ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年04月30日

平成の大晦日

雨か。。
まあそんなもんか。。



平成の大晦日。


釣行の再開は、この日に大山と決めていました。


せっかくなら晴天の下で気持ち良く釣りがしたかったが、思い虚しく夜半から雨が降っている。あ〜あ、、


、、いや、、


おかげで森が潤いに満ち溢れているようにも見える?、、


よし、悪くない朝だ!


、、などと、考えながら、、いざ!入渓。



そんな雨も、入渓地点に着いたころにはほぼ止み、レインウェアーが暑くなってきたので脱ぐことに。小雨の中なら少々濡れてもなんて事はない。



準備をして、すぐ目の前の流れ込みに2投目。きたきた♪

新しいリールの初1匹。入魂完了です。


新しいパールライムカラーが視認性良く使いやすい。しばらくはこのミノーで楽しもう。



何匹かキャッチして、カラーチェンジ。



ケイムラブルーもいい感じだなあ。



今日はテストミノーも持ってきてみた。
その1投目でヒット!



いいぞ、テストミノー♪



雨後の高活性ってやつだな。




なんだかんだで、良い日に来れたね。



久々の釣行は、岩魚達に癒してもらえ、満足のいく釣果でした。



そして、平成 最後の岩魚。
十分に楽しませてもらえました。





平成最後の日は、、、


「釣りをしてました」


自分らしくて良いです。




大山に行った夜は、大山の地酒を。
今夜は地元、大谷酒造さんの純米 濁り酒。



ありがとう平成! bye-bye!! 乾杯!!







  

Posted by simon at 23:35Comments(6)源流

2019年04月28日

感謝

しばらく釣りに行かず、静かに過ごしてましたが、、。


僕のミノーを釣行に持って行ってくださったゾーンの仲間が写真をアップしてくださいました。涙

1091さんの泣き尺岩魚! ミナモワが裏返ってるけど〜笑 嬉しい時は「尺」でいいよ〜!



Oさんとよんぺいさんはコラボ釣行に。楽しまれたんですね!今年の干支、アロットのウリボーカラーと一緒に写してくださりありがとうございます!


僕も一緒に連れていってくれているようで、本当に嬉しかったです!



よんぺいさん、ミナモワで良型岩魚をありがとうございます!他にもたくさん嬉しかったです。


また、Mさんからは綺麗なヤマメの写真が届きました。アロットのケイムラが活躍してくれたみたいで嬉しい限りです!



そして、Tさん、素晴らしいハンドメイドのベイトロッドにラブリッシュ。今期も頑張ってくださいね!!



この期間は、いろいろ自分と向き合うことのできた貴重な時間でした。なにより皆さんのあたたかい気持ちに心の充電も完了です。


そろそろ釣行を再開します(#^.^#)


Thanks!! DEAR FRIENDS!!

  

Posted by simon at 18:49Comments(2)釣果報告

2019年04月18日

2019 ミナモワ完成

今年の春は、ハンドメイドを頑張ってます。



渓流・源流で使うミナモワを製作中。今年はリップを改良しました。




出来上がるとスイムチェックに。動きは合格です!毎年進化していきます。



今年はケイムラ ブルーがお気に入りです。ブルーバックが発光してパッと目立ちます。



また今年のニューカラーは、パールライム。これも視認性が良くて使いやすそうです。



それと大好きなゴギカラーもいい感じ♪
ナチュラルな金ベースです。




さあ、2019 ミナモワ! 完成です♪


〜SIMONS MINNOW〜
MINAMOWA50s / 5g


アマゴ/ネイビーブルーケイムラ
ゴギ/パールライム銀ヤマメ


〜SIMONS MINNOW〜
MINAMOWA45s / 4g


アマゴ/ヤマメ/ネイビーブルーケイムラ
金クロヤマメ/パールライム金ヤマメ




今年はたくさん作りました。釣行に持って行くのが楽しみです。もしも?興味のある方はメッセージをくださいね。
  

2019年04月14日

国際ソロプチミスト府中 認証35周年記念チャリティーコンサート

今日は、「国際ソロプチミスト府中 認証35周年記念チャリティーコンサート」に行ってきました。



チケットを頂いたのですが、、


「華麗なるピアノと歌声をあなたに」?
ピアノとソプラノとテノール?
、、初めてだけどこれはなんか凄そう!!


と、興味があったので、さっそく行ってみました。文化センターには人の列。





会場の大ホールに入ると、人がいっぱいです。




丁度真ん中あたりの席に入ることができました。



このコンサートのことが何もわからないので、隣のご婦人さんに聞いてみると、毎年恒例のチャリティーコンサートで、今年の企画内容がピアノとソプラノとテノールだそうでした。



14時から始まり、大ホールの中でマイクなしの、ソプラノ歌手とテノール歌手の生声の大きさに驚きました。素晴らしい歌唱力と圧巻の迫力でした。


ピアノも静かにうっとり、また激しく燃えるように弾いたり、素晴らしい演奏を聴けて感激しました。お話も面白かったです。


イタリアのオペラや、日本の名曲など、素晴らしいピアノ演奏と生の歌声に包みこまれ、「音楽ってやっぱりいいなあ」と、心ゆくまで音楽を堪能した2時間でした。(#^.^#)




  

Posted by simon at 22:19Comments(0)音楽

2019年04月12日

19 ヴァンキッシュ 新しい相棒

この度、渓流・源流用にヴァンキッシュを買いました。

19 Vanquish C2000SHG



初代ヴァンキッシュが発売された頃、「飾り気のない銀色」が印象的で、いつか欲しいと夢に思っていたリールでした。そしてこの度のモデルチェンジで、ボディが「黒」になることを知り、ついに予約。発売と同時に僕のところにやってきました。




手元に届くまでやっぱりいろいろ心配してましたが、スプール、ボディ、ハンドル、のバランスが自分好みで安心しました。また、黒いボディもイメージ通り。そして軽い!初めて持ったとき時、その軽さに1番感動しました。



カリンが好きなので、夢屋の花梨ハンドルノブを注文し



装着しました。個性が出たかな。




これで見た目を満たしてくれ、また、性能も申し分なく、巻き始めの軽さが抜群で、渓流や源流できっと活躍してくれそうです。



今まで慣れ親しんだロッドに装置すると軽くなったタックルにビックリでした♪




初釣行が楽しみです。
早く入魂してやるからなあ。相棒!
  

Posted by simon at 07:23Comments(4)タックル

2019年04月07日

青目寺 開帳法要

春爛漫♪
天気が良いから公園はお花見客でいっぱいです。嬉しくなってきます。



今日は天気が良いから、地元の「第58回 岩谷山 青目寺 開帳法要」に、親父と息子と行ってきました。



すごいなあ、人が多い。



開帳とは、「普段は秘仏としている仏像を一定期間公開し、信者に結縁の機会を与える行事」らしく、この寺では17年に一度の行事です。



昨日は、地元出身の森友嵐士さん(T-BOLAN)の歌の奉納などがあったのですが、大ファンなので聞きたかったけど残念ながら仕事で行けませんでした。涙



これが秘仏の本尊十一面観世音菩薩。



その他にも貴重な文化財。(平安、室町時代)




あった!七つ池物語に出てくる伝説の大蛇頭蓋骨だ。これが見たかったんです。



青目寺の上にある七つ池から夜な夜な現れてはお坊さんを食べた大蛇を、和尚さんが爆薬を仕込んだお坊さんの人形を食べさせて退治した、、というお話。その時、大蛇が七つ池で血を流しのたうち回ったことから、池の周りの土は赤土の地層になっている、、という伝説を今だに信じてるボク(≧∀≦)笑


地元の子供達による、太鼓の奉納もあり



今日は桜が満開の良き日に、



地元の歴史ある行事に参加できて充実した日になりました。




  

Posted by simon at 21:42Comments(0)家族

2019年04月05日

TIME GOES ON

しばらくの間、釣りに行くのやブログの更新を控えてました。


たまには春をゆっくり過ごしてみるのも新しい発見があっていいもんだぞと言われてるようで、、。


良いこともありました。


息子の大学が決まりました。さくら咲く。



息子に初めてネクタイの結び方を教えてあげれることが嬉しくて、感慨深くて。




あと、地元の公園にも空いっぱいに桜が咲きました。



桜の木の下でハンドメイドを楽しみ





春を感じました。





まだしばらくは釣りには行きませんが





ぼつぼつ、ブログを再開していこうと思います。

  

Posted by simon at 23:18家族