ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年05月30日

サクラマス終了 渓流探検隊

今週の中頃の話、



前回釣行で良い思いをした中流域へと、、、



、、ハッ! 今何時? ギャー!(≧∇≦)



期待して寝付いたのに、まさかの朝寝坊(^^;;



こんな時こそ落ち着いて!



いつものジンクスを断ち切り、悪い流れを変えようと、、



ベストを来てから車に乗り込み、笑



セブンイレブンではなくローソンでコーヒーを買って川へ向かいました(^^;;






しかし、、、努力虚しく 笑、すでに先行者の車。。空いてるポイントに入るがノーバイト。渇水が進み、川の景色は変わってしまい、ひと雨ほしいところでした。




、、そんな感じで5月も終わり。残念ながら今年はサクラマスをキャッチすることができなかったたけど、これにて今季終了です。また来季、サクラマスに出逢えるよう頑張りたいと思い鱒(^。^)



さてと、



その前回釣行の日、午後の部はOさんと合流して、渓流に行ってきました。



青空食堂でランチにしてから入渓。




初めて入るエリアの開拓。Oさんは途中までは知ってるけど、途中からお互いドキドキしながら遡行しました。初めての渓流探検隊です。笑




要所要所で魚の反応あり!だけど、岩陰から食いつく勢いでチェイスしてきても、ギリギリのところで見切られてしまう。



渋いなか、なんとかアマゴをキャッチ(^^;;


綺麗だな〜




Oさんには良型のイワナ(^。^)






1匹釣ったら交代で、先行を変わりながらポロポロ飽きない程度に釣り上がりました。今回もOさんが沢山写真を撮って下さりました(^。^)










写真ありがとうございましたm(__)m




途中、こんな足跡がありました。(熊?)






、、これを見てからというもの、林道から離れていくにしたがって、「まだ行く?」と、急にソワソワしたり。。



帰りの林道で、足元に急に現れたヘビをみて、おばちゃんのような悲鳴をあげたり。。



やたら早足になったこと。。



ゴメンなちゃいでした〜!!(≧∇≦)笑



もっと活性が良い日にまた入ってみたい渓流でした。Oさん、今回も楽しい釣行ありがとうございました!また行きましょう(^。^)v


さあ、これからは、涼しく癒される、また熱く情熱的な渓流開幕です!もちろん本流のでっかいトラウトの夢、追いかけ鱒!
今年も楽しみたいと思います〜(^O^)/

  

2015年05月24日

出来すぎ釣行

朝焼けがなんて鮮やかなんだろう。。




5月も中旬。櫻鱒シーズンもあとわずか。
ぎりぎりまで諦めず頑張りたいところです。




下流部から中流域へと遡上してきた櫻鱒。
面白いのはこれからだと思うんだよね。



減水が始まりはじめると、流れ込み、流心、プール、がはっきりと形を表す。去年も良い思いをした僕の好きなポイントに入りました。



、、とその前に、駐車場所下の小さな水門へ。ここは本流筋ではないが、迷い込んだ?ヤマメが時々居るんだよね。




ちょっと運試しにと、ヤマメ用ミノーを白泡の下を通すと、ガツっ!とバイト。
まさか!と思いながら抜き上げるとデカイ(*^^*)



ヤマメ 31㎝

やりました〜! 今期初尺ヤマメです(^^;;



そしてもう1匹出てきました。
良型のヤマメです(^^;; 良い運試しが出来ました。




そしてメインポイントに乗り込むと、予想通りに流れ込み、流心、プールが露わになって、良い感じになっている。



最近、バラしてばかりの僕。合わせのスランプに落ち入ってしまっている。なので今回は何個かのミノーのフロントフックをトレブルに変えてみた。掛けたい!とにかくダメな時は色々試してみなくては〜(^^;;

LABRUSH80-S





櫻探し、まるで宝を探すように丁寧にキャスト&リトリーブ。アップクロスから流心を超えて、ターンして逆巻きになった。



ギラッ!表層を泳ぐミノーにチェイスが光った!次の瞬間ガンッ!と手応えが伝わった。



バシっ!と鬼合わせが極まったようだ!暴れる魚体を手元に寄せて、落ち着いてネットイン(^^;;



ヤマメ 31㎝ やった!尺物2本目です(^。^)

早起きしてきた甲斐があったよ〜。



そして、車で上流に移動。ここは入ったことはあるが僕には実績がない場所。でもきっと大物が居ると思える雰囲気がプンプンして鱒。




ミノーをチャートカラーに変えてダウンクロスで流す。スライドしていき流心に逆らいながら激しく震えながらミノーを操ると、ゴンッ!と衝撃と共に一気に重くなった。ロッドにパワーがあるので、やや緊張したが、流れに逆らいながらも寄せてネットイン(^^;;



ヤマメ 31㎝ ハットトリック達成です!(*^^*)v




今日の本流、魚に食い気があるようで、夕方からの雨の予報?きっと何か要因があるはず。なんて考えながら、本命の櫻探し、ミノーをダウンで岩影ターンさせながら釣り下ると、ガツン!と今日1番の魚信!



とっさに反応、大きく合わせた!



あきらかに今までとは違う手応え。グワングワンとバネが反発するように太く重い引き込み。そのまま岩の下側に入いると動かなくなり出てこなくなった!



根掛かってしまった?、、と思うと出てきて大暴れ。流れを味方に、深みに突き進む魚。



デカイ!、、、と、思ったが櫻鱒ではないようだ。しかし、猛烈に引くこの魚いったい。。



と、ネットインした魚は銀尾したギラギラの体に朱点いり。



皐月鱒 37㎝ これは嬉しい!!







シングルフックががっちり掛かってます。





そんな感じで、今期初尺物から皐月鱒でフィニッシュ。出来すぎた嬉しい釣行でした(*^^*)



今年、櫻鱒用に買ったソウルズのロッド。解禁日にバラしてからというものの、不十分な腕で何度もバラして、今日やっと入魂できました〜(^^;; 尺ヤマメでの入魂、最高だね!




めでたくロッドに入魂、おめでとう〜*\(^o^)/*




、、、




おい!ちょっと待て!




、、、え?




ちょっと待てちょっと待てお兄さん!笑




、、、だから、何だって?




お前、先週皐月鱒狙ってナマズを釣ったの黙って隠してるだろ!ウソはいかんぞ。




そ、そ、そ、そんなことない〜、、、、





5月11日 15時46分 ナマ助 捕獲 笑

ウソついてゴメンなさい(≧∇≦)


という訳で、ホントはナマズで入魂済みでした〜(^^;;  

2015年05月19日

夢追いさん ありがとうございました

「釣ってよぉ」



優しい口調で何度かそんな言葉を、フィールドでかけて頂きました。



夢追いさん



先日初めて一緒に行ったゴギ釣行。遠方から来て頂いた夢追いさんに、僕は未熟ながらガイドのつもりでいたけど、一緒に釣る以上同じように楽しまなければいけないと、大変気を配っていただきました。



本当に優しい方でした。



しかし5月15日、大好きな釣りをしている時に事故に遭われ、突然の悲報が届きました。またこんど釣りに行こうと別れたばかりなのに信じられなかった。



夢追いさんとは、僕のブログにコメントを下さったのがご縁のはじまりでした。



その後、夢追いさんのおかげで、北海道から九州の方々と繋がることができ、幅広いトラウトフィッシングの輪が広がり、釣りの素晴らしさを知ることができました。



本当に偉大な方で、僕の恩人、、アニキ的な存在。これからが楽しみで期待に満ちてました。これからいろんな経験をさせて頂きたかった。。



そんな出会いと早すぎる別れ。あまりに衝撃的すぎて、完全につまずいてしまいました。



だけど、、



悲しみに暮れててもいけない。
釣りを楽しまなきゃ叱られそうです。



だから、ブログを再開します。



夢追いさんが残して下さった気持ち、釣りをしながら語られていた夢を、僕なりに繋いでいきたい。きっとその方を望まれていると思ったからです。釣りを楽しみ、釣りで恩返ししていきます。



トラウトの夢を追いかけて。。



さあ、釣りに行こう、安全に。



「早く書いてよ〜」
夢追いさんの声が



空から聞こえてきそうです。。



というわけで、
これからもまたよろしくお願いします。
SIMON
















  

Posted by simon at 19:24Comments(2)

2015年05月15日

ブログ休止させていただきます。

いつもブログを読んで頂きありがとうございます。

ショックな出来事がありました。夢追いさんのことが悲しすぎて、今はブログを書く気がしません。。

暫くブログの更新をお休みさせていただきます。申し訳ありません。  

Posted by simon at 22:32Comments(0)

2015年05月12日

皐月鱒初日 Oさんとの初釣行

楽しかったボクのゴールデンウィーク(≧∇≦)
最終日には皐月鱒の初戦に行ってきたよ。


フライフィッシングスクールで知り合ってから、櫻狙いではよく釣り場でお会いしていた友達Oさんとの初めての釣行♪



まず入ったのは流れ込みのポイント。水位が下がりはじめる時期だが、深層部で3メートルほどあるだろうか。魚のストックは多い感じで期待できそう(≧∇≦)




PE+フロロのラインシステムに、自作ミノーを結ぶ。朝日が昇ってきた時間帯、ラブリッシュ80S、チャートカラーに願いを込めてキャスト。




反応は早かった。開始早々、流心を横切り瀬肩に沿って、表層をドリフトさせていると目の前でバイト!!


合わせを入れると一瞬重みを感じがフックオフ! 残念、、掛からなかった。。



まだ、始まったばかり。ショック!よりは、「次がある!」とポジティブな思考で、刻みながら釣り下っていた。



そして7時。朝日が水中へ届くチャンスタイムを迎えたタイミングに、先ほどの場所から2流し目を始めた。



ミノーがダウンクロスで流心を越えた時、突如下から食い上げてきた!即座に反応、合わせを入れた!


白銀の魚体がローリングし、よし! 、、と、思った次の瞬間、フックオフ。。



、、あ〜!2回目のバラシ。
ガックリ肩の力が抜けました。。




そして、Oさんと移動を開始。でも途中から気分を換えたくて本流アマゴが釣りたい!と、ボクのわがままに答えて下さり、上流へと車を走らせ、いい感じの瀬、淵へ入った。



すると、Aさんと遭遇!
櫻フィールドで何度かお会いしたいつものメンバーが、またこんな地で集結するなんて〜!とビックリでした。






ここではちょっと流したけど、先ほどの皐月バラシシーンの再現イメージ写真撮影会に。笑

投げたらさ〜


こんな感じで掛かってね〜
(岩に掛けて竿を曲げて再現 笑)


これ2回〜(≧∇≦) 笑 など。


気が済んで無事にロケが終わったところで、笑



渓流へ行こうということになり、1時間県北へ向かって移動し、入渓した。


正午過ぎ、食べる時間もったいなくね?と、何もたべずに午後の部スタート。




ここでまさかの「リールを忘れる!」というOさんのハプニング!笑


だけど、そんなことでは揺るがないテクニック!予備リール、しかもボクの通った後の流れの中からアマゴを釣り上げた(#^.^#)






その後のOさんは、なかなか釣らない、、いや、釣れないボクを先行させて下さり、ボクの写真を撮ったり、山菜を採られながら楽しまれていました。






そして、笑



なかなか釣れないボクの為だけに源流に移動、、









そんで、、




お前釣れたのかよ!、、 て?




ははは、、、




くくくぅ〜、、、笑




なんと!




ジャン!!







カワムツ君 1匹! 笑




ごめんなさーい!!(≧∇≦)笑




せっかくの素晴らしいガイドをして頂いたのに、不甲斐ないボクはボウズ!笑
申し訳ない、、いや、ブログ的にはおいしいぞ! な、楽しい釣行でした(#^.^#)




そして夕まずめに、Aさんも再合流して朝一の皐月のポイントに戻った。




そこでボク、、





まさかの本日3回目の皐月バラシ!





これは。。





完全に。。





ちーん、、、でした(^^;; 笑





そんな感じで、初めてのOさんとの釣行。いろいろあって本当に楽しかったです!


嬉しかったのが、大工職人のAさんがハンドメイドで出来立てのケヤキのルアーボックスを譲ってくださったこと!!



めっちゃ渋い!止めの細工方法などに、大工の拘りが感じられ、丈夫で使い込めばどんどん愛着と味が出てきそうな逸品です。
ちょうどベストのポケットに入るサイズで、まだこの世に5個しかない作品をくださりました。今日使ったボクの自作ミノーを入れて大切にしますね〜!




また、Oさんからはイトークラフトのバルサミノー「ボウイ」を頂いてしまいました! 本当にありがとうございました!!またご一緒に楽しい魚釣りに行きましょうね*\(^o^)/*
  

2015年05月03日

GW 夢追いさんとゴギを求めて 2日目

ゴギを求めて夢追いさんとのコラボ釣行。
2日目スタートです〜(*^^*)



今日のポイントは、僕が通い慣れたホームリバーの支流。中でも僕をトラウトの虜にした、1番お気に入りの場所。車を退渓地点に停めて、森の木々が芽吹き始めたこの渓流を見下ろしながら歩く。




さあ、いざ入渓!岩と流れが織りなす美しい渓流の景色の中を進んでいく。




、、、そして、その時は開始早々に起きた!



大岩の奥、先行された夢追いさんの背中が動いた!竿を立てて振り返る糸の先に、オレンジ色を見え隠れさせながら跳ね回る魚が宙に浮いてる〜♪



やりました、念願達成〜!
深緑と紫に白い斑紋が綺麗なゴギ(*^^*)
このお腹はオレンジ色なんだよね。
握手をして喜び合いました〜♪




そして、またしても異常があった模様!笑




アマゴキャッチ! この支流にはアマゴとゴギが混在してるんだよね。


アマゴも綺麗です♪




僕の竿にもアマゴが♪




そしてゴギもゲット v(*^^*)v


頭の上の白紋が特徴的です。





この支流は、落ち込みを探ると、大岩の影からほぼ反応があり楽しめたよ。










さ、ここからはさらに別の支流へ入ってみましょう。



その入口で、夢追いさんにヒット!


山奥のネイティヴ感漂う色濃いゴギです。




こんな狭い川幅の沢。落ち込みをひとつづつ探りながら進んでいくと、、



良い調子にゴギが顔を出てくれ、


交互に先行を替わりながら釣り上がって行きました。



渓流最高〜! \(^o^)/




約2時間のロングコースでした。
数が減ってきている野生のゴギ。中国山地の限られた狭い場所でしか生きられないこの命がいつまでも継承され続けることを願いつつ、キャッチ&リリースで満喫させてもらったよ(*^^*)



さすがに歩くのがくたびれてきましたが、この沢最後のゴギを釣ってこの渓流域を後にしました。








その後、本流域へ移動してヤマメを狙いました。




そこでも夢追いさんにまさかのゴギ! 支流から下った魚と思われるが、本流で出るのは珍しいです♪




そして、僕も流れ込みをダウンで狙ったとき、グングンっと重みが掛かりヤマメがヒット!流れに逆らいながら寄せてネットイン成功〜!



ヤマメ 27㎝。良い魚です♪




そんな感じで、2日目はホームリバーでトラウトを楽しんだよ。



ゴギに出逢う夢追いさんの目的が達成出来たことが1番嬉しかったです!!



広いフィールドなので、1日ではまだまだ案内しきれなかったけど、GWなのにあまり釣り人にも会わず、ラッキーな釣行だったと思います(*^^*) また機会があればゆっくりご案内させていただきたいです!(#^.^#)




そして最後は、僕の地元のお好み焼き屋さんへ。
毎年B-1グランプリに出場しているB級グルメ「府中焼き」を食べて乾杯!今回の釣行を美味しく締めくくりました〜!




夢追いさん、お疲れ様でした! コラボ釣行最高に楽しかったです♪ 遠路より本当にありがとうございました〜*\(^o^)/*

鳥取県のアウトドア ショップ streamで入手したおーてるさんの綺麗なハンドメイドミノーのプレゼント、ありがとうございました!!

  

Posted by simon at 23:59Comments(10)本流・渓流源流

2015年05月02日

GW 夢追いさんとゴギを求めて 初日

夢追いさんとの初コラボ釣行。岐阜県から観光も兼ねて、遠路はるばる来て下さりました!狙いは中国山地の限られた場所に棲むゴギ。いつか逢いたかったとの夢追いさんの夢を叶えれるように、僕も頑張り鱒!

初日は島根県の渓流に。渓相、水も綺麗なので、きっと良いはず。
アマゴのダブルヒットで幸先良いスタート。ゴギが出てくれたらいいな〜 と、期待しながら進んでいきます(≧∇≦)




さすがキャストが上手い!オーバーヘッド、バックハンド使い分けながらスポットにミノーを打っていく。トゥイッチングも丁寧で、ミノーが綺麗に平打ちしながら魚にアプローチしていく。




すると、ほら♪ 甘い動きに誘われたアマゴがコロリと掛かってきたよ。



ナイスアマゴ(*^^*) さすがです♪



僕のミノーにも (*^^*)v




アマゴが楽しませてくれてるけど、、、



、、ちょっとちょっと



、、ゴギはまだ出てくれませんか〜



と、思っていると、、



夢追いさんの竿にヒット!
色が違う!
あきらかにアマゴではない!


、、ゴギか〜、、?



、、、と抜き上げた魚は、カワムツ君(^^;;
な〜んだ、とわらったりしました(^。^)笑



その後も順調に釣り上がっていくが、アマゴしか出てこない。





綺麗なんだけどな〜
でも今日の狙いは君じゃないんだよ〜(^。^)




そこで一旦退渓して車で移動。ゴギしか棲んでいないくらい上流へと。川幅は狭くなり小さなポケットを探って上がる。



すると、夢追いさんのミノーに流心側のよれのダウンからヒット!オレンジ色の腹が見えた、、、ゴギだ!


しかし、フックアウト>_<


そして、その後またヒット!
、、しかし、手前の枝が邪魔をして寄せきれず流れの中に消えていってしまった>_<



残念〜なんて話ながら投げた僕のミノーに



、、、クンッと 当たりが。。



パシャパシャパシャ〜 ッと上がってきたのはゴギ(^^;;




最後の最後に、本命が出てくれましたが、、、このKYゴギちゃん!僕の竿に掛かっちゃダメでしょ!(^^;;笑

目もとに愛敬ある憎めないヤツなんだから〜。笑



そして、渓流沿いの蕎麦屋に。水が綺麗な地元の「奥出雲のわりご蕎麦」を食べて初日は終了しました(^^;;





楽しみにしていた夢追いさんとの初コラボ釣行。初日、楽しい時間をありがとうございました〜(^^;;v


さあ明日は、僕のホームリバーです!
明日こそ夢追いさんのゴギの夢を叶えたい〜!

、、、2日目につづく。。(#^.^#)  

Posted by simon at 23:59Comments(4)本流・渓流源流