ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年04月27日

Oさんからの釣果報告 2

Oさんからサツキマスの釣果報告が届きました(*^^*)



41.5㎝ 37.5㎝のサツキマス。今期4本目達成です。おめでとうございます!どちらもラブリッシュ80sでの釣果。僕が作ったミノーがお役に立てて嬉しいです♪ ますます頑張って作りたいと思います〜!




RABLISH80s(AUオレンジベリー)




今年も楽しい季節がやってきましたね。漁期いっぱいまでどんどん釣って下さい(*^^*)



そろそろ僕の番も来てほしいです〜笑




マイラブリッシュにフックを装着しました。
僕も頑張りますよ〜(≧∇≦)
  

Posted by simon at 07:51Comments(2)サツキマス釣果報告

2016年04月20日

Oさんからの釣果報告

僕の自作ミノーを使って下さってるOさんからサツキマスの釣果報告が届きました(*^^*)



通勤前に「1チェイス 1ヒットで掛からず」とメールがあり、頑張ってねとエールを返信したその日の夕方、39㎝ 36㎝の2本獲ったとの連絡が入りましたo(^_^)o ヒットミノーはどちらもラブリッシュ80s アユカラー♪

先行者が、ルアーを投げ倒した後に入って釣られとのこと!さすが腕がいいです(-_^) ありがとうございました❗️ 今年もサツキ開幕ですね。サクラに続きどんどん釣って下さいo(^_^)o



RABLISH80s(AUピンクベリー)



僕もこんな魚を釣りたいです。まだサクラマスが頭を離れないけど念願を叶えたら、サツキマスも頑張ります〜!  

Posted by simon at 06:57Comments(6)サツキマス釣果報告

2016年04月16日

サクラ〜本流

4月の後半戦。サクラマス釣行に(*^^*)





今回も中流域で遡上するサクラマスを待ち構えるように探ってみました。ダウンクロスで、底層をゆっくり逆巻きで誘いながら釣り下っていた。



そして、1度ダウンで流して反応がなかった流れに、振り返ってアップクロスに投げて、1投目にゴンっ!



きた!




残念、サクラマスじゃなかったけど、嬉しい泣き尺29㎝の本流ヤマメでした♪



ヒットミノーはラブリッシュ80s。やっと今シーズン仕事をしてくれました(^^;;




その後は、何ヶ所か良さそうな流れに入ってみましたが、反応なしでした。





午後からヤマメを狙い、本流を車で移動しながら釣り上りました。良型のヤマメが1匹釣れました(*^^*)


良く反応があり、掛かるが針が外れることが多い。この魚は掛けてからヒヤヒヤしながら素早くネットインした26㎝。綺麗な本流の魚でした。それにしても今年もバラし病を確認しました(^^;;笑

MINAMOWA50s




15時ごろから雨が本降りになり納竿しました。





気温が上がり去年より早く本流で反応がでてきた印象でした。 もう本流も楽しめそうな予感がしました (o^^o)



でも、先にサクラマスを釣りたいのよね(^^;;

  

Posted by simon at 22:51Comments(6)本流・渓流サクラマス

2016年04月12日

サクラ帰りの支流巡り

遡上しているサクラマスを狙ってみようと中流域で頑張ってみたけどダメでした>_<




、、、またダメだったか。。



サクラマスの漁期が半分過ぎゆくなか、徐々に気持ちに焦りが見え始めてきました。この流域はまだ少し早かったのかもしれないです。



帰りに渓流に寄り道しました。イワナが棲んでいる渓谷。




連日のポカポカ陽気でイワナの活性も高くなってました。落ち込みのプールにはほぼチェイスが見られる。




そして出てくれました。ちょうど30センチ♪
この度リペアしたネットに良い魚での1匹目ネットイン。嬉しい入魂ができました(≧∇≦)




その後も何匹かイワナを追加。

綺麗な水に、斑紋、パーマークでした。




おまけにこごみも追加(^^;; ♪
春の山菜取りをしばらく楽しみました。




そしてこの渓谷を離れ、また帰路をしばらく進むとホーム河川に入ります。まだ時間があるので、ハンドルを切って奥の源流に行ってみました。







ここの水はさらに綺麗♪ おまけに景色も美しい僕1番のお気に入りスポットです。





さっそくここの住人がお出迎えしてくれました。




ここは天然のゴギとアマゴが混在しています。





特にここのゴギの美しさときたら宝石に喩えたくなります。












釣りながら登って行くと、途中からゴギの姿が消えて、アマゴだけになりました。





アマゴの朱点と尾びれが綺麗です。(^^;;







は〜 なんかサクラマスが自分には釣れなくて凹んでたけど、なんだか気分転換ができました(^^;; ありがとう魚たち!!



そしてさらに帰り道で、Oさんからメールが届きました。本流で彼女に27㎝のヤマメがでたらしく、本流も動き始めたとの連絡でした。



なに!まじか! と、ハンドルを切って急いで停車。河原へ降り、夕方の本流ポイントへじゃぶじゃぶ入りました。




ダウンでトゥイッチ。まさかの手応えに体が反応して合わせた。



やりました(*^^*)
今年初の本流ヤマメ♪ 24㎝だけど、筋肉質でプリンプリンのボディでした。






あらあら〜(≧∇≦) いつの間にか気分転換どころかご機嫌になってました〜(^^;;



心のリフレッシュできました。単純な僕。サクラマスも、時間はまだあるからまた行ってみようと思います(^^;; 気合いを入れ直して頑張るぞ〜!



さてさて、晩ご飯はこごみを酢味噌で頂きました。美味しかったです(*^^*)




  

2016年04月07日

ホーム解禁

ホーム解禁! 4月になり、今年も無事にこの日を迎えることができました(*^^*)



今年は解禁2日目の日に釣行に出ることができました。



さ、今年も、いざ入渓!!




今年は解禁2日目にしては釣り人の姿をほとんど見ませんでした。ラッキーなことにどこに入っても誰とも会わなかったんですよね。



流れ込みに、アップでまずは元気な1匹目が出てくれました。今年のホーム1匹目はバディ50s(*^^*)




チェイスも沢山見え、愉しませてくれます。こんな日はいろいろミノーを試してみました。ここからはほとんどダウンで。



アロット42s




ミナモワ50s




マチルダ50s




こんどは別の支流へ。放流ポイントと思われる橋の下や淵には沢山の魚影が見える。やはり解禁日といった感じです。







嬉しかったことは、放流ポイント以外のどこに入っても魚が果敢にミノーを追って出てきくれたこと。うまく放流してあるおかげで、釣り下るとどこまで行っても良く反応がありました。ホーム漁協さんに感謝です。




昼食はいつものラーメン。
これが毎度のことながらうまい(*^^*)v




お昼からも解禁日ならではの。。。



放流魚ですが、釣れる釣りを。。。




、、、素直に喜んでいました (o^^o)v





今年の解禁日釣行は21匹釣れました。
全部放流魚でしたが最後に釣れた28センチがマックス(^^;; 今度行く時は天然の魚を釣りたいな〜!



納竿(*^^*)




晩ご飯はヤマメのお刺身と塩焼き。今回は、今年のホーム初物ということで、家族で美味しく頂きました。


ごちそうさまでした(*^^*)











  

Posted by simon at 06:31Comments(10)本流・渓流源流