ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年04月25日

源流の定義

春は山菜の季節。



今週もKさんと源流に行ってきました。
まずは山菜採りに夢中に。
コゴミゲット。



続いて、ワラビ、、? いや、なんだろ?
ジュウモンジシダらしいです。



タラの芽♪



大収穫です(#^.^#)




しばらく山菜採りを楽しみ、Kさんはメリーちゃんと山菜探しハイキングに。僕は川へ降りてみました。




さ、いざ!入渓。



ここは岩魚の棲家です。




僕は源流が好きだ。


、、「源流」と「渓流」って何が違うんだろう。




、、きっと、なにかが違うから、自分でも意識的にブログのカテゴリーを、「源流」と「渓流」とは、分けているんだろう。



、、今日それが分かった。




、、岩魚しか棲んでいない場所が「源流」。


、、そう、これが僕の源流の定義だ。



、、僕は源流の岩だらけな雰囲気や、せせらぎの音やその空気感が好きだから、そこに棲んでる岩魚が好きなんだ。なんて思ったのでした。 やっぱり楽しそうな顔してるなあ〜 自分で言うのもなんだけど〜笑




岩に身を隠して、、



釣れたよ〜♪



写真だ〜♪ イェイ!


Kさん、今日もありがとうございました!
今日は山菜が採れ、岩魚が釣れて、大満足の源流釣行でした。心から癒され、楽しかったです。やっぱり源流は最高でした。


晩ご飯は、タラの芽の天ぷらに



コゴミ酢味噌でした。



ご馳走様でした(#^.^#)






  

Posted by simon at 06:38Comments(6)源流

2018年04月15日

Kさんと渓流初コラボ

地元の景色は桜からヤマツツジに。。
鮮やかな紫色に季節の移ろいを感じます。



こちら渓流ではまだ山桜が咲いていました。
今回はKさんと初コラボさせて頂きました。


Kさんの愛犬メリーちゃんも一緒です。



Kさんはフライのエキスパート。海ではご一緒させて頂いたことはありましたが、渓流では初めてだったので楽しみにしてました。



おーい、待ってよ〜♪


メリーちゃんの後を追い、いざ!入渓。



居ました♪ ここはイワナの沢。
岩下の壺から可愛いイワナが出てきました。ケイムラチューンをして紫色に発光してるミナモワで1匹目をゲット。



Kさんのフライにもイワナがヒットしました。




フライに飛びつくヒットシーンを撮ろうとカメラを構えるとヒットしない、、あるある。



釣り下りから、釣り上がりに変えてからの方が反応が出てきました。





良型も少し出てきました。






Kさんにブラウニーを頂きました♪
ありがとうございます!
僕のブラウニーコレクションがまた増えました。やはり動きは素晴らしいです。




メリーちゃんも一緒にお昼ご飯。
一息入れてと。


食後は30分ほど竿を出しました。
小さなイワナ。
小さな沢でしっかり世代交代。
ちゃんと自然が守られてますね。





充分満足できました。
さあ帰りましょう。メリーちゃん♪



父さんの側を付かず離れず、、
ちょっと先を歩いては父さんを気にして振り返る、優しいメリーちゃんでした(#^.^#)




すごく楽しかったです。Kさん今日は足元のわるい場所でたくさん付き合ってくださりありがとうございました!


いつの間にか僕の写真を撮って下さってました♪ こうして自分の姿が見られると嬉しいです。






お土産はたらの芽。天ぷらで頂きました。



また行きましょう!
ご馳走さまでした。

  

Posted by simon at 16:09Comments(2)源流

2018年04月04日

ホーム解禁 2018

拝啓、春は黄色から始まると申しますが、
僕は渓流に春を探しに行ってきました。



ホーム解禁日。僕の地元は桜満開で花見日和ですが、こちらは梅の花が咲いてました。



先発ミノーをラインに結んで



いざ!入渓。 今年もよろしく〜!(#^.^#)



さっそく記念すべきホーム1匹目がヒット。
ミナモワさん♪



放流は2日前。元気なヤマメも居れば、まだ水に馴染んでないような緊張気味なヤマメも居るようでした。しばらくはラブリッシュMD50sでスローに誘う方が追ってきやすいみたいでした。



マチルダさんにもヒット♪



続いてミナモワにも。楽しい。




今年のホーム解禁日はHさんと。2人でポロポロ釣っては楽しみ場所を移動しました。



この場所では釣り登っていると、道路下のオープンエリアでヤマメの群れを発見♪



ミナモワ45フローティング。ふわふわのパタパタアクションが効きました。



澄んだ水の中に、ヤマメの群れがよく見えます。群れの上流に投げてトゥイッチすると、群れで追っかけてきました♪



解禁日ならではのプチフィーバーに。




ミナモワ35sに 32cmが食いつきました。
放流魚ですが嬉しいサイズ。尺上を放す漁協さんのサービス精神に感謝です♪




さて、お昼ご飯の時間です。



Hさんは箸をなくしたのか、貰ってなかったのか?箸がなかったのですが流石!現地の枝をナイフで削って自分で箸を作られました。、、が、やっぱり食べにくかったみたいで僕の予備の箸で美味しく食べてました。笑



食後に、もう1本別の支流へ。



ここにも魚がしっかり入っており、楽しむことができました。うまくバラけて放流された漁協さんに感謝です。




遡行してると、ある地点からは放流魚の反応がパタリとなくなり、そこからは天然のアマゴがヒットしてきました。



そして、大好きなゴギも出てきました。



これがシメの1匹。天然のアマゴ。
ピンっとした尾びれの朱色が綺麗でした。




今日の釣果は放流魚33匹で、解禁日ならではの釣果でした♪ それと天然のアマゴとゴギも釣れて、満足な解禁日でした。


今年もホーム解禁♪ これからが楽しみです。Hさんありがとうございました。




さて、持って帰ったヤマメはさっそく塩焼きとお刺身に。解禁日の放流ヤマメはありがたく全部持って帰って頂きました。




翌々日には燻製の出来上がり。1日冷蔵庫で寝かせて熟成させたスモークは絶品でした。



切り身をラップに包み2日寝かせて熟成したお刺身も美味しかったです。



ご馳走さまでした(#^.^#)✨






  

Posted by simon at 07:03Comments(4)本流・渓流