2018年03月28日
春だあね。
年度末になり何かと忙しくなってきましたが気持ちのリフレッシュもしたい。普段どおりくらいに起きた朝、ゆっくり家を出て8時すぎに川に到着しました。今日はのんびりイワナを釣りたい気分。
連日の快晴の天気でイワナも元気になってるかな、と期待しながら準備をする。
とは言えど、朝イチは気温3度。
ちょっと寒いけど、いざ、入渓!

誰も先行者がいないようですぐに反応あり!
落ち込みの下でヒット。
すぐキャッチするか? それともちょっと引きを楽しんでからキャッチするか?
、、楽しんでからにしよう。。でポロリ。
いきなりヤラカシました。
気を取り直し次の落ち込みでまたヒット!
今度はちゃんとキャッチしよう。笑
マチルダさん、やりました。(#^.^#)
ありがとう。嬉しい1匹目。

綺麗なイワナと源流をパシャリ。

楽しくて夢中で遡行していたら、気がつくと今にも崩れそうな崖の下にいました。気持ち悪くて早めに切り抜けました。雪解けの法面は緩くて崩れやすくなってるので気をつけてくださいね。

やがて陽が高く昇ってくると気温があがり汗をかいてきた。

一旦車に戻ってジャンパーを脱ぎました。もうこれからは要らないかな。

「今日はこの川を行けることまで行ってみよう。」好奇心が僕を進めます。

目の前に続く美味しそうなポイントを、味わうように探っていく。

活性はまだまだですが、時々やる気のあるイワナが出てきてくれました。



歩いていると生物を踏みそうになった!
ヒキちゃんが冬眠から目覚めてたんだね。

尾びれと模様が綺麗だなぁ。
このイワナがこの川のラスト。
さあ、帰ろう。

親分!失礼します。押忍 笑
春だあね。


いい天気でした。

途中立ち寄った川でゴギが釣れました。

春っぽい写真はあまり撮れませんでしたが、気分は春うららなイワナ源流釣行でした。
連日の快晴の天気でイワナも元気になってるかな、と期待しながら準備をする。
とは言えど、朝イチは気温3度。
ちょっと寒いけど、いざ、入渓!

誰も先行者がいないようですぐに反応あり!
落ち込みの下でヒット。
すぐキャッチするか? それともちょっと引きを楽しんでからキャッチするか?
、、楽しんでからにしよう。。でポロリ。
いきなりヤラカシました。
気を取り直し次の落ち込みでまたヒット!
今度はちゃんとキャッチしよう。笑
マチルダさん、やりました。(#^.^#)
ありがとう。嬉しい1匹目。

綺麗なイワナと源流をパシャリ。

楽しくて夢中で遡行していたら、気がつくと今にも崩れそうな崖の下にいました。気持ち悪くて早めに切り抜けました。雪解けの法面は緩くて崩れやすくなってるので気をつけてくださいね。

やがて陽が高く昇ってくると気温があがり汗をかいてきた。

一旦車に戻ってジャンパーを脱ぎました。もうこれからは要らないかな。

「今日はこの川を行けることまで行ってみよう。」好奇心が僕を進めます。

目の前に続く美味しそうなポイントを、味わうように探っていく。

活性はまだまだですが、時々やる気のあるイワナが出てきてくれました。



歩いていると生物を踏みそうになった!
ヒキちゃんが冬眠から目覚めてたんだね。

尾びれと模様が綺麗だなぁ。
このイワナがこの川のラスト。
さあ、帰ろう。

親分!失礼します。押忍 笑
春だあね。


いい天気でした。

途中立ち寄った川でゴギが釣れました。

春っぽい写真はあまり撮れませんでしたが、気分は春うららなイワナ源流釣行でした。
2018年03月06日
Mさんからの釣果報告
Mさんからサクラマスの釣果報告が届きました♪
ヒットルアーはLABRISH75S(2018)アカキンにて57cm。


正午すぎの時間帯、さんざん人が流した後で、Mさんも違うルアーを流した後で、最後LABRISHに変えたらヒットしたそうです!
使ってくれて、その場面で選んでくれて本当にありがとうございます! 自分のこと以上に嬉しいです! また咲かせてくださいね〜!!

釣果報告ありがとうございました(#^.^#)
ヒットルアーはLABRISH75S(2018)アカキンにて57cm。


正午すぎの時間帯、さんざん人が流した後で、Mさんも違うルアーを流した後で、最後LABRISHに変えたらヒットしたそうです!
使ってくれて、その場面で選んでくれて本当にありがとうございます! 自分のこと以上に嬉しいです! また咲かせてくださいね〜!!

釣果報告ありがとうございました(#^.^#)
2018年03月05日
冬を越えた魚たち
解禁したらまず逢いたいのはサクラマスもありますが、イワナ。
先日買ったカンジキ「雪っこちゃん」を使ってみたくて、まだ雪があるうちにと思い、源流へ行ってみました。
しかし、雪がない。
昨年はあれほどあったのに今年は雪が残ってない。あれほど苦しめられた林道の雪だが、なければないでこんなに残念とは。。笑
はじめに入った源流には、餌釣りの先行者がいたので、挨拶して少し下流へ。
いざ!入渓。

目に入る景色、体に感じる空気感。。
ここへやっと戻ってこれたようで心地いい。

落ち込みの大きなプール。白泡へキャストして沈めて誘う。1投目、、2投目、、。
多分「気づいてくれてないなあ」と思いながら投じた3投目。泡の切れ目で黒い影がサッと現れた。ヒット!!

この源流の棲人、冬を越えたゴギです。
いや〜 逢いたかったよ〜。
この谷ではこの1匹のみで、また先行者がいない日に遊びに来ることにして移動しました。
次に入った源流。遡行していくとたどり着いた流れ込み。身をかがめて近づき一段下からなるべくロングキャストの位置から1番奥へ。

1投目、川底の岩のカケ上がりをミノーが通過したとき、、グン!! きた!!
グネグネと身をよじる感触とこの重量感
、、、デカイ!
ドラグが緩すぎて慌ててラインが緩まないように早く巻く 。暴れる魚は岩上を滑り、一段下の僕よりさらに下流へ走った。白泡の中に入るともうどこにいるのか見えなくなって、そこからは無我夢中。 ハラハラしながらなんとか最後はネットインできました。

やった!イワナ31cm (#^.^#)v
綺麗な魚体と尾びれ。 しばらく眺めて。
ここへ僕が来るのを冬を越えて待っててくれたんだね。ありがとう。

もっと大きく生き抜くんだぞ。
と願いリリースしました。また会おう!!

そしてこの後さらに源流へ移動。

落ち込みをダウンで誘っていると、真下に引っ張り込むように魚がミノーを咥えた。


イワナ追加。先ほどの魚もそうだったけど、越冬した魚にしてはガリガリに痩せてなく、割とコンディションのいい体つき。きっと食環境がいいんだろうね。
今回頑張ってくれたのはミナモワさんでした。(45s ゴールドジャガー)
越冬の源流釣行、尺イワナが釣れて嬉しかったです。

さて帰るか、、いや、やり残したことが。。
、、どうしても履いてみたかったんです。笑

雪っこちゃん!
林道脇の雪の上で(#^.^#)

これで気が済みました。笑
先日買ったカンジキ「雪っこちゃん」を使ってみたくて、まだ雪があるうちにと思い、源流へ行ってみました。
しかし、雪がない。
昨年はあれほどあったのに今年は雪が残ってない。あれほど苦しめられた林道の雪だが、なければないでこんなに残念とは。。笑
はじめに入った源流には、餌釣りの先行者がいたので、挨拶して少し下流へ。
いざ!入渓。

目に入る景色、体に感じる空気感。。
ここへやっと戻ってこれたようで心地いい。

落ち込みの大きなプール。白泡へキャストして沈めて誘う。1投目、、2投目、、。
多分「気づいてくれてないなあ」と思いながら投じた3投目。泡の切れ目で黒い影がサッと現れた。ヒット!!

この源流の棲人、冬を越えたゴギです。
いや〜 逢いたかったよ〜。
この谷ではこの1匹のみで、また先行者がいない日に遊びに来ることにして移動しました。
次に入った源流。遡行していくとたどり着いた流れ込み。身をかがめて近づき一段下からなるべくロングキャストの位置から1番奥へ。

1投目、川底の岩のカケ上がりをミノーが通過したとき、、グン!! きた!!
グネグネと身をよじる感触とこの重量感
、、、デカイ!
ドラグが緩すぎて慌ててラインが緩まないように早く巻く 。暴れる魚は岩上を滑り、一段下の僕よりさらに下流へ走った。白泡の中に入るともうどこにいるのか見えなくなって、そこからは無我夢中。 ハラハラしながらなんとか最後はネットインできました。

やった!イワナ31cm (#^.^#)v
綺麗な魚体と尾びれ。 しばらく眺めて。
ここへ僕が来るのを冬を越えて待っててくれたんだね。ありがとう。

もっと大きく生き抜くんだぞ。
と願いリリースしました。また会おう!!

そしてこの後さらに源流へ移動。

落ち込みをダウンで誘っていると、真下に引っ張り込むように魚がミノーを咥えた。


イワナ追加。先ほどの魚もそうだったけど、越冬した魚にしてはガリガリに痩せてなく、割とコンディションのいい体つき。きっと食環境がいいんだろうね。
今回頑張ってくれたのはミナモワさんでした。(45s ゴールドジャガー)
越冬の源流釣行、尺イワナが釣れて嬉しかったです。

さて帰るか、、いや、やり残したことが。。
、、どうしても履いてみたかったんです。笑

雪っこちゃん!
林道脇の雪の上で(#^.^#)

これで気が済みました。笑
2018年03月03日
春の嵐 2018解禁日
待ちに待った解禁釣行。今年の解禁日もHさんと行ってきました。
今年は前日から前乗りしてデイキャンプ。

夕食はモツ鍋♪

1091さんも駆けつけてくれました!


やがて自然のオブジェ 笑 に火が灯り、いい雰囲気になってきましたが、夜は次第に風が強くなってきました。
そして、翌朝は大荒れ。
予報通りの「春の嵐」
爆風の開幕になりました。

最下流のポイントにて、ミノーをアップクロス、クロス、ダウンと探ってみました。ミノーを投げて巻いてアクションの確認。本流筋のチャンネルを念入りに通して、異変を期待してみましたが、反応なし。場所移動して何箇所か探ってみましたが、サクラマス初日は異変なしでした。

帰り道に渓流に寄りました。

白泡が消えるあたりでヒラを打つミノー。
反転して元気な飛び出しをみせたのは〜♪

嬉しい2018ヤマメ!
これで今年も解禁できました(#^.^#)v
ミノーが見える面でもう一枚。ヒットしたのはミナモワ45s ピンクジャガーでした♪

お!お!2匹目〜♪

よーし!3匹目♪

放流魚ですが、久しぶりのヤマメの手ごたえに感激しました。
サクラマスは残念だったけど、帰り道に渓流で癒されて満足できました。ありがとう!
帰宅して、夜は初物をいただきました。
好きな大山の地酒「八郷」で乾杯!

1091さん、竿袋ありがとうございました!

今年は前日から前乗りしてデイキャンプ。

夕食はモツ鍋♪

1091さんも駆けつけてくれました!


やがて自然のオブジェ 笑 に火が灯り、いい雰囲気になってきましたが、夜は次第に風が強くなってきました。
そして、翌朝は大荒れ。
予報通りの「春の嵐」
爆風の開幕になりました。

最下流のポイントにて、ミノーをアップクロス、クロス、ダウンと探ってみました。ミノーを投げて巻いてアクションの確認。本流筋のチャンネルを念入りに通して、異変を期待してみましたが、反応なし。場所移動して何箇所か探ってみましたが、サクラマス初日は異変なしでした。

帰り道に渓流に寄りました。

白泡が消えるあたりでヒラを打つミノー。
反転して元気な飛び出しをみせたのは〜♪

嬉しい2018ヤマメ!
これで今年も解禁できました(#^.^#)v
ミノーが見える面でもう一枚。ヒットしたのはミナモワ45s ピンクジャガーでした♪

お!お!2匹目〜♪

よーし!3匹目♪

放流魚ですが、久しぶりのヤマメの手ごたえに感激しました。
サクラマスは残念だったけど、帰り道に渓流で癒されて満足できました。ありがとう!
帰宅して、夜は初物をいただきました。
好きな大山の地酒「八郷」で乾杯!

1091さん、竿袋ありがとうございました!
