレッシャーな渓流でいざという時のためにワレットの中に忍ばせておきたい御守りミノー。35sの2018バージョンが完成しました(^-^)v


来年の解禁が楽しみだなあ。



今年も無事に1年釣りを楽しみ、ハンドメイドを楽しむことができました。おかげさまでブログを通じて素晴らしい出会いが沢山あり感謝しています。今年も本当にありがとうございました。年内最後の投稿になりました。
みなさん良いお年をお迎え下さい!!✨  

2017年12月25日

釣りおさめ 銀色のサンタクロース

今年も残すことあと1週間になりました。
そろそろ釣りおさめ、今年を締めくくるような釣りがしたいと考えていたところ、クリスマスイブの日中にHさんと船タチウオに行ってきました。



一年一度の船タチウオ釣り。連日好天が続いてましたが、今日は午後から雨の予報。船長の話では前日の釣果は厳しかった(誰も釣れなかった)とのことで、少し不安な出船でした。



だけどそんな心配をよそに、開始早々にHさんにヒット! 流石です。



30号テンヤにサンマの切り身をつけて、50mの海底から15mほどの巻いたレンジでコツコツ、、小さなあたり。僕にも銀色のタチウオが釣れました。



リズミカルにしゃくり上げたりポーズを入れていると、巻き手を止める手応え。とっさに合わせを極めるとヒット!これはいい手応え。2匹目は指4本超えのナイスサイズのタチウオでした。



海上はすごい数の船団。しかし釣れてる人はまばら。やはり厳しいのかな?魚の数より人間の数の方が多いみたいでした。僕たちが乗ってる船も朝方のヒットの後はほとんど反応がなくなってしまいました。



やがて日がてっぺんまで昇り、、



おにぎりを食べて、、



空を眺める。。



「満足だ!!」


釣果は2匹。ちょっと寂しい釣果でしたが、2匹目のタチウオは、いいサイズだったから船に乗って釣りに来た甲斐かありました。おかげさまでいい釣りおさめになりました。Hさんありがとうございました!





夜はお料理。タチウオサンタがお刺身になって喜ばせてくれました(#^.^#)v



聖なる夜の前夜祭



ごちそうさまでした!!
Merry Xmas❣️










  

Posted by simon at 23:19Comments(0)タチウオ男料理

2017年12月20日

Minamowa50s 2018

今年の冬は去年より寒い。急に寒くて。。
僕が釣りに行けないくらいの寒すぎるのです。しかし、こんな寒さくらいで寒いなんて言ってたら、僕は解禁日に釣りに行けるのかと少し不安になったりしてます。。


、、え?


はい?


、、だれがだって?


僕が。


、、ぜったい大丈夫だと思うけど〜(*≧∀≦*)


笑笑


釣りに行かないかわりに、ミノー作りの方を頑張ってます。毎年メインに使っている50mmミノーの改良に取り掛かってました。


改良したポイントは、ウエイト。
シーズン中、流れにさらわれて思ったレンジに沈められなかった時、「もう少し沈むようにしたい」と思ってたから。それとフォルムも、ウエイトを増すために型から作り変えてモデルチェンジしました。 現行の長所は活かしながら短所をカバーしてみました。


〜SIMONS MINNOW〜
Minamowa50s(2018)/4.7g




今回は「こうしたい」というイメージがあったのでスムーズに改良成功できました。できたミノーは来期用の完成品ボックスに(#^.^#)




現行より0.2g重くなりました。低弾道ライナー のキャスタビリティー。狙いのスポットに打ち込み、落ち込み裏からボトムに直滑降。持ち味の3次元ショートダートで踊るミナモワに気付かない山女魚は居ない。本流ロングキャストもオッケー。


なんて思ってたりします。
思うのは自由でしょ(#^.^#)v
  

2017年12月17日

Minamowa45F

外にある塗装場に行くと、ツンと寒さが身にしみてきました。毎年、この「ツン」と尖がった空気になると、寒いけどディッピングが綺麗にきまってくるのでミノー作りが楽しくなってきます。


さてさて、


フローティングミノー作り ですが、



目標は、現行ミナモワ45sをベースに、細めのシェイプなフローティングミノーにモデルチェンジしたくて



シルエットと浮力、重心と泳ぎ、、
どちらも活かせるようなバランスを探すが、




浮かせようとすると太くなるし、微妙な調整が難しくて、なかなか納得できない。。




重心、太さ、材、、
いろんなところがちょっとづつ違う試作を作っては




10月からテストを繰り返しているうちに






こんなに試作ができました 。

、、全部使えるんだけど^_^;


最後の決め手は、スプリットリングをつけることで、姿勢のバランスを取りました。




よし、こんな感じかな。完成です!!(#^.^#)



〜SIMONS MINNOW〜
Minamowa45F/1.7g



潜度20㎝のシャローランナー。「見ながら」釣る面白さ。夏の渓、水面直下をギラっとひったくる瞬間を見たい。大物釣りもいいけど、時間を忘れて楽しい好奇心をそそるスローフィッシングもいいな。来年も終わらない冒険に行ってみようよトムソーヤ。そんな気持ちで作った新しいミノーです^_^



それと、



最後まで迷ったあげく、こちらも合格に!
太めFATタイプ。浮力重視のプカプカ仕様。



〜SIMONS MINNOW〜
Minamowa45F FAT/1.7g





どっちがいいかな。
どちらも来期のフィールドで試してみよう。
  

2017年12月11日

Minamowa45s 2018

早いもので12月になりました。
来期に向けてミノー作り、頑張ってます。




今年のオフシーズンの大きな目標は
・45mmフローティング
・75mmシンキング
を開発することと、他のミノーも改良することでした。



まずは45mmフローティングの開発と45mmシンキングの改良から始めました。


ところが、45mmフローティングは微妙なバランス調整が難しくて、なかなかうまくいかず、試作を作っては修正の繰り返し。


これは時間がかかりそうと思い、45mmシンキングから仕上げていくことにしました。
(フローティングは次回の投稿に書きます)



45mmシンキングとは、今年活躍してくれてた「ミナモワ45s」。今シーズン使ってみた気付きから、重心とボディ形状を改良して、より良いミノーに進化させようと思います。

体高をあげた試作、、あげすぎたか。。


体高下げた試作、、シェイプしすぎたか。。


ならばここで納得できるか、、
重心も移動してと。。


完成しました!!
最終テストでは4.5gと4.0gを引き比べ。
しっかり沈むし、よく泳いだので、来年バージョンは4.0gでいってみよう^_^




SIMONS MINNOW
Minamowa45s(2018)/4.0g




約0.3gの軽量になりましたが、ウエイトのバランスを考えたので、迷いなく一直線にボトムに到着するヘビーシンキング。派手なウォブリングとショートピッチな平打ち。一層下をレンジキープするミドルランナー。来期渓流のメインミノーに、、なるといいな(^^;;