ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年06月28日

大山 グルメ釣行

朝焼けが綺麗な朝。ドキドキしながら待ち合わせ場所へ。




この度初めてよんぺいさんと1日ご一緒に、そして1091さんと3人で大山に岩魚釣りに行ってきました。今回はお食事も楽しみなプランです。




入渓地点で記念撮影。1091さんが作って下さった素敵なロッドが揃いました。




しばらく雨が降らず、渇水で厳しい状態でしたが、 1091さんのファーストフィッシュに続き、




皆さん代わり番こでたくさん釣れました。




大山の綺麗な岩魚です。



よんぺいさんの一眼レフの写真は凄く綺麗で、これは1091さんのナイスサイズ。



僕も♪ 岩魚がくっきり、ありがとうございます!



よんぺいさんはポイントに立つと、流れを読んで、アプローチの向きを決めてから丁寧にキャストされます。レンジに合わせてミノーを変えながら釣られます。すごく勉強になりました!





本日マックスは1091さんの27センチでした!お見事です。ミナモワ45sでありがとうございます!



樹齢何年だろう、雄大な大山の背景に、良い感じに僕が釣る姿を撮って下さいました。




6月の大山、よんぺいさんと初めてご一緒、ゾーンメンバーで満喫できました。今回Oさんは残念でした、また行きましょうね!





お昼まで釣って退渓して、料理屋さんへ行きました。いつか食べてみたかった「岩魚定食」です。この為に、朝から節約、無駄使いせずに奮発してみました。 真ん中の魚は虹鱒の甘露煮。山椒の香りがほんのり。



岩魚の塩焼き。身が太くて旨い!



岩魚の唐揚げ。



お刺身は生わさびを自分ですって



身がプリンプリンで最高に美味しかったです!



いや〜 岩魚尽くし!ご満悦しました。
カンパーイ!!




食後にもうひとコース行ってみようということになり、満腹で眠くなりながら 笑、夢遊運転で気がつくと次の渓流に居ました(*≧∀≦*)



よんぺいさんにアマゴ♪ アロットで嬉しいです。岩魚、アマゴに遊んでもらい納竿しました。




今回は、お食事付きの大山釣行で、仲間とワイワイ言いながら楽しかったです(*^ω^*)


ありがとうございました!また行きましょう!
  

Posted by simon at 07:14Comments(4)源流

2019年06月23日

HANDMADE たいむ 目貼り


HANDMADE たいむは、目貼りになりました。



水性塗装を終えて、よく乾かして、色止めに2回水性ツヤ出しニスを吹き付けて、1回ディッピングしたブランクに、目を貼ります。



ちなみに、目は水性マジックで黄色を塗ったホロシールを3mmポンチで抜いて、セラムコート(黒)で黒目をつけます。黒目は100均のマニュキアコーナーで見つけたドット棒が、爪楊枝の裏を使うよりはるかに丸の精度が良くなりました。



貼り終えました。かわいくなったかな。



ここから8回ディッピングに入ります。
目がついて表情がでてくると愛着が湧いてきます♪ 毎回この顔を見ながら



爪楊枝で余分なセルロースを取ります。



ではまた続きは今度。じゃあね〜✨



  

Posted by simon at 21:22Comments(0)ハンドメイド

2019年06月21日

HANDMADE たいむ

お仕事と釣りの合間にハンドメイド。ミナモワ45sを製作中です。まずは切り出し。



シャフト組み、ウェイトを仕込んで接着。



トゥイッチング、こんな感じの動きをイメージしながら



なるべく規格が揃うように気をつけて作ります。




カッターと#100サンドペーパーで整形します。8個同時進行は時間がかかる、大変〜。



エラ下の赤を水性マジックで入れ



ディッピングを3回



#240ペーパーで表面をツルツルにしてアルミ貼り下地完成です。




アルミ貼り。ここは集中力!集中力!



写真撮影忘た〜!!
ディッピングを2回して、#240ペーパーでアルミの段差を削って、木が見える部分をシルバーのマジックで塗って、3回ディッピング〜! そして塗装。写真忘れすぎ〜



塗装が終わってました。この次は目を貼っていきます。




最近物忘れが激しい〜
写真を忘れなかったらまた更新します(*≧∀≦*)





  

Posted by simon at 07:36Comments(5)ハンドメイド

2019年06月20日

梅雨入り前のラッキー

今日は雨にしようか? 曇りにしようか?
空の上で雷様がお天気を迷ってるような曇り空の下



多分週末には梅雨入りするのかな?
そんなお休みの日に行ってきました。


この週末には鮎解禁を迎えるので、ルアーマンが川を独占できるのはこれが最後になる釣行でした。



本流を満喫しようと、以前に入ったことがあるポイントに順番に入って探ってみますが、全くのノーチェイス。


、、これは狙いすぎて楽しめてないなあ、、と思い、支流の奥の奥へ移動してみると



癒しのヤマメが釣れてくれました♪




よし!と、気を取り直して、もう一度本流に入ってみました。そしたらラッキーなことに



31センチが釣れてくれました。



大きなハンザキくんも顔をだして祝福♪




草の葉の上にはアマガエル。
梅雨入り前、鮎解禁前の良い思い出になりました。



  

Posted by simon at 06:31Comments(6)本流・渓流

2019年06月17日

父の日の釣り

土曜日に雨が降った翌日。久しぶりにHさんと行ってきました。


川はやや増水の若干濁り状態。見た目は良い感じに思えたが、魚の反応はイマイチ。どうやら川のコンディションはあまり良くないみたいでした。


本流を探っていくと、やっと1匹目をキャッチ。今日は「父の日」だから親父にお土産にとキープ。



小さな支流との合流点。川底が見えるか見えないかの深さの流れをクロスに通したミノーに大きな魚影がギラっと光ったが、掛からなかった。



Hさんは、そのまま上流へと進んで良型をキャッチされてましたが、僕は残ってその魚を釣ってやろうと粘っていました。



カラーを、ライムグリーン→ナチュラルグリーンへとトーンを下げて、ミノーも表層用→ミナモワ45へとレンジを下げて数投ずつ試してみる。そして最後はミナモワ50sの虫カラー(黒オレンジベリー)をボトムをネチネチ通すとヒットしました。



31センチ。 放流魚かな。けど嬉しいサイズでした。粘ってみるもんだ。




4匹釣れて、いい時間になり、お昼ご飯を食べに、行ってみたかった「モーモー物産館」に行ってみました。




梁がむき出しの天井にお洒落な照明。いい雰囲気です。





おすすめのミニ松花堂と蕎麦のセットを注文しました。蕎麦の出汁はめっちゃ美味しくて、仕切りの中には色彩鮮やかに配置された数種類のおかずに、茶碗蒸しにおにぎり、もう大満足の最高でした。


食後はソフトクリーム♪




マリーゴールドも綺麗でしたよ。




午後の部は、渓流にひとコース入って





修了しました。帰りはすぐに無料バイパスに乗れて楽ちんドライブ。いいですね〜。


楽しかったです。Hさんありがとうございました。


今夜は父の日で娘からはおつまみ♪ 息子は肩をもんでくれました。ありがとう〜!










  

Posted by simon at 07:07Comments(2)本流・渓流

2019年06月15日

よんぺいさんとOさんからの釣果報告

昨日の夕方のこと、、


よんぺいさんから
「こんなん出ちゃいました〜!」と


携帯電話の待ち受け画面に、LINEの「お知らせ」と「魚の写真」が表示されました。


それを開くと気絶しそうになった!(*≧∀≦*)


その写真がこちらです。
渓流でネイティヴ ニジマス 52センチ!



アロット45s ウリ坊くんで釣られました!

魚影が見えてアロットでレンジを合わせてヨロヨロ泳がせているとヒットしたそうです!



こんな夢みたいな釣果報告ありがとうございました!!



そして、今日はOさんから大イワナの釣果報告が届きました!


イワナ 37.5センチ



イワナ36.5センチ

素晴らしいです!!


どちらも2年前にまだ開発中だったころのラブリッシュ50s(プロト)がハマってくれたようでした。今回使ってくださりありがとうございました!!


みなさんすごいな〜!
もうどーなってんの?
どーやったら釣れんの?
おせーてちょうだい! な、


本当に嬉しい、作り手として幸せな釣果報告でした。
よんぺいさん、Oさんありがとうございました!


ALOT45s / 3.8g



LABRISH50s / 3.5g



  

Posted by simon at 21:54Comments(2)釣果報告

2019年06月11日

初夏の支流巡り

金曜日に良い雨が降った後の日曜日。
雨後の本流に期待してMさんとコラボ釣行に行ってきました。


朝イチの水の引き具合・水量はきっと最高だと思い、最初に入った河原でミノーを流してみるが、以外や以外にもノーチェイス。


あら? 思惑通りにいかないものだ。まあそんなものかなあと、本流はやめて支流に入ってみることにしました。



支流に入るとなんとか反応があり、一安心。
27センチの良型が釣れました。




Mさんもベイトスタイルでヤマメやアマゴをヒットさせます。支流に変えて正解でした。





支流を何ヶ所か巡りふたりでそこそこ釣れて、日陰を見つけて昼食とコーヒーブレイク。





今日は釣り人を何人かお見かけしたので、午後からはどこに入ってみようかと悩みましたが、




やっぱり支流巡り。
森は深緑になり、良い季節がやってきたと実感します。



Mさんにゴギが釣れました。



僕にも釣れてくれました♪



ここぞというポイントにミノーを投げてもノーチェイスだと、ふたり顔を見合わせて首をかしげる。「多分誰か入った後だねえ」



それでも丁寧に探っているMさんに良いゴギが釣れました♪




石で囲いを作って遊びました(#^.^#)
これがまた逃げないように作るのがなかなか難しい〜。大人ふたりが結構夢中になりました。笑 写真撮ったらリリースしました。



いや〜今日は楽しませて頂きました!
また行きましょうね〜✨




お土産に、一鶴の骨付鳥を頂きました。
ピリ辛で肉汁ジューシーで美味しかったです! ビールが止まりませんでした(*≧∀≦*)



Mさんありがとうございました!!






  

Posted by simon at 06:30Comments(4)本流・渓流

2019年06月03日

コラボ釣行

今日はTさんとコラボ釣行に行ってきました。


通い慣れたホームリバー。きっと魚たちは元気に出迎えてくれるだろうと願い、プランを立てた場所へ順番に入ってみるが、



え?あれ? どうしたんだいお前たち?
頼むよ〜


どこに入ってもチェイスすらない。涙


山を越えて、別の本流へ行ってみると



そこでやっとヤマメが出てくれました。


時すでに昼。
釣りをしている時は時間が経つのが早い。



今日のヤマメは恥ずかしがり屋さんだなあ。
隠れてないで出てきてよ〜




時々チェイスしてくる魚をやっと掛ける渋い釣りになりました。




それでも1日夢中で魚を追いかけ




楽しい時間はあっと言う間でした(#^.^#)




今日は遠方からこちらへ来られ、こんなへっぽこガイドの案内に1日付き合ってくださりありがとうございました。一緒にワイワイ言いながら渓流で過ごせた時間は、本当に楽しかったです。 またぜひ行きましょうね!!



シメは僕の地元のお好み焼き屋さんへ。
美味しい府中焼きを食べました。




ご馳走さまでした(#^.^#)







  

Posted by simon at 06:45Comments(0)本流・渓流

2019年06月01日

絶賛リハビリ中

まだ険しい場所は無理ですが、優しいコースで楽しんできました。



流れの緩い石裏に立ち、アップでミノーを流していると、出てきました。



尾ビレが切れて、少し残念なヤマメでしたが31センチ。嬉しいサイズです。



放流魚かな。まあ何が釣れても良いものです。ここに来て良かった〜。



ここで出てきてくれるヤマメは、どれもプリンプリンでコンディションが良い。



あれ?口の中から尻尾が、、



稚鮎でした。なるほどこれを食べてるから。
尻尾が口からのぞいているヤマメの2匹目でした。これならドンドン大きくなりますね。



いや〜 鮮やかな山に空。。



綺麗なヤマメたち。。



つ抜けの釣果。いいリハビリになりました。




下流に行ってみると、
ミノーの背後から潜水艦のような物体が
潜水艦のようにまっすぐミノーを尾行して



グイ!と茶色く光ってヒット!
ニゴイ 68センチ。



ニゴイのファイトはドキドキします。
特にベイトタックルは楽しめました。


「無駄にニゴイを持ち上げてみた」の図。笑



続けてもう1匹。
73センチ。

ニゴイでもちゃんと計測です。
自己ベスト更新〜。


楽しかった〜(#^.^#)











  

Posted by simon at 00:20Comments(4)本流・渓流