2020年06月19日
雨の季節の銀色の贈り物
先週末の集中豪雨から3日目。
水位は平水+10センチといったところ。
いつもの渇水からだと+20センチで
とても水量豊富に見える朝。
こんな日は、本流ヤマメは活性化し
動き回っていると言う。
上から下へ 下から上へ
いつもとは違うメンバーが淵に入っている。
なんて想像していると朝一のポイントで
ミナモワ70sに飛びついてきた。

今日は川のコンディションがいいのでは!
期待を膨らませながら、
何ヶ所かポイントを移動した。
魚道のある大きなプールで
尺を越えるウグイが3連発した。
ここは粘ってみようと、
魚道の流れ際にストレートアップ。
すると、反転流の中で、
、、ゴン! きたか!
明らかにウグイのアタリとは違う!
無茶苦茶乱暴で一方的な引き。
先程は出なかったドラグか鳴り始めた。
竿の曲がりが、魚の力をうまくいなしているが、なかなか浮かない、見えない姿に、
一瞬「ナマズ?」と不安がよぎったが
やがて、ギラギラ銀色の光が目に届いた。
よし!ヤマメだ!!
ランディング体勢に入ったが、
この小さなネットで掬う自信がないと判断。
陸の水溜りにずり上げてフィニッシュ!
ミナモワ85sが仕留めてくれました。

本流 尺越えヤマメ 33.5センチ
キャッチできました。

力強い立派な尾鰭でした。

川の神さまありがとう!

地元の尺越えに出逢えて本当に嬉しい。
雨の季節の贈り物をありがたく受け取ることができました。

〜fin✨〜
水位は平水+10センチといったところ。
いつもの渇水からだと+20センチで
とても水量豊富に見える朝。
こんな日は、本流ヤマメは活性化し
動き回っていると言う。
上から下へ 下から上へ
いつもとは違うメンバーが淵に入っている。
なんて想像していると朝一のポイントで
ミナモワ70sに飛びついてきた。

今日は川のコンディションがいいのでは!
期待を膨らませながら、
何ヶ所かポイントを移動した。
魚道のある大きなプールで
尺を越えるウグイが3連発した。
ここは粘ってみようと、
魚道の流れ際にストレートアップ。
すると、反転流の中で、
、、ゴン! きたか!
明らかにウグイのアタリとは違う!
無茶苦茶乱暴で一方的な引き。
先程は出なかったドラグか鳴り始めた。
竿の曲がりが、魚の力をうまくいなしているが、なかなか浮かない、見えない姿に、
一瞬「ナマズ?」と不安がよぎったが
やがて、ギラギラ銀色の光が目に届いた。
よし!ヤマメだ!!
ランディング体勢に入ったが、
この小さなネットで掬う自信がないと判断。
陸の水溜りにずり上げてフィニッシュ!
ミナモワ85sが仕留めてくれました。

本流 尺越えヤマメ 33.5センチ
キャッチできました。

力強い立派な尾鰭でした。

川の神さまありがとう!

地元の尺越えに出逢えて本当に嬉しい。
雨の季節の贈り物をありがたく受け取ることができました。

〜fin✨〜
2020年06月18日
レザークラフト始めました
この度、念願のレザークラフト道具を買いました。いい機会だったのでこれから頑張って始めてみようと思います。

まずは、市販のキットで
奥さんのキーケースを作ってみよう♪

とこ面を磨いたり
ヘリ落としで面をとったり
コバを磨いたり、、



とにかく初めて使う道具や工程がたまらなく
楽しい!!
市販キットなので
カット材を貼って縫うだけですが、



初めての僕にはなかなか難しい。
きっと
基本的なことがたくさん
詰まってるような気がします。

インターネットを見ながら手縫いから始末まで出来て、(ほんと便利!)

なんとか完成しました! フー

ホック付き

奥さんも喜んでくれ、僕も嬉しかったです♪

次は自分でカット出来るようになりたいな。
何年か後にこの投稿を振り返える日がくるかな。これが僕が作った記念すべきレザー小物第1作目!大切なスタート地点になりました。

〜fin✨〜

まずは、市販のキットで
奥さんのキーケースを作ってみよう♪

とこ面を磨いたり
ヘリ落としで面をとったり
コバを磨いたり、、



とにかく初めて使う道具や工程がたまらなく
楽しい!!
市販キットなので
カット材を貼って縫うだけですが、



初めての僕にはなかなか難しい。
きっと
基本的なことがたくさん
詰まってるような気がします。

インターネットを見ながら手縫いから始末まで出来て、(ほんと便利!)

なんとか完成しました! フー

ホック付き

奥さんも喜んでくれ、僕も嬉しかったです♪

次は自分でカット出来るようになりたいな。
何年か後にこの投稿を振り返える日がくるかな。これが僕が作った記念すべきレザー小物第1作目!大切なスタート地点になりました。

〜fin✨〜
2020年06月11日
曇り空と銀光
週間天気予報を毎日見ていた。
晴れ 晴れ 晴れ 雨
たまたま自分の休みの日が雨マークに。
これはスイッチが入るかなと期待しつつ
日々過ごして、当日行ってきました。
しかし、天気は朝から青空。。
低気圧の到着が予報より遅れていた。
川は渇水状態。
朝一に本流に入ってみたが、反応ゼロ。
そりゃそうだよなあと、
支流へ入ってみることにしました。

やっぱり支流は癒される♪

さらに奥へ奥へ入って行くと
コンディションの良いゴギが釣れました。

お昼を過ぎたころから雲行きに変化が。
風も吹き始め、雨の予感。
明らかに風が変わってきました。

よし!本流へ行ってみよう! 車を走らせ
水量豊富な淵を目指して川を遡上します。
流れの中でドーンと重いアタリ!
強引な引きの正体はニゴイ。
ランディング中に岩に擦れてPEラインにキズが入ったのを気づいてました。
次に流れ込みのポイントで、アタリが連発!
しかし、掛からない。。
ゴン!ときて、スカ、、 の繰り返し。
5回目くらいのゴン!で、やっと掛かった!
竿を大きく煽ると、、プツ、、切れた。。
先程のPEが切れてました。後悔先に立たず。
しばらくかなりすねてましたが 笑、
まだ時間はある!と、
別のポイントに移動。諦めません。
コンクリート壁と、大岩に挟まれた流れ。
ミナモワを投げて、トィッチング。
太い流れからミノーが押し出され
流れの緩い場所へ出てきたときに
突如右から、左から、銀光が光ってヒット!
やりました。
今年も尺越えヤマメが釣れました♪

31センチ。嬉しいな!!
低気圧・雨はヤマメの活性に良い影響がありました。雨が降り始めた頃、納竿。
家に帰ってみると、今日梅雨入りしたと
発表があったようで、お休みの日と重なったことが本当に運が良かったみたいでした。
カンパーイ!

〜fin✨〜
晴れ 晴れ 晴れ 雨
たまたま自分の休みの日が雨マークに。
これはスイッチが入るかなと期待しつつ
日々過ごして、当日行ってきました。
しかし、天気は朝から青空。。
低気圧の到着が予報より遅れていた。
川は渇水状態。
朝一に本流に入ってみたが、反応ゼロ。
そりゃそうだよなあと、
支流へ入ってみることにしました。

やっぱり支流は癒される♪

さらに奥へ奥へ入って行くと
コンディションの良いゴギが釣れました。

お昼を過ぎたころから雲行きに変化が。
風も吹き始め、雨の予感。
明らかに風が変わってきました。

よし!本流へ行ってみよう! 車を走らせ
水量豊富な淵を目指して川を遡上します。
流れの中でドーンと重いアタリ!
強引な引きの正体はニゴイ。
ランディング中に岩に擦れてPEラインにキズが入ったのを気づいてました。
次に流れ込みのポイントで、アタリが連発!
しかし、掛からない。。
ゴン!ときて、スカ、、 の繰り返し。
5回目くらいのゴン!で、やっと掛かった!
竿を大きく煽ると、、プツ、、切れた。。
先程のPEが切れてました。後悔先に立たず。
しばらくかなりすねてましたが 笑、
まだ時間はある!と、
別のポイントに移動。諦めません。
コンクリート壁と、大岩に挟まれた流れ。
ミナモワを投げて、トィッチング。
太い流れからミノーが押し出され
流れの緩い場所へ出てきたときに
突如右から、左から、銀光が光ってヒット!
やりました。
今年も尺越えヤマメが釣れました♪

31センチ。嬉しいな!!
低気圧・雨はヤマメの活性に良い影響がありました。雨が降り始めた頃、納竿。
家に帰ってみると、今日梅雨入りしたと
発表があったようで、お休みの日と重なったことが本当に運が良かったみたいでした。
カンパーイ!

〜fin✨〜
2020年06月09日
エビ捕りナイト
週末の夜
Oさんとエビ捕りに行ってきました。
初めてのエビ捕り
こんな専用の網があるなんて知らなかった。

岩の上にいるエビを見つけて
ふわーと近づけて、かぶせて。。

網先に誘って、、引くっ!!
捕れた♪

テナガエビ♪
触るのは初めてです。


岩の隙間からいくらでも出てきます♪
捕り始めると夢中になって

いつしか無口に。笑
そしてそれぞれがそれぞれの自分の世界に〜

Oさん、
レクチャーありがとうございました!
集まった優しいみなさんが
お土産を分けてくださり、
こんなに沢山になりました。

ぐわ〜

いつの間にか経ってた2時間。
短時間でしたが楽しい時間でした。
みなさんありがとうございました。
帰宅すると
珍しく嫁さんが「焼いてみる?」
って、ことで、下処理して

とりあえず少しだけ焼いてみました。
ビールでカンパーイ!

翌日の晩は、
オリーブオイルで素揚げ+塩

サクサク♪♪
もっと沢山あったんですが、揚がったさきから食べてたのでこれだけになってました。笑
ビールの最高のおつまみ!!

川エビの唐揚げ♪
ご馳走さまでした。カンパーイ!
〜fin✨〜
Oさんとエビ捕りに行ってきました。
初めてのエビ捕り
こんな専用の網があるなんて知らなかった。

岩の上にいるエビを見つけて
ふわーと近づけて、かぶせて。。

網先に誘って、、引くっ!!
捕れた♪

テナガエビ♪
触るのは初めてです。


岩の隙間からいくらでも出てきます♪
捕り始めると夢中になって

いつしか無口に。笑
そしてそれぞれがそれぞれの自分の世界に〜

Oさん、
レクチャーありがとうございました!
集まった優しいみなさんが
お土産を分けてくださり、
こんなに沢山になりました。

ぐわ〜

いつの間にか経ってた2時間。
短時間でしたが楽しい時間でした。
みなさんありがとうございました。
帰宅すると
珍しく嫁さんが「焼いてみる?」
って、ことで、下処理して

とりあえず少しだけ焼いてみました。
ビールでカンパーイ!

翌日の晩は、
オリーブオイルで素揚げ+塩

サクサク♪♪
もっと沢山あったんですが、揚がったさきから食べてたのでこれだけになってました。笑
ビールの最高のおつまみ!!

川エビの唐揚げ♪
ご馳走さまでした。カンパーイ!
〜fin✨〜
2020年06月03日
6月の陽の下で
流れ込みからの開き。
流れの効いてる部分をクロスに横切ると、
ゴン! 来たか!
竿を倒してローリングを耐えて追い合わせ。
久しぶりにフッキングしたようだ。
ヤマメの引きを堪能してネットイン♪

惜しいな。後1センチで30センチ。
計ると、この目盛をよく見る気がするけど
泣き尺、と言うと残念な感じがするので、
だいだい尺。笑
空は青い。

田んぼのおたまじゃくしは元気で

5月でなく、7月でもなく、
6月の陽の下で

やっと季節に僕が追いついた気がしました。

梅雨入り前の晴天。
暑いので源流へ入ってみると

小さなゴギさん
虫食い模様が綺麗。
ゴメンね〜!

良型のゴギも釣れて納竿。

渓流これからだね。

翌朝筋肉痛。体はまだ追いつかない。笑
〜fin✨〜
流れの効いてる部分をクロスに横切ると、
ゴン! 来たか!
竿を倒してローリングを耐えて追い合わせ。
久しぶりにフッキングしたようだ。
ヤマメの引きを堪能してネットイン♪

MN45s
惜しいな。後1センチで30センチ。
計ると、この目盛をよく見る気がするけど
泣き尺、と言うと残念な感じがするので、
だいだい尺。笑
空は青い。

田んぼのおたまじゃくしは元気で

5月でなく、7月でもなく、
6月の陽の下で

やっと季節に僕が追いついた気がしました。

MN45s
梅雨入り前の晴天。
暑いので源流へ入ってみると

小さなゴギさん
虫食い模様が綺麗。
ゴメンね〜!

ミナモワ45s
良型のゴギも釣れて納竿。

渓流これからだね。

翌朝筋肉痛。体はまだ追いつかない。笑
〜fin✨〜