2017年03月31日
また新たな節目の前に
3月最終週、サクラマスへ行ってきました。

今回のために用意したLABRISH75。
シンキングとほぼサスペンドのスローシンキングタイプ。

気温は朝4度から日中16度。今日こそはと頑張ってみたけど異常なしでした。3月はサクラマスを一番目標に頑張ってましたが残念です。4月はまた新たな節目。ホームなど解禁があるので、こちらも楽しんでいきたいと思います。

帰りにゴギの沢に入ってみると、今日は誰も入ってなかったようでチェイスがあり。
ボトムに張り付くようにソフトジャーク。
2回目のチェイスでフッキング成功♪

なんとか今年初ゴギ1匹キャッチできました。

釣れたのは1匹だけど満足。サクラマスは残念だったけど清々しく帰りました。

今回の沢では、雪融けにより地盤が緩んだ路肩があちこち崩壊していました。遡行していく中、ほぼ垂直に切り立った法面の下は気持ち悪くて通りませんでした。みなさんも気をつけてくださいね。

今回のために用意したLABRISH75。
シンキングとほぼサスペンドのスローシンキングタイプ。

気温は朝4度から日中16度。今日こそはと頑張ってみたけど異常なしでした。3月はサクラマスを一番目標に頑張ってましたが残念です。4月はまた新たな節目。ホームなど解禁があるので、こちらも楽しんでいきたいと思います。

帰りにゴギの沢に入ってみると、今日は誰も入ってなかったようでチェイスがあり。
ボトムに張り付くようにソフトジャーク。
2回目のチェイスでフッキング成功♪

なんとか今年初ゴギ1匹キャッチできました。

MINAMOWA45s
釣れたのは1匹だけど満足。サクラマスは残念だったけど清々しく帰りました。

今回の沢では、雪融けにより地盤が緩んだ路肩があちこち崩壊していました。遡行していく中、ほぼ垂直に切り立った法面の下は気持ち悪くて通りませんでした。みなさんも気をつけてくださいね。

2017年03月27日
雪に感謝
今回は、時間に制限があったので割り切って渓流タックルだけ持ってイワナに会いに行ってきました。

積雪も減り、入りやすくなったこの渓流はとても優しく出迎えてくれた、、ように思えたが

入りやすくなったのは僕だけでなく沢山の釣り人も。人的プレッシャーにより、反応が全くない。。
そこで、ボトムレンジを狙いやすいミナモワ45sから35mmにサイズダウンしたところでやっとイワナがヒット♪ 小春日和の陽射しの中、錆びた魚体に光が揺れてました。

並走する林道の雪の上には足跡ひとつだけ。
ふたつ目の足跡は僕。。
実は、反応を求めて雪深くてほとんど人が入らないこんなところまで頑張って登ってました。 (^_^;)
落ち込みからのプールをクロスに横切るミノーに黒い影。右から左から弾むようなチェイスの末、嬉しい良型の2匹目。


ここまで登ってきた甲斐があったかな。ご褒美の3匹目をキャッチできたところで納竿しました。

帰り道は、わかっていたけど雪の修行道。
まあこんな状況のおかげで会えたイワナだから、この雪に感謝だね。

春のお届けものも発見!小さな春を感じれて、今回も楽しませてもらいました。

間もなく解禁のホームを通って帰りました。

積雪も減り、入りやすくなったこの渓流はとても優しく出迎えてくれた、、ように思えたが

入りやすくなったのは僕だけでなく沢山の釣り人も。人的プレッシャーにより、反応が全くない。。
そこで、ボトムレンジを狙いやすいミナモワ45sから35mmにサイズダウンしたところでやっとイワナがヒット♪ 小春日和の陽射しの中、錆びた魚体に光が揺れてました。

MINAMOWA35s
並走する林道の雪の上には足跡ひとつだけ。
ふたつ目の足跡は僕。。
実は、反応を求めて雪深くてほとんど人が入らないこんなところまで頑張って登ってました。 (^_^;)
落ち込みからのプールをクロスに横切るミノーに黒い影。右から左から弾むようなチェイスの末、嬉しい良型の2匹目。


今回は初スピニングタックル
ここまで登ってきた甲斐があったかな。ご褒美の3匹目をキャッチできたところで納竿しました。

帰り道は、わかっていたけど雪の修行道。
まあこんな状況のおかげで会えたイワナだから、この雪に感謝だね。

春のお届けものも発見!小さな春を感じれて、今回も楽しませてもらいました。

間もなく解禁のホームを通って帰りました。

Posted by simon at
23:40
│Comments(6)
2017年03月24日
未開拓の渓流探索
今日は前回の気づきから、気温が上がる午後からサクラマスへ行くことにして、午前中は未開拓の渓流探索してきました。

大山の麓はまだまだ雪深く、

別の渓流を探してドライブ。

大山のベストショット?

もっと近づいてきた?

なんて、3月の連休初日をドライブ気分で満喫しながら、農道を走って次の渓流に着いた。漁協の地図には「イワナ釣り場」と記載ある川。初めての場所に入渓してみました。

遡行していくうちにだんだん渓流らしくなってきたところで

アマゴが釣れました。

今期初の綺麗な天然アマゴににんまり笑顔です。イワナより先に飛び出てきたみたいです。

大山の麓でアマゴの生息を確認したところで、午後から本流サクラマスへ。

夕方まで頑張ってみましたが、サクラマスはまたしても異常ナシでした。
今回、予定していたプラン通りに行動してみましたが、なかなか思う結果にはいきませんでした。まあこれに懲りずにまた次回も頑張ります。

大山の麓はまだまだ雪深く、

ノーチェイス
別の渓流を探してドライブ。

大山のベストショット?

もっと近づいてきた?

なんて、3月の連休初日をドライブ気分で満喫しながら、農道を走って次の渓流に着いた。漁協の地図には「イワナ釣り場」と記載ある川。初めての場所に入渓してみました。

遡行していくうちにだんだん渓流らしくなってきたところで

アマゴが釣れました。

嬉しい! MINAMOWA45s
今期初の綺麗な天然アマゴににんまり笑顔です。イワナより先に飛び出てきたみたいです。

大山の麓でアマゴの生息を確認したところで、午後から本流サクラマスへ。

夕方まで頑張ってみましたが、サクラマスはまたしても異常ナシでした。
今回、予定していたプラン通りに行動してみましたが、なかなか思う結果にはいきませんでした。まあこれに懲りずにまた次回も頑張ります。
Posted by simon at
06:43
│Comments(6)
2017年03月14日
1年ぶりのコラボ釣行

夜明け前、胸を弾ませて車を走らせる。。
いや、祈るような気持ちも合わせ。。
車窓には美しい大山からのご来光が輝く。
今日こそ咲きますように! 願うばかりです。
今日はTさんとのサクラ釣行。1年ぶりの再会です。明るくなった河原に集合。1091さんも仕事前に顔を出して下さいました。また、朝一勝負を終えた方達も川から上がって集結。しばらく河原会議に花が咲きました(*^o^*)

昨日から日中の気温が高くなり、今日も最高気温15度との予想で天気良好。しかし朝の気温は1度と低くい。前日の釣果は日中に出ているとのことでした。


LABRISH80s
水の色はクリア。さぁ吉と出るか凶と出るか。
今日もミノーを信じて投げていきます。アップからのトゥイッチング、クロスのジャーク、沈めてダウンクロスからの誘い。

色々試しながらTさんと刻んで釣り下ってみましたが、残念ノーバイトでした(*´꒳`*) またリベンジですね。

次回は時間を変えたり、LABRISH75sの見直しをしてみたりと、作戦を練り直してみたいと思います。

大山が綺麗に見れたからいいか〜 いや!そうはいかないのだ
昨年か一昨年、僕がロストしたのを拾われたLABRISH80sを参考にして、サクラマス用ミノーを作って釣りをされている方に出会えました。お話できて良かったです!(*^o^*)v

作ったきっかけはLABRISHを拾って投げたら
3投目でヒットしたからなんだって^_^
それも嬉しい話でした!本当に良く出来てますよ。
きっと自作ミノーでサクラを咲かせて下さいね!Hさん
3投目でヒットしたからなんだって^_^
それも嬉しい話でした!本当に良く出来てますよ。
きっと自作ミノーでサクラを咲かせて下さいね!Hさん
午後から、予定していた雪の源流へ行きました。Tさんも渓流ベイトタックルです(*^o^*)

水温が低くなかなか魚の反応がないなか、Tさんが、今年初渓流で初渓流ベイトで越冬岩魚をキャッチされました!!

ALOT42s

おめでとうございます‼️ やりましたね〜♪
僕もなんとか最後の最後の退渓場所のラストキャストで出てきてくれました(*^o^*)

綺麗だ〜♪
渓流ベイトタックルで、2人仲良く1匹づつ釣れて、気持ち良く楽しかったです。Tさんありがとうございました✨

今夜の晩酌は、お土産「純米酒 日野川の郷」
心地よい疲れに染み渡り、ほどよく酔っ払えました。乾杯!!

2017年03月10日
冬に逆戻り
連日ポカポカな日々が続いていた3月初旬。
サクラマスの2戦目に行ってきました。
だけどせっかくの楽しみにしてた休みなのに冬に逆戻り。前夜から現地前乗りし、今回は橋の下を寝床にきめて車内で就寝。目覚めると吹雪。。(日頃の行いか?)笑

大山から朝日が登ってきた。釣れますようにと手を合わせたくなる。綺麗だけど寒かった。

今回はひとつのポイントを深く探らず、細かく刻みながら浅く広く探ってみましたが

サクラマスのやる気スイッチは見つかりませんでした。厳しいかったです(^-^;

帰りに寄った本流でヤマメ君。(放流魚^_^)

岩魚の渓流へ山を越えて行くと、先日は無かった雪が

出てきては隠れる1匹の魚に遊ばれること10分 笑。最後に決めてくれたのは35ミリのミノーでした(^-^;

釣れたのは岩魚と思ったらヤマメ君でした。
今日はこれにて納竿٩(^‿^)۶

帰りに道の駅でふきのとうを見つけました。

いいお土産ができたよ(*´꒳`*)
サクラマスの2戦目に行ってきました。
だけどせっかくの楽しみにしてた休みなのに冬に逆戻り。前夜から現地前乗りし、今回は橋の下を寝床にきめて車内で就寝。目覚めると吹雪。。(日頃の行いか?)笑

大山から朝日が登ってきた。釣れますようにと手を合わせたくなる。綺麗だけど寒かった。

今回はひとつのポイントを深く探らず、細かく刻みながら浅く広く探ってみましたが

サクラマスのやる気スイッチは見つかりませんでした。厳しいかったです(^-^;

帰りに寄った本流でヤマメ君。(放流魚^_^)

救済の1尾 ありがとう!
岩魚の渓流へ山を越えて行くと、先日は無かった雪が

今年はもう雪道を走ることはないと思ってたのに〜
出てきては隠れる1匹の魚に遊ばれること10分 笑。最後に決めてくれたのは35ミリのミノーでした(^-^;

MINAMOWA35s
釣れたのは岩魚と思ったらヤマメ君でした。
今日はこれにて納竿٩(^‿^)۶

帰りに道の駅でふきのとうを見つけました。

いいお土産ができたよ(*´꒳`*)
2017年03月06日
雪深い源流で
3月 小春日和の週末
ポカポカ陽気に誘われて、昼から源流へ行ってきました。

雪深い源流で
冬を乗り越えたイワナに逢いたい。。
そんな想いで車を走らせて来たのでした。

解禁間なしの週末ともあり、この支流には釣り人の姿がちらほら見えました。ここにもきっと午前中に釣り人が歩いた跡があり、魚の気配は感じられませんでした。

やはり積雪は多いです。しかし除雪された道路に沿う川は、釣り人がアプローチし易いため魚のプレッシャーは高いようでした。

、、よし移動しよう !(o^^o)
車で谷を下って、隣の山を登り、
除雪された林道をぐんぐん進んでいると、やがて除雪されてない区域に入った。
これ以上進めないところで停車。
そこから川まで雪の上を歩いて、いざ入渓!

表層〜中層、、反応なし。
ミノーを一旦沈めて、ボトムレンジをネチネチ誘っていく。
落ち込みからかけあがりまで巻き上げてきたところで、「クイッ」と弾性的な魚信が手元に伝わり、水面を揺らした♪
出てきてくれた! 半年ぶりの再会!
冬を乗り越えたイワナに逢えました。

この場所で釣れました。
やっぱりこの景色が1番落ち着きます。

しばらく進むと2匹目のイワナ♪

45mmのヘビーシンキングが良いようでした。カラーは蛍光系も使ってみましたが、釣れた時にラインの先に結ばれていたのは勝負カラーのグレイッシュグリーンバック٩(^‿^)۶
最後に釣れたイワナの背中の色と同じでした♪

陽も沈みかけたこの辺りで納竿しました。
新しいロッドにも慣れてきました。

わかっていたけど帰り道には地獄が待っていました。めっちゃしんどかった〜!!(≧∀≦)

帰り道は薄紫色の空の下を。。
苦労したけど、癒された週末の午後でした。

ポカポカ陽気に誘われて、昼から源流へ行ってきました。

雪深い源流で
冬を乗り越えたイワナに逢いたい。。
そんな想いで車を走らせて来たのでした。

解禁間なしの週末ともあり、この支流には釣り人の姿がちらほら見えました。ここにもきっと午前中に釣り人が歩いた跡があり、魚の気配は感じられませんでした。

やはり積雪は多いです。しかし除雪された道路に沿う川は、釣り人がアプローチし易いため魚のプレッシャーは高いようでした。

、、よし移動しよう !(o^^o)
車で谷を下って、隣の山を登り、
除雪された林道をぐんぐん進んでいると、やがて除雪されてない区域に入った。
これ以上進めないところで停車。
そこから川まで雪の上を歩いて、いざ入渓!

表層〜中層、、反応なし。
ミノーを一旦沈めて、ボトムレンジをネチネチ誘っていく。
落ち込みからかけあがりまで巻き上げてきたところで、「クイッ」と弾性的な魚信が手元に伝わり、水面を揺らした♪
出てきてくれた! 半年ぶりの再会!
冬を乗り越えたイワナに逢えました。

MINAMOWA45s
この場所で釣れました。
やっぱりこの景色が1番落ち着きます。

しばらく進むと2匹目のイワナ♪

野生の眼光 いいぞ^_^
45mmのヘビーシンキングが良いようでした。カラーは蛍光系も使ってみましたが、釣れた時にラインの先に結ばれていたのは勝負カラーのグレイッシュグリーンバック٩(^‿^)۶
最後に釣れたイワナの背中の色と同じでした♪

綺麗だなあ〜(o^^o)
陽も沈みかけたこの辺りで納竿しました。
新しいロッドにも慣れてきました。

わかっていたけど帰り道には地獄が待っていました。めっちゃしんどかった〜!!(≧∀≦)

帰り道は薄紫色の空の下を。。
苦労したけど、癒された週末の午後でした。

Posted by simon at
06:57
│Comments(10)
2017年03月02日
解禁日 2017
待ちに待った解禁日。行ってきました。
昨年の吹雪の解禁日に比べると、今年は雪も降らず穏やかな天候。前夜から現地に前乗りしました。

薄ら明るくなってきた6時に開幕!今年も各地から集まってきた釣り人が大勢いました。

サクラマス、、、この日の為に作ってきたLABRISH80Sで僕はスタート。

開始早々に目がさめるような"ドン!"があったものの掛からず、その後は異常なしでした。
解禁日は、釣れた釣れなかったは横に置いておいて心から楽しみたいですね。名峰・大山も今日は綺麗に見えました。


この日、8本のサクラマスがあがったそうです。僕のサクラはこれからですね。そして、そんな下流を後にして、帰り道に渓流へ寄ってみました。

ALOT42sで、2017初ヤマメが釣れました♪
半年ぶりのヤマメに逢えて嬉しいです!!

渓流ベイトにも入魂完了です٩(^‿^)۶
MINAMOWA35sいい仕事してくれました。

それからはLABRISH50sが調子よくて、アップストリームの流れの中、ヒラを打って良いアピールをしてくれました。


夢中になって食べるのを忘れていた昼食を、おやつの時間にいただきました。笑

別の支流に移動して、落ち込みの淵で沈めてから、かけあがりをクロスで横切ると、MINAMOWA50sを下からバイト!

こうして家族分のヤマメのお土産ゲット。
放流魚だけど半年ぶりのヤマメの顔が見れて満足しました。今日は解禁日を楽しむことができて良かったです٩(^‿^)۶
今年も同行して下さったHさんありがとうございました!!

夜はヤマメの塩焼きと、大山の地酒「八郷」
初物を美味しく頂き、地酒で地元を味わいながら、楽しかった解禁日を回想しました。

お酒を注いだぐい呑みは今日の為に陶芸教室で僕が作ったオリジナル作品です♪ 乾杯!!
昨年の吹雪の解禁日に比べると、今年は雪も降らず穏やかな天候。前夜から現地に前乗りしました。

薄ら明るくなってきた6時に開幕!今年も各地から集まってきた釣り人が大勢いました。

サクラマス、、、この日の為に作ってきたLABRISH80Sで僕はスタート。

開始早々に目がさめるような"ドン!"があったものの掛からず、その後は異常なしでした。
解禁日は、釣れた釣れなかったは横に置いておいて心から楽しみたいですね。名峰・大山も今日は綺麗に見えました。


この日、8本のサクラマスがあがったそうです。僕のサクラはこれからですね。そして、そんな下流を後にして、帰り道に渓流へ寄ってみました。

ALOT42sで、2017初ヤマメが釣れました♪
半年ぶりのヤマメに逢えて嬉しいです!!

渓流ベイトにも入魂完了です٩(^‿^)۶
MINAMOWA35sいい仕事してくれました。

それからはLABRISH50sが調子よくて、アップストリームの流れの中、ヒラを打って良いアピールをしてくれました。


夢中になって食べるのを忘れていた昼食を、おやつの時間にいただきました。笑

別の支流に移動して、落ち込みの淵で沈めてから、かけあがりをクロスで横切ると、MINAMOWA50sを下からバイト!

こうして家族分のヤマメのお土産ゲット。
放流魚だけど半年ぶりのヤマメの顔が見れて満足しました。今日は解禁日を楽しむことができて良かったです٩(^‿^)۶
今年も同行して下さったHさんありがとうございました!!

夜はヤマメの塩焼きと、大山の地酒「八郷」
初物を美味しく頂き、地酒で地元を味わいながら、楽しかった解禁日を回想しました。

お酒を注いだぐい呑みは今日の為に陶芸教室で僕が作ったオリジナル作品です♪ 乾杯!!