ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年07月31日

栃木レザーでペンケースを

尾道のSASURAI WORKSさんに行ってみました。お店の外観からカッコいい!



店内はまるでレザークラフトの宝箱✨ いろんな道具が目から鱗✨ マスターさんにいろいろ教えて頂き充実した休日になりました♪



初めて「栃木レザー」を購入しました。



これで娘に頼まれていた「ペンケース」を作ります。型紙はとってあるのですぐに取り掛かりました。



別タチでの革のカットが上手く切れず、挫折してカッターナイフで最近は切ってましたが、マスターさんに切り方を教えて頂き、別タチで真っ直ぐ切るコツが分かりました。カットが出来たら、これも教えて頂いた様に、まずニートフットオイルを塗りました。




ペンケースはコバが見えるのは開閉口だけなので、念入りに磨きました。




ファスナー取り付け



組み立てて、外周の縫い付け。
今回の糸は初めてビニモを使いました。



最後はミンクオイルを塗って仕上げました。



「ペンケース」完成です!



栃木レザーの良い感じの革の風合いになりました。今までの作品の中で一番のお気に入りに。自己満ですが(^^;



娘にプレゼント♪




大切に長く使ってもらってね〜♪


〜fin✨〜



  

Posted by simon at 08:10Comments(2)レザークラフト

2020年07月30日

レザークラフト iPhoneケース

北海道のFさんから革と金具が届きました。
レザークラフト始めたばかりの僕には本当申し訳ないくらい光栄で嬉しいこと✨ありがとうございました✨

趣味を通じたSNSでのこのような繋がりに本当に感謝いたします!




これからの物作りに活かしていきます。
さっそく奥さんからiPhoneカバー、リクエストが入ったので頑張りました。


この度は、設計から真面目に取り組んでみました。手帳型でスタンドにもなるように。



型紙を作ったら各パーツを切り出し。



ポケットの縁は念引きをして飾りました。



家にあった古いケースからマグネットを取り出してこちらに転用。



パーツごとにコバを整えたら、組み立てていきました。



いや〜 楽しい♪


しかし、折れ曲がる部分の革がケースと干渉してしまったので、、



5mm修正。



出来ました!
奥さんリクエストのアイフォンケース が完成しました♪




翌日の朝、ゆっくり寝てたら息子に起こされて、「父さんオレのも作って」と。めっちゃ嬉しいこと言ってくれたので、息子用も丸一日かけて作りました♪


同じ物ですが、反省箇所は寸法を修正してスタート。



息子が選んだ黒っぽい革で製作開始。
今回の革は柔らかいので、ヘリ落としは使わずコバを慣らして、念引きはせずにステッチで飾りを入れました。



手縫いはリラックスして縫っていきました。



完成しました♪
息子用。



奥さんのと並べるとこんな感じに。





喜んで貰えました♪



自分用も欲しいな。


〜fin✨〜





  

Posted by simon at 07:07Comments(1)レザークラフト

2020年07月24日

ソロ釣りキャンプ 鮎の里

7月の連休。釣りキャンプに行ってきました。春から行きたかったけど、コロナ、天候、でなかなか行けず、この度ソロで決行しました。




今回は、、



半日釣ってヤマメを1匹キープして、
午後からキャンプとクッキング♪
翌日のお昼までには帰宅するプラン。




したがって、笑



この釣りは食材ゲットのミッションです♪




渓流で釣りを楽しみながら、
ミッションコンプリートできたから、
ホーム川沿いサイトに到着しました。


川の音がBGM、最高の場所です。




テント貼ったら汗だく。
そんな時ゃコイツが旨い!
プレモルでリッチに乾杯です。



蚊取り線香が欠かせない季節になりました。
視覚と嗅覚の安心感があります。



ランチは、具たくさんのペペロンチーノ。
ペペロンチーノは、やっぱり具がたくさんある方が旨いね〜笑



お腹が満たされたら、ちょっと工作。
そしてしばらくまったり〜



よし、せっかくの川沿いだ。
目の前の川に、普段は帰る時間からのイブニング勝負に行ってこよう!



、、、。





釣れそうな雰囲気だったんだけどなあ。



いい時間になったので、晩ご飯の支度開始。
まずは、スペアリブをタレに漬けて




あ、
使おうと思ってた調味料を忘れていたことに今気づいた〜。まあよい!



先程作った串にヤマメを刺して焼きます。





うまそ〜♪



ターメリックご飯を野菜と炒めて




出来ました。
オリジナル料理。スペアリブ焼き飯。
おう!エスニック♪

本当はシンプルに焼き飯の予定が、ターメリックとスペアリブソースとゴマ油とバターとニンニク、コンソメ入り、ごちゃ混ぜがミラクルを起こしました。外で作ったら旨いな〜。キャンプ飯とは自己満足であーる。笑


は〜 よく食った♪
風呂行こう



なんと温泉付きなのです♪



温泉で汗を流し、疲れも癒され、最高!
すっきり✨



夜は梅酒と、ヤマメの焼き枯らしで

乾杯といきました。


焚き火の火を見ながら、、 
小さくなってやがて消えていくまで。。
今日は楽しかったな〜。思いながら。。
おやすみ




夜はやや暑かったけど、明け方は寒くて寝袋に潜り込んで。よく寝れました。


翌朝は雨。



朝食はパン党。




雨音を聞けて悪くないか。




雨の撤収は大変ですが、慣れました。



この度のキャンプ場は、「鮎の里」。記憶に残るとても良いキャンプができました♪



ありがとう!!



〜fin✨〜




  

Posted by simon at 21:56Comments(2)キャンプ

2020年07月20日

レザー小物 パスケース

レザー小物、「ペンケース」作りに挑戦しました。


今回も型おこしからやってみました。
カードに対するポケット幅の算出は、インターネットを参考にしました。本当に便利で素晴らしい先生がおられます♪




型紙が完成。



仮組みをして、確かめて、オッケーです。
職場のタイムカード類2枚を入れる設定。



イメージが固まったのでカットしました。




カードが覗く小窓は、カードケースを切って使いました。






ポケットに飾りのフチ念切りを入れます。
仕上がりがリッチに見えます。






今回は革4枚を重ねて縫い合わせるので、
穴をあけるのが大変。裏面の穴がジグザグしないように、入射角度に気をつけて垂直にさしていきました。



なんとか穴あけ完了です。




手縫いは気分をリラックスして
しっかり時間をかけて




コバ磨きはコバワックスを使いました。




「パスケース」完成しました。



毎日使うタイムカード類2枚収納用♪




職場で使うのが楽しみ。最近自分の職場の身の回りの文具類がレザーになっていくのが嬉しいです。




ハトメ#200が手に入らなかったので、バンドはまた付けよう(#^.^#)




〜fin✨〜


追記
後日完成✨



 




  

Posted by simon at 08:30Comments(0)レザークラフト

2020年07月15日

レザークラフト ペンケース作り

レザークラフトを始めた時に、道具や革など分からないことについて教えてもらいに行った革工房「レザースタジオ サード」さん。 




とても丁寧に教えてくださり、前回のサードさんの革で作った名刺入れを見てもらいに行き、また新しい革を手に入れました。

今回のはイタリアの革、、よく聞いたつもりが、、味のある模様のオイルレザー。この模様を作品に活かしたい。



今回は、初めてファスナーを使った袋物。
「ペンケース」に挑戦してみました。



今回は市販のファスナーの長さに合わせた設計からやってみました。ファスナー端部の取合い部は実物などみて書きました。僕はペンや消しゴム、サシや修正テープなど、たくさん入れるので、容量の大きな物にしました。





製作工程はインターネットを参考にしました。
ファスナーの仕舞い処理して



両面テープで仮止めして



縫製していきました。



裏側から外周に菱目で穴をあけて、手縫いしました。




手縫いが1番時間が掛かりますが、一目一目縫っていくたびに愛着が湧いてきます。




ペンケース完成しました♪
初めてのファスナー取り付け、なんとか成功しました。



色合い気に入りました♪



しっかり容量あります。




これは奥さんにあげましたので、自分用も作りました(*^^*)

〜fin✨〜
  

Posted by simon at 08:57Comments(4)レザークラフト

2020年07月13日

レザー小物 名刺入れ トレイ

レザー小物作り 3作目に挑戦。


インターネットでダウンロードした設計図は工作用紙に貼り付けて型紙を作って使いました。




型紙をトレースして、カット。
トコ面の処理。




小口のアクセントに、念引きしてみました。
アルコールランプで熱して。緊張しました。


いい感じです。
今回の革は、ヌメ革の無着色。思ったより白いです。




手縫いのラインを引き、




マチ取り付けを取り付けたところで今夜は終了。叩いて音が出る作業は明日(日曜日)にしよう。




翌日、菱目打ちを使ってトントンと手縫いの穴あけ。



手縫いの糸の色はベージュと白で悩みましたが、今回は目立たない白で縫いました。



立体感が出てきました。あと少し頑張ろう!



マチ部を最後に縫って、コバの仕上げ。
今回は、コバワックスを使って磨いてみました。




「名刺入れ」が完成しました♪




マイコレクションと一緒に。



太陽光の下で。
なんとか完成、嬉しいです。使い込んで味が出て、飴色に変わっていくと良いですね。





さてさて、、



そんな日曜日は家族で午後からお出かけ。美味しい蕎麦屋を発見し、(石楠花の郷(しゃくなげのさと) めっちゃ旨かった!)




手芸店に寄ったとき、500円のレザー端切れパックを買ったので、帰宅してレザー小物作り。



物作りは勢いとノリかな。




「レザートレイ」が完成しました。




今日はレザー小物が2作完成しました♪



〜fin✨〜


  

Posted by simon at 08:45Comments(6)レザークラフト

2020年07月10日

レザー小物作り 2作目

レザー小物作り
インターネットで型をダウンロードして



今回はカットからやってみました。



トコ面の処理をして、バネホックとカシメの穴を3mmと4mmのポンチで抜きました。





ホックやカシメを付けるのも初めて♪



ジャズのBGMを聴きながら、
ネットの教則通りに



作業を進めてみました。



菱目打ちで手縫いの穴あけをして



縫い付けて、仕上げました。



余裕がなく、時々しか写真はありませんが、
コバを最後に磨いて完成です。



僕のレザー小物クラフト、
2作目はメガネケースです。



メガネが良い感じに収まってくれました。




ネットの先生の教則がとても分かりやすく
ストレスなく進み
型板の設計が素晴らしかったです。




今日は7月7日。
奥さんの七夕プレゼントになりました。✨




製作時間は10時から16時、よく集中して頑張りました。楽しかった〜!!



〜fin✨〜

  

Posted by simon at 00:10Comments(4)レザークラフト

2020年07月08日

イブニングの虹

先日、桜鱒を燻して
スモークサーモンを作った日曜日。
(前回投稿)




午前中には燻し終えていたので、
夜食べるため、冷蔵庫に入れて寝かせたあと
することがなくなって。。



さて、、昼から何するかな。。



、、そういや!



前回の釣行で、橋の上で会話をした
鮎師さんとの会話の中で、



遠い向こうの流れ込みを指差して



「あそこの流れ込みはいい感じですね。」
と僕が言うと



「あそこは普段はすごく浅いんですよ。」
と、あまりいい返事ではなかったが、、、



個人的には。。



あれからあの場所がすごく気になっていた!




、、と、行きたそうにしていると。。



奥さんが、
「今日は行かんの?」と、




ありがとうございます!!



そんな奥さんの後押しもあり、笑
午後から行かせていただきました。



午後からの短時間勝負。




あの場所にも入った。
まだ水量はしっかりある。


初めての場所は、ミナモワ45sに結び変え
クロスに打ってパイロットさせていた。



水面から頭を覗かせる岩の下を
クロスに通していると、、



ゴン!!



流れと同じ方向へ咥え、
そのまま一直線に走った!



きた!!とあわせを極めるがおかまいなし。


強烈な力とスピードで、
竿を根本から曲げて
ドラグを鳴らして力いっぱい激走する。



マスならかなりデカイ!!
しかしニゴイかもしれない!!
力が半端なく、腰を入れて足で踏ん張った。
ニゴイにしては動きのキレが良すぎないか?


やや深みで右往左往!
底を這う潜水艇のように浮かび上がらない。


「魚種だけでも見せて!」と祈った。
やがて銀光が光り、「ヤマメだ!」


と、思ったが、側面に赤いレッドバンドが見えた。「ニジマスだ」ビックリしました。


ネットに入れようと試みたが、そんなレベルの大きさではなかったので、1度失敗したあと、網をタオルのように魚体に巻きつけて、ラグビーパスのように岸へ放り投げてフィニッシュ!! 






ふ〜、、 ナイスファイトだったよ!



ニジマス 45センチ





戦い尽くした魚体をそこに横たえた。




居るとは噂に聞いていたが、まさかでした。
ミナモワさんありがとう!




イブニングの本流でレインボーキャッチ!
感謝!!



ニジマスは、本来この川の生態系には居ない魚なので、持って帰って美味しく頂くことにしました。



燻した桜鱒の燻製と、
虹鱒のお刺身はぷりんぷりんで絶品でした。
(途中から焼いて食べました)
カンパーイ!!



〜fin✨〜



  

Posted by simon at 06:45Comments(6)ニジマス

2020年07月06日

桜鱒を頂きました

熊本豪雨で被害にあわれた地域と皆さまにお見舞い申し上げます。これ以上被害が拡大しないように心よりお祈りいたします。


先日宅急便でAさんから、桜鱒のお土産を頂きました。ありがとうございます。

桜鱒の米糠漬け


箱に書いてある北海道の地名に感動。
こちらでは釣りのターゲットですが、ところ変わればサクラマスは食材として並んでいるんですね。



初日はシンプルに、そのまま塩焼きで。

塩加減が良く効いてて美味しかった〜♪


2日目は、仕事から帰ると奥さんがホイル焼きにしてくれました。

バターとレモンの味付けでした。



2匹目は、3枚におろして切り身を冷蔵庫で2日寝かせて干物にして






燻して、桜鱒のスモークサーモンを作ってみました。



1時間15分ほど燻して完成です。




塩味が効いていて、桜チップの薫りもよくつき最高のおつまみになりました♪

この度は、希少なお土産を本当にありがとうございました♪


ご馳走さまでした。

  

Posted by simon at 07:17Comments(4)サクラマス男料理