2019年05月29日
5月の釣果報告 ありがとうございます!
Mさんの一泊二日の渓流歩き。キャンプ&釣りからの釣果。

ミナモワ45S 綺麗な模様のイワナです。
緑の葉のアクセントもいいですね。
渓流のアマゴ。 色っぽい♪

アロット45S

なんて最高なんでしょう〜!お疲れ様でした。またキャンプにご一緒させて下さいね。
次はOさん夫妻の遠征にて

岐阜県の長良川で綺麗なイワナを8匹もキャッチされました♪

ミナモワⅡ45S
仲良くいい釣りをされて、本当に素敵なご夫婦です。
最後は、岩手県から。
Tさんから岩手の渓流のイワナの写真が届きました♪ 入魂ありがとうございます!

ミナモワ45S なんて美しいイワナでしょう!
めちゃくちゃ楽しみにしてました。
同じイワナでもこちらのイワナとは模様が違いますね。斑紋が大きくて、ひとつひとつの輪が縁取りされてて感動しました♪

今回は、中国地方から遥か離れた地からのお知らせもあり、ミノーがお役に立ててすごく嬉しかったです! おかげさまでこれからの創作意欲になります。
みなさん、ありがとうございました!!

ミナモワ45S 綺麗な模様のイワナです。
緑の葉のアクセントもいいですね。
渓流のアマゴ。 色っぽい♪

アロット45S

なんて最高なんでしょう〜!お疲れ様でした。またキャンプにご一緒させて下さいね。
次はOさん夫妻の遠征にて

岐阜県の長良川で綺麗なイワナを8匹もキャッチされました♪

ミナモワⅡ45S
仲良くいい釣りをされて、本当に素敵なご夫婦です。
最後は、岩手県から。
Tさんから岩手の渓流のイワナの写真が届きました♪ 入魂ありがとうございます!

ミナモワ45S なんて美しいイワナでしょう!
めちゃくちゃ楽しみにしてました。
同じイワナでもこちらのイワナとは模様が違いますね。斑紋が大きくて、ひとつひとつの輪が縁取りされてて感動しました♪

今回は、中国地方から遥か離れた地からのお知らせもあり、ミノーがお役に立ててすごく嬉しかったです! おかげさまでこれからの創作意欲になります。
みなさん、ありがとうございました!!
2019年05月23日
透緑の中の銀光石火
新緑が鮮やかで気持ち良い季節。
水温が上がると魚が活性化し、魚が活性化すると僕も活性化します。そんな大自然のスパイラルの中で僕たちは共に生きています。
「今が1番良い時期」とも思えるこの時期にケガをしてしまい、まだ家で安静にしておくべきとは思いましたが、我慢できず「ちょっとだけ」と
道路からアプローチしやすく、平たんで歩きやすい、本流の河原にポイントを限定して行ってきました。

今日のタックルは、本流用ベイト。
昔本流用に購入したブラックバス用のベイトフィネスロッド。
大きな堰のポイントに入り、白泡の下へ投げ込んだテストミノーにギラリとチェイスが見えた。次の一手でヒット!

銀ピカに光る、泣き尺本流アマゴ。
朱点がありました。
「おめえ、、まだ来るの早えだろ」と
僕を睨んでるようでした。笑
堰下を一投一歩、横に探っていくと

綺麗なパーマークのヤマメが釣れました。
堰下に広がるプールが1本の流れになり、瀬を下り、淵へと流れ込んでいる。
水は透明度の高いクリヤグリーン。
ダウンクロスに打ち込んだミノーにアクションを加える。「食わせの間」をとりながら流れに逆さい左右にダートさせていると
火花のように銀光が炸裂し、その瞬間に
ガツンと!!と強引に引き込んだ。
ヤバ! さっきの魚とは引きのレベルが違う。
ドラグが緩すぎて巻けども巻けどもハンドルが空回り。一瞬だけ目線をリールに向けてドラグを締めて、また暴れる銀光に目をやると、次は底に張り付いて動かなくなった、、

やりとりの末にキャッチ出来たのは、今期初の尺越え本流ヤマメ。33センチ。


大自然に感謝!ありがとう!!

場所を移動し、バイトの瞬間に1発で#12フックを伸ばして逃した魚。
そのあと、1匹元気なヤマメを追加して納竿しました。

お昼ゴハンは、カレー屋さんで野菜フライカレー。+150円のプレミアムゴールドルーをチョイス。本当に美味しゅうございました。

今日は晴天の中、河原で楽しむことができました。またしばらくは大人しくしなくては。
・釣り中 痛くない。
・帰宅中 痛い。
不思議なもんだ。笑
たぶん
肋骨が治っても(釣り)バカは治らないなあ。
そんなことを思ったリハビリ釣行でした。
水温が上がると魚が活性化し、魚が活性化すると僕も活性化します。そんな大自然のスパイラルの中で僕たちは共に生きています。
「今が1番良い時期」とも思えるこの時期にケガをしてしまい、まだ家で安静にしておくべきとは思いましたが、我慢できず「ちょっとだけ」と
道路からアプローチしやすく、平たんで歩きやすい、本流の河原にポイントを限定して行ってきました。

今日のタックルは、本流用ベイト。
昔本流用に購入したブラックバス用のベイトフィネスロッド。
大きな堰のポイントに入り、白泡の下へ投げ込んだテストミノーにギラリとチェイスが見えた。次の一手でヒット!

銀ピカに光る、泣き尺本流アマゴ。
朱点がありました。
「おめえ、、まだ来るの早えだろ」と
僕を睨んでるようでした。笑
堰下を一投一歩、横に探っていくと

綺麗なパーマークのヤマメが釣れました。
堰下に広がるプールが1本の流れになり、瀬を下り、淵へと流れ込んでいる。
水は透明度の高いクリヤグリーン。
ダウンクロスに打ち込んだミノーにアクションを加える。「食わせの間」をとりながら流れに逆さい左右にダートさせていると
火花のように銀光が炸裂し、その瞬間に
ガツンと!!と強引に引き込んだ。
ヤバ! さっきの魚とは引きのレベルが違う。
ドラグが緩すぎて巻けども巻けどもハンドルが空回り。一瞬だけ目線をリールに向けてドラグを締めて、また暴れる銀光に目をやると、次は底に張り付いて動かなくなった、、

やりとりの末にキャッチ出来たのは、今期初の尺越え本流ヤマメ。33センチ。


大自然に感謝!ありがとう!!

場所を移動し、バイトの瞬間に1発で#12フックを伸ばして逃した魚。
そのあと、1匹元気なヤマメを追加して納竿しました。

お昼ゴハンは、カレー屋さんで野菜フライカレー。+150円のプレミアムゴールドルーをチョイス。本当に美味しゅうございました。

今日は晴天の中、河原で楽しむことができました。またしばらくは大人しくしなくては。
・釣り中 痛くない。
・帰宅中 痛い。
不思議なもんだ。笑
たぶん
肋骨が治っても(釣り)バカは治らないなあ。
そんなことを思ったリハビリ釣行でした。
2019年05月19日
本流も源流もいい季節に
5月の中旬。水面に映る新緑の緑がとても綺麗な季節になりました。今日は、釣れそうで何度も入ってみたが、1度も良い思いをしたことのない本流のポイントからスタート。

開始数投でビクビク!と竿先に振動を伝えてヒットしたのは太いウグイ。これは川全体のコンディションが良かも?
予感は的中。淵尻の岩盤に沈めたミノーに本流ヤマメがヒット。27センチの良型でした。


初めてここで良い思いができた。これでこの場所が新たに僕の記憶にインプット♪
下流から場所を移動しながら探っていくと、反応が良くて良型ヤマメが釣れてくれた。

ランディングネットとタックルを入れて、写真撮影を愉しむ。

しばらく雨が降ってない川は渇水状態だけど、良い方向で考えると、渇水だからこそ入れる立ち位置へ行ける。居ました堰下の白泡の中から28センチのヤマメ。グリグリと重いファイト味わえました。

中流域では、流れの中から
元気なヤマメが飛び出してくれました。



次は渓流タックルに持ち変えて、追加放流地区に入ってみると、

放流魚より、ネイティヴの方が先に食いついてくれました。

お、これは大きな放流魚だね〜

しばらく時間を忘れて楽しみました。

さあ、お昼ゴハンの時間です。今日はコンビニの駐車場でカップラーメン。

午後の部はあの魚に会いに、源流へ。

居ました♪ 源流のゴギ。
虫食い模様が特徴的です。

動物の足跡や 獣道、、
あちこちに野生の生き物の生活を感じる。
怖いくらいにここは動物たちの聖域。。

岩の下、落ち込みから現れるゴギは神々しい。敬意を払いながらキャッチ&リリース。

出てきてくれたのは28センチのゴギ。
こんな細い沢でこのサイズは貴重です。


、、と、滑りやすい岩の上を歩いている時、滑って尻もちをついた。衝撃で肋骨を圧迫して息が出来なくなり、しばらく悶絶。なんとか大丈夫だと思い、退渓しました。
帰ろうかと思ったが時間は16時すぎで、珍しくこんな時間まで川に居たので、せっかくだから夕まずめの本流に入ってみた。
落水下の流れからヤマメが飛び出したが、合わせ切れ。ミノーを加えたヤマメが水面下で暴れている! とっさに水しぶきをあげ瀬を走りランディングネットですくい上げ成功!

そして、ラストは本流ヤマメ28センチ。
シメのヤマメが釣れて納竿しました。

今日は、本流から源流まで、力の限りに魚と遊び尽くせた1日でした。

しかし、帰宅してから、肋骨が痛くて夜間病院へ通院。肋骨骨折で痛み止めとバストバンドを処方。。

今日はプランに無理があったと反省。
行きたい場所を詰め込みすぎてました。疲れが足にきはじめたらやめるべきでした。

開始数投でビクビク!と竿先に振動を伝えてヒットしたのは太いウグイ。これは川全体のコンディションが良かも?
予感は的中。淵尻の岩盤に沈めたミノーに本流ヤマメがヒット。27センチの良型でした。


初めてここで良い思いができた。これでこの場所が新たに僕の記憶にインプット♪
下流から場所を移動しながら探っていくと、反応が良くて良型ヤマメが釣れてくれた。

ランディングネットとタックルを入れて、写真撮影を愉しむ。

しばらく雨が降ってない川は渇水状態だけど、良い方向で考えると、渇水だからこそ入れる立ち位置へ行ける。居ました堰下の白泡の中から28センチのヤマメ。グリグリと重いファイト味わえました。

中流域では、流れの中から
元気なヤマメが飛び出してくれました。



次は渓流タックルに持ち変えて、追加放流地区に入ってみると、

放流魚より、ネイティヴの方が先に食いついてくれました。

お、これは大きな放流魚だね〜

しばらく時間を忘れて楽しみました。

さあ、お昼ゴハンの時間です。今日はコンビニの駐車場でカップラーメン。

午後の部はあの魚に会いに、源流へ。

居ました♪ 源流のゴギ。
虫食い模様が特徴的です。

動物の足跡や 獣道、、
あちこちに野生の生き物の生活を感じる。
怖いくらいにここは動物たちの聖域。。

岩の下、落ち込みから現れるゴギは神々しい。敬意を払いながらキャッチ&リリース。

出てきてくれたのは28センチのゴギ。
こんな細い沢でこのサイズは貴重です。


、、と、滑りやすい岩の上を歩いている時、滑って尻もちをついた。衝撃で肋骨を圧迫して息が出来なくなり、しばらく悶絶。なんとか大丈夫だと思い、退渓しました。
帰ろうかと思ったが時間は16時すぎで、珍しくこんな時間まで川に居たので、せっかくだから夕まずめの本流に入ってみた。
落水下の流れからヤマメが飛び出したが、合わせ切れ。ミノーを加えたヤマメが水面下で暴れている! とっさに水しぶきをあげ瀬を走りランディングネットですくい上げ成功!

そして、ラストは本流ヤマメ28センチ。
シメのヤマメが釣れて納竿しました。

今日は、本流から源流まで、力の限りに魚と遊び尽くせた1日でした。

しかし、帰宅してから、肋骨が痛くて夜間病院へ通院。肋骨骨折で痛み止めとバストバンドを処方。。

今日はプランに無理があったと反省。
行きたい場所を詰め込みすぎてました。疲れが足にきはじめたらやめるべきでした。
2019年05月14日
ホームリバー初釣行
母の日ということで、
父ちゃんは晩ご飯にピザを焼きました。


さてさて、、そんな父ちゃんは今年初のホームリバー釣行に行ってきたのでした。
5月になってからの、いざ!入渓でした。
本流は渇水で魚の反応は薄く、2回明確なバイトがあったが掛からず、、
上へ上へと釣り上がる内に、ある地点から急に反応が良くなってきた。

どうやら、ゴールデンウィーク前に追加放流された区間に入ったようでした。

今回も開発中のテストミノーを試しながらの釣り。 時々ネイティヴが混じりましたが、見切りをつけて支流へ移動してみました。

テストミノーは左右へのダートを強化したモデル。支流ではネイティヴトラウトがチェイスしてきますが、ミノーと魚の追いかけっこ。動きすぎてなかなか食いつけない感じがしたので、いつものミナモワ45Sにチェンジ。

すると、ショートピッチなスライドが食いつき易いのか、安定してキャッチ出来るようになりました。

やっぱり好きだな〜 ミナモワさん♪



ここは絶対居る! っていう流れ込みで、何度投げてもミナモワに反応がない場所があった。そこでまたテストミノーに変えて投入。
左右にダートさせて、ジグザグに泳がせるとギラっと岩影から真横に出てきました♪

おー 誘って出せた!
お前いい仕事してくれたな〜♪
あ〜 楽しかった。

17時には家に帰宅して、リビングでビールをプシュっとして、テレビを見ながら良い子にして家族の帰りを待ってると、奥さんが仕事から帰ってきた。
おかえり〜
父ちゃんは晩ご飯にピザを焼きました。


さてさて、、そんな父ちゃんは今年初のホームリバー釣行に行ってきたのでした。
5月になってからの、いざ!入渓でした。
本流は渇水で魚の反応は薄く、2回明確なバイトがあったが掛からず、、
上へ上へと釣り上がる内に、ある地点から急に反応が良くなってきた。

どうやら、ゴールデンウィーク前に追加放流された区間に入ったようでした。

今回も開発中のテストミノーを試しながらの釣り。 時々ネイティヴが混じりましたが、見切りをつけて支流へ移動してみました。

テストミノーは左右へのダートを強化したモデル。支流ではネイティヴトラウトがチェイスしてきますが、ミノーと魚の追いかけっこ。動きすぎてなかなか食いつけない感じがしたので、いつものミナモワ45Sにチェンジ。

すると、ショートピッチなスライドが食いつき易いのか、安定してキャッチ出来るようになりました。

やっぱり好きだな〜 ミナモワさん♪



ここは絶対居る! っていう流れ込みで、何度投げてもミナモワに反応がない場所があった。そこでまたテストミノーに変えて投入。
左右にダートさせて、ジグザグに泳がせるとギラっと岩影から真横に出てきました♪

おー 誘って出せた!
お前いい仕事してくれたな〜♪
あ〜 楽しかった。

17時には家に帰宅して、リビングでビールをプシュっとして、テレビを見ながら良い子にして家族の帰りを待ってると、奥さんが仕事から帰ってきた。
おかえり〜
2019年05月09日
連休ラスト ミニ焚き火台 SOTO テトラ
黄金週間最終日の5月6日は、家でテレビでも見ながらのんびり過ごす予定でしたが、、
好日山荘でミニ焚き火台を買ったもんだから、ひとりでファイヤーしてきました。
SOTO Tetra(テトラ ST-941)

前日の渓流でバーベキューの際、Mさんがおもむろに小枝を集めて焚火台に火をつけでいたのがカッコよくて、僕も試しに買ってみました。まずはお手軽に1000円だったし。
最小モデルなので本当小さい。バラすとこんなサイズ。かわいいぞ!

組み立てはコツがわかればめちゃ簡単でした。小さすぎて大丈夫か?と思うサイズです。

さっそく小枝を集めて

枯葉を着火材にして点火すると

ボディのデザインチックな開口からうまく空気を取り入れて、勇ましく燃え上がりました。小さいけどいい仕事します。

では、ちょっと手始めに目玉焼きを焼いてみると、

じんわり加熱しながら、次第にジュクジュクいい音を立てて焼き上がり

美味しい目玉焼きが出来上がりました。✨

よし!次はチャーハンを作ってみよう。
炒めるだけの、冷凍エビピラフ。

こちらも問題なく加熱調理できました。

いや〜 外で食べたら何食べてもうまい!!

焚き火台の中身は綺麗に燃えかすになってます。小さいながらに良い働きっぷりのテトラちゃん。ただ燃料の小枝はたくさんいるので、僕もよく働かされてます(*≧∀≦*)

いい色になってきた。愛着わくわ〜。
では、最後はコーヒーを淹れてみましょう。パーコレーターに豆をセットして、一人分くらいの水を入れて加熱しました。


おやまあ、雨が降ってきた。
連休最後を癒す、いい雨だなあ。


約30分たつと沸騰水がぽこぽこと上がってきました。やがて色が変わり、、

ははは、コーヒー一杯に40分かけて、、

黄金のコーヒーを飲んだ。✨
そんなゴールデンウィークラストでした。

好日山荘でミニ焚き火台を買ったもんだから、ひとりでファイヤーしてきました。
SOTO Tetra(テトラ ST-941)

前日の渓流でバーベキューの際、Mさんがおもむろに小枝を集めて焚火台に火をつけでいたのがカッコよくて、僕も試しに買ってみました。まずはお手軽に1000円だったし。
最小モデルなので本当小さい。バラすとこんなサイズ。かわいいぞ!

組み立てはコツがわかればめちゃ簡単でした。小さすぎて大丈夫か?と思うサイズです。

さっそく小枝を集めて

枯葉を着火材にして点火すると

ボディのデザインチックな開口からうまく空気を取り入れて、勇ましく燃え上がりました。小さいけどいい仕事します。

では、ちょっと手始めに目玉焼きを焼いてみると、

じんわり加熱しながら、次第にジュクジュクいい音を立てて焼き上がり

美味しい目玉焼きが出来上がりました。✨

よし!次はチャーハンを作ってみよう。
炒めるだけの、冷凍エビピラフ。

こちらも問題なく加熱調理できました。

いや〜 外で食べたら何食べてもうまい!!

焚き火台の中身は綺麗に燃えかすになってます。小さいながらに良い働きっぷりのテトラちゃん。ただ燃料の小枝はたくさんいるので、僕もよく働かされてます(*≧∀≦*)

いい色になってきた。愛着わくわ〜。
では、最後はコーヒーを淹れてみましょう。パーコレーターに豆をセットして、一人分くらいの水を入れて加熱しました。


おやまあ、雨が降ってきた。
連休最後を癒す、いい雨だなあ。


約30分たつと沸騰水がぽこぽこと上がってきました。やがて色が変わり、、

ははは、コーヒー一杯に40分かけて、、

黄金のコーヒーを飲んだ。✨
そんなゴールデンウィークラストでした。

2019年05月08日
広島フラワーフェスティバル Little Glee Monsterライブ
5月5日は、家族で広島フラワーフェスティバルへ行ってきました。家族揃ってお出かけできるのは嬉しいです。
きっと高速道路は混むだろうから、下道を使って、朝6時に出発したらスイスイで、8時には広島駅周辺に到着。
そこからは広島の町に詳しい息子の先導で、路面電車に乗って平和公園へ。

広島県民とはいえ、なかなか来れないのでゆっくり平和公園内を歩いて

原爆慰霊碑に手を合わせて、令和が戦争のない時代になるように願いました。


予定より早く着いたので、フラワーフェスティバルの会場はまだ人があまりいないので、

ちょっと市内を散策。

あれ? こんなところに来ちゃった(*≧∀≦*)

あらあら、またしても 笑



父ちゃんはミニ焚火台をゲットして、、みんなでサンデリアで昼食を食べて12時すぎにまた再びフラワーフェスティバル会場へ戻るとすごい人!

初めてパレードを見ました。


今年は天候に恵まれて最高です。
全国の観光物産とフリーマーケットもあり、そこもすごい賑わってて

北海道のホルモン焼きを食べました。
まいう〜(*≧∀≦*)✨

そして、本日1番のお目当は、娘が大好きな「Little Glee Monster」のライブです。17時から路上のさくらステージで行なわれました。

2時間前から路上に座って待つのはしんどかったけど、やっぱりステージは最高でした! これは終わったあとの写真。

これは娘にもらったリトグリのインスタの写真です。カッコよかったです。

娘は初めて会えたリトグリに大感動! 息子もプロのステージを見るのは初めてでとても感動して盛り上がっでました♪ 今年の連休は、大学生と高校生になった子供達と一緒に家族全員でお出かけできて良かったです(#^.^#)


きっと高速道路は混むだろうから、下道を使って、朝6時に出発したらスイスイで、8時には広島駅周辺に到着。
そこからは広島の町に詳しい息子の先導で、路面電車に乗って平和公園へ。

広島県民とはいえ、なかなか来れないのでゆっくり平和公園内を歩いて

原爆慰霊碑に手を合わせて、令和が戦争のない時代になるように願いました。


予定より早く着いたので、フラワーフェスティバルの会場はまだ人があまりいないので、

ちょっと市内を散策。

あれ? こんなところに来ちゃった(*≧∀≦*)

あらあら、またしても 笑



父ちゃんはミニ焚火台をゲットして、、みんなでサンデリアで昼食を食べて12時すぎにまた再びフラワーフェスティバル会場へ戻るとすごい人!

初めてパレードを見ました。


今年は天候に恵まれて最高です。
全国の観光物産とフリーマーケットもあり、そこもすごい賑わってて

北海道のホルモン焼きを食べました。
まいう〜(*≧∀≦*)✨

そして、本日1番のお目当は、娘が大好きな「Little Glee Monster」のライブです。17時から路上のさくらステージで行なわれました。

2時間前から路上に座って待つのはしんどかったけど、やっぱりステージは最高でした! これは終わったあとの写真。

これは娘にもらったリトグリのインスタの写真です。カッコよかったです。

娘は初めて会えたリトグリに大感動! 息子もプロのステージを見るのは初めてでとても感動して盛り上がっでました♪ 今年の連休は、大学生と高校生になった子供達と一緒に家族全員でお出かけできて良かったです(#^.^#)


2019年05月06日
家族バーベキュー
今年の黄金週間は、5/3から4日間。
連休は力の限りに全力で満喫したいものです。
渓流に行った初日の晩、妹家族が帰省してくれました。母と妹が作ってくれた天ぷらと、今回も義弟の手料理が食卓に並びました。マリネに、鯛のお造りに、鯛茶漬け、お吸い物、、もう料亭にきたようです。

話の流れで、翌日のお昼ご飯は庭でバーベキューをすることになりました。10時前から義弟とセッティングを。

土間を履いたり、机を並べてると、、
まだ早いけど火を起こしたくなります。
「もう火をつけて遊ぼうか」という自然の流れになり

まだ早いけど、お土産のイワナを七輪で焼いちゃおうかという自然の流れに。

魚は焼きたてを食べないと、、
という自然の流れに。
まだ早いけど(≧∇≦) もうプシュっ 笑
という自然の流れそのままに 笑

さすがにまだ肉を焼いたらみんなに怒られそうだから、焼きそばを作っておこう。

ソースはやっぱり広島は「おたふくソース」

イカ入り焼きそばが出来ました♪

そこで、そろそろ良い時間になってきたのでみんなに声をかけて集まりました。

今年は息子も加わり、全員集合でバーベキュー。 みんなが集まれたら嬉しいです。

美味しく、ご馳走さまでした。
連休は力の限りに全力で満喫したいものです。
渓流に行った初日の晩、妹家族が帰省してくれました。母と妹が作ってくれた天ぷらと、今回も義弟の手料理が食卓に並びました。マリネに、鯛のお造りに、鯛茶漬け、お吸い物、、もう料亭にきたようです。

話の流れで、翌日のお昼ご飯は庭でバーベキューをすることになりました。10時前から義弟とセッティングを。

土間を履いたり、机を並べてると、、
まだ早いけど火を起こしたくなります。
「もう火をつけて遊ぼうか」という自然の流れになり

まだ早いけど、お土産のイワナを七輪で焼いちゃおうかという自然の流れに。

魚は焼きたてを食べないと、、
という自然の流れに。
まだ早いけど(≧∇≦) もうプシュっ 笑
という自然の流れそのままに 笑

さすがにまだ肉を焼いたらみんなに怒られそうだから、焼きそばを作っておこう。

ソースはやっぱり広島は「おたふくソース」

イカ入り焼きそばが出来ました♪

そこで、そろそろ良い時間になってきたのでみんなに声をかけて集まりました。

今年は息子も加わり、全員集合でバーベキュー。 みんなが集まれたら嬉しいです。

美味しく、ご馳走さまでした。
2019年05月06日
渓流で釣りとバーベキュー
黄金週間の初日。Mさんと初めてコラボ釣行に行ってきました。天気は快晴、素晴らしい1日の始まりを予感させてくれます。

この日の前に、セカンドストリートで、1〜2人用の「バイポッドグリルS」を990円で購入してました。

「グリルを買ったので、釣りをして、渓流で何か焼き焼きどうですか」と話をするとノリノリで盛り上がりました♪(*^o^*)

今日はお互いベイトタックル。おそろのリールで釣行開始です。
カルカッタ コンクエスト BFS

イワナの秘境で、いざ!入渓。

36ロッドで、バックハンド、フォアハンド、正確なキャストを決められるMさんです。

ゴールデンウィークならではのハイプレッシャー。きっとイワナは居るんだろうけど、なかなか口を使いません。
レンジとコース、これが合ったとき、やっとイワナがヒットしてくれました!

令和初イワナ♪ イエイ!

Mさん流石です!良型イワナをゲット!!

気持ち良いなあ。

魚の反応はイマイチですが、仕事のことは忘れて、頭の中は空っぽで、



連休を満喫中です(*^o^*)


アロットを使ってくださりありがとうございます!
さあ、お腹がすいたのでお昼ご飯の準備です。渓流ほとりに良い木陰がありました。

さっそくミニグリルに火をおこすと

Mさんはネイチャーストーブに着火中。
小枝を集めてファイヤースターターでカチカチ火花を散らして火を点けている。カッコいい!生で見たのは初めてです。感動!Mさんは上級キャンプマスターです。たくさん勉強させていただきました!


そして、でました!地元郷土そば屋さんで買った猪肉。本日のメインデッシュでございます♪


猪肉祭り〜(#^.^#)
うまく処理されてるようで、臭みも硬くもなく、美味しかったです。脂身は最高でした。

Mさんはフライパンで

そば飯!

アスパラガスと猪肉炒め!

美味い! なんて楽しみ方なんでしょう♪
料理長!もう最高ですよ〜!!

この上ない贅沢な時間はあっと言う間。
お腹も、胸もいっぱいになりました♪

午後の部は、別の支流へ行ってみました。
なんとかラッキーなヤマメが1匹釣れてくれました。

しかし、その後は足跡があったり、厳しく、Mさんに大きなビッグチェイスがありましたが、残念ながらヒットまではいかず、納竿しました。

今日はベイトタックルで渓流を楽しみ、バーベキューまで出来ました。Mさんにはまた釣りといろんなキャンプテクを教えいただきたいです。おかげで刺激のある素晴らしい1日になりました。またご一緒に行きましょう!本当にお世話になりました。
Mさん、ありがとうございました!
ジェラートを食べて帰りました。

そんな令和元年初釣行でした。
良い時代になりますように。。

この日の前に、セカンドストリートで、1〜2人用の「バイポッドグリルS」を990円で購入してました。

「グリルを買ったので、釣りをして、渓流で何か焼き焼きどうですか」と話をするとノリノリで盛り上がりました♪(*^o^*)

今日はお互いベイトタックル。おそろのリールで釣行開始です。
カルカッタ コンクエスト BFS

イワナの秘境で、いざ!入渓。

36ロッドで、バックハンド、フォアハンド、正確なキャストを決められるMさんです。

ゴールデンウィークならではのハイプレッシャー。きっとイワナは居るんだろうけど、なかなか口を使いません。
レンジとコース、これが合ったとき、やっとイワナがヒットしてくれました!

令和初イワナ♪ イエイ!

Mさん流石です!良型イワナをゲット!!

気持ち良いなあ。

魚の反応はイマイチですが、仕事のことは忘れて、頭の中は空っぽで、



連休を満喫中です(*^o^*)


アロットを使ってくださりありがとうございます!
さあ、お腹がすいたのでお昼ご飯の準備です。渓流ほとりに良い木陰がありました。

さっそくミニグリルに火をおこすと

Mさんはネイチャーストーブに着火中。
小枝を集めてファイヤースターターでカチカチ火花を散らして火を点けている。カッコいい!生で見たのは初めてです。感動!Mさんは上級キャンプマスターです。たくさん勉強させていただきました!


そして、でました!地元郷土そば屋さんで買った猪肉。本日のメインデッシュでございます♪


猪肉祭り〜(#^.^#)
うまく処理されてるようで、臭みも硬くもなく、美味しかったです。脂身は最高でした。

Mさんはフライパンで

そば飯!

アスパラガスと猪肉炒め!

美味い! なんて楽しみ方なんでしょう♪
料理長!もう最高ですよ〜!!

この上ない贅沢な時間はあっと言う間。
お腹も、胸もいっぱいになりました♪

午後の部は、別の支流へ行ってみました。
なんとかラッキーなヤマメが1匹釣れてくれました。

しかし、その後は足跡があったり、厳しく、Mさんに大きなビッグチェイスがありましたが、残念ながらヒットまではいかず、納竿しました。

今日はベイトタックルで渓流を楽しみ、バーベキューまで出来ました。Mさんにはまた釣りといろんなキャンプテクを教えいただきたいです。おかげで刺激のある素晴らしい1日になりました。またご一緒に行きましょう!本当にお世話になりました。
Mさん、ありがとうございました!
ジェラートを食べて帰りました。

そんな令和元年初釣行でした。
良い時代になりますように。。