ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年03月28日

春はどこだ

ここ最近は、雪代と雨の影響で増水気味のあの川。日曜日は、6時に到着。ちょうど釣り友のAさんも到着で、おしゃべりしながら準備しました(^^;;





Aさんは、2投して1歩釣り下るくらい、丁寧に探るスタイル。確かに遡上していくサクラを素通りさせるなんてことはなさそうです。勉強になります(^^;;



川の状態は、増水からの引きのタイミングに入り、濁りもとれて良い水の色。チャンスの香りがプンプン漂う瀬からの深みを狙ってミノーを流してみた。




アップから、ダウンから、表層、ボトムへと、見える範囲を隈なく探りながら、小移動を繰り返す。



、、、が、ノーバイト。。(^^;;



遠方から来てるからお願い!なんて思ったりするが、それでヒットするほど甘くはない!(^^;;笑



その後、最下流部や中洲など探ってみるが異常なし。



そして、ついに河原に座り込み、、、




、、、お手上げ状態です!笑

やっぱり難しいな〜、、笑



座って空や景色の写真などを撮ってたりすると、対岸で僕を見つけてくださったMさんから電話が(^^;;




しゃがんでゴソゴソ写真を撮っていたので「釣れてるのかと」思われたらしく 笑
笑いながら対岸へ移動して合流しました(^^;;



そこで、Oさん、Aさんも合流して4人で井戸端会議 笑 Oさんはミノーを流されて、これからエサでも挑戦してみるとのこと。色んな可能性に挑戦するスタイル、今日も勉強になります(*^^*)



僕はその後、堤防を越えたサクラマスを狙いに上流200メートル間を探って無反応を確認しました。 笑 (^^;;



半分諦めて車に戻る途中に、四国から遠征に来られている方とお話しをしました。僕のミノーに興味を持ってくださり会話も弾んで意気投合。午後からはそのTさんと源流釣行に同行させて頂きました(*^^*)




イワナ・ゴギを狙って落ち込みのポケットをひとつずつチェックしていく。雪代で水量が多いが、時々白泡の下から黒い影が姿を見せては一瞬で消えていく。




淵をダウンで攻めたTさんに、真下から飛び出してきたイワナがアタック! が、残念ながら掛からなかった。惜しかった〜(^^;;



僕は、アップでイワナがヒット!合わせと同時に宙を飛び、陸に着地。あわてて拾いに行ったら跳ねて川の中へ、、、



これはアウト? 笑



、、、春は遠いです(^^;;



でも楽しかったなあ。Tさん、僕のへたくそなガイドで大変失礼しました(^^;; また一緒に行きましょう♪






さてさて、タイトルの「春はどこだ」ですが、



Aさんは、別れた後午後にサクラが咲きました。午前中に僕も流したポイントですが、やはり丁寧な釣り方には結果が伴ってきますね。さすがです!(^^;;
おめでとうございます!



そしてOさんは、帰路の渓流で美しい朱点の綺麗なアマゴをキャッチされたそうです。今年初の魚の写真に使わせて頂きました(^^;;
おめでとうございます!





また、去年の一番桜が少しだけ開花してました。春はもうすぐそこだね〜。





あ〜 僕の春はどこにあるんだろ〜(^^;; 笑  

Posted by simon at 08:12Comments(2)サクラマス源流

2015年03月20日

2デイズ釣行後半戦 サクラが、、

目覚まし時計が鳴るより先に起床。
ホテルのベッドで目が覚めた。
今日こそサクラを咲かせたい。。




そんな2デイズ釣行後半戦!
夜明け前の街からスタートです。(^-^)



前日の夕方、無反応だった釣行の帰りに、地元の釣具屋さんに1年ぶりに寄っていました。




去年もお世話になった店員さん「今日は厳しかったでしょ。明日になるとコンディションが良くなるかもね〜」と。水温が下がると、温度に体が慣れるまでじっと動かなくなり、口を使わないそうで、明日くらいが慣れてきて良いころでは?ということだった。良いことがあるかも(*^^*)



そして、川に到着(*^^*) ちょっと出遅れたようで、すでに沢山の車が停まっていた。今日はまるで解禁日を思わすような釣り人の多さ。




嬉しいことに、昨日知り合った方々が全員集合で、アットホームな雰囲気の中、中洲のポイントに入らせていただきました。(^-^)v



前日より濁りがとれて、快晴で水の色はいい感じ。アップクロスにキャストして、ドリフトさせて流れを横切らせ、魚にミノーの腹を見せるイメージで誘っていた。




その際、並んで一緒に投げていた方に、ミノーの尻を見せて誘うダウンクロスの釣り方をレクチャーしてもらいました。僕は教えていただけることをすごく大切にしてます。(^^;;



しかし、ミノーは何度もキラッ キラッと輝きながら流れの中を泳ぎ切って帰ってくるが反応がない。やがて、見切りをつけて僕は解禁日に涙を流したあのポイントへ移動した。



ミノーをアップクロスにキャスト。いつものパターンで流し、時々トゥイッチングを入れ、誘ってみた。 使用ミノーは「LABRISH80-S」




そして、ほぼ全てのコースを流し切ったところでひと息入れ、ふと下流方向に目をやった。



下流に誰もいない。今ならダウンで攻めれると思いダウンクロス45度にキャスト!



そして、事件は突然起きた!



流れを受けながら激しく振えるミノー。ほとんど巻かず徐々に流れと一直線のダウンの位置までスライドしてきた!



そこからリーリング開始。



強い流れをリップに受けて、グングングンと重い抵抗を竿先に感じながら、流れに逆らいミノーが進んでいる。




その時、、、!




、、、ドン!!




いきなり全く別物の衝撃が腕に伝わり一気に重くなった!!



グォングォン!と、水中で頭を振ってローリングしている独特の引き込みが伝わり、ドラグが鳴りラインを出していく。



、、、サクラマスがヒットだ!!



追い合わせをもう一度極める!前回はドラグで失敗したが、調整はバッチリだ!



、、と、思った時、



、、、グングングン、、、、、



ふっとテンションが抜けてミノーの振動だけになった。。



「あ〜〜!」と、空を仰ぎ、虚しく声が消えていった。。涙



、、、サクラ散る。。涙



きっと誰も気づかないような数秒の出来事だった。人知れず流す心の涙と、無情に吹き抜ける川風、、、いったい僕は何をうらんだらいいんだ〜〜涙 はぁ。。



「場所、時間、運」



サクラマスが掛かる3要素が全て揃った時に起きる奇跡のヒットだったのに



僕には「腕」がなかったから手にすることができなかった。。。涙



あの瞬間、どうすれば結果が違っていたか、、
いろんな後悔が頭を駆け巡りガックリ肩を落とした。



まあ、これもドラマだよな〜!笑





そんな感じで、釣行2日目に待望のヒットがあったけどバラして終了でした。しばらくしたら釣り友達が集まってきて、釣りより長くおしゃべり(*^^*)笑




気持ちも晴れてきて、サクラマス釣行はこれで切り上げて帰路につきました。(^^;;



帰りに傷心を癒してもらいに 笑
渓流に寄りました。奥はまだ雪国。






イワナ系のショートバイトをなかなか取りきれず、結果ノーフィッシュ(^^;;




結局2日間まるまるボウズ!(;_;)
あ〜、でも楽しかったな。2日間無邪気に遊び回り、家族に感謝。しばらくはサクラ通いを続けそうです。(^^;;

サクラマス2デイズ釣行、最後まで読んでくれて、ありがとうございました(*^^*)v  

Posted by simon at 13:04Comments(12)サクラマス

2015年03月18日

サクラマス2デイズ釣行 前半戦

お茶を飲んで寝ました。
日付が変わったら出発です(^^;;




前日の夜、そんな感じで始まった、土日のサクラマス2デイズの釣行記。ちょっと読んでつかぁさい〜(^^;;



出発は深夜、思ったより寒くない。だけど峠越えでは雪に見舞われ




夜明け前にあの川に到着。僕より前には数台だけ。解禁2週過ぎると減るもんだなあ、、という感想でした(^^;;





そして夜明けを川べりで待つ。今回もフライフィッシングスクールの友達Mさんと遭遇(*^^*)v
しばらく楽しくおしゃべりをしてました。



天気はあいにくの小雨模様。明るくなったこの川は、雨と雪代の影響で濁りぎみ。



まずは中洲の人気ポイントから流し始め、釣り下って中洲を一周探るが反応なし。先日から気温が下がったので水温もぐんと下がったのだろうか。。(´・_・`)




下流域を車で移動しながらミノーを投げてはみるが、何の反応もない。







時間だけが流れていき、チャンスタイムも過ぎていくが何も起きない。。



そして、もう一度中洲へ戻り、今度は対岸側から流れの中を狙ってみた。





水温の低下が活性を下げているようで反応なし。



、、やっぱりこんなもんかな、、
、、ついてないな。。
せっかく来たけど今日はコンディションがよろしくないようだ、、、



なんてネガティヴになってしまいそうになったけど、ちょっと顔を上げて視界を変えると、、




、、、空が




、、、晴れてきてる!(*^^*)









せっかくここまで来たんだ、、




楽しもう。移動だ!





と、元気を奮い起こし、車を上流へ走らせました(^^;;



ここは作戦を変え、遡上中のサクラマスを上流から先回りして狙ってみようと。
ここは去年いい思いをしたポイント。ここまで遡上してきていればいいのだが、、




、、、ノーバイト! (´・_・`)



あはは完敗だな!(^^;; もういいや〜笑




と、おもむろにトランクからバーナーを出してランチタイム 笑




いや〜、、釣れる釣りが1番いいけれど
釣れるだけが釣りじゃない!





なんて強がってみて、、青空の下、戦意喪失 笑



その後、また中洲に戻ってみるが相変わらずノーバイト(^^;; だけど、この場所で先ほどサクラマスのヒットがあったとの情報があった。



午前に比べ川の濁りがとれてきて、水の色が良くなってきていた。また、ここで知り合いになれた方々と良い話ができた。それが明日2日目の釣りへ、またこの先へ続く今日の大きな収穫になった。(*^^*)v

1日目、終了。





そして、今夜はビジネスホテルに宿泊して疲れをとる。

ホテルに来てまでミノー製作(^^;; 笑



知らない街の夜は歩くだけで楽しい(^-^)









そして、路地裏の中華屋でスタミナラーメンを食べ




ホテルに戻って缶ビールで小さく乾杯!
また明日の釣行に備えて早く寝たのでした(^^;;




明日は奇跡が起きるか? 後半につづく。  

Posted by simon at 06:30Comments(2)サクラマス

2015年03月10日

最後の雪かな

僕がサクラマスを狙うとき、信じて投げているのが「LABRISH80-S」




幸運なことに、去年の初サクラで




また、2本目でも (^^;;




今年も、解禁日に悔しい思いはしましたが、、




嬉しいことに、運がいいというか、
よく活躍してくれてます(^^;;




今回、ターゲットは変わりますが、本流アマゴ用のミノーを作ることになりました。

LABRISH80-Sをサイズダウンして
「LABRISH60-S」を作ってみます。




ローリング系の80の動きを引き継ぎ、それにプラスして軽快なトゥイッチングでも誘えるミノーを目指したい。まずはプロトで2本削りました。




ウエイトが若干違い、重心位置を変えたこの2種類で、まずは試みてみます。このどちらが良いか、はたまたどちらも不可か、、、




塗装が完了して、今回も自作アイを付けました。




リップを付けて仕上げてプロト完成です。(^^;; 80と一緒に。





さあ、早くテストに行ってこよう〜(^^;;



さて、タイトルにもありましたが、今日は全国的に寒い1日でした。僕が住んでる地域も雪が吹雪いて痛いくらい寒かった〜





これが最後の雪かな。これから春になるね♪
  

2015年03月02日

祝解禁日 サクラ散る

いよいよシーズン開幕!!



今年も開幕戦はサクラマス!!
行ってきました(*^^*)v



中国近県のアングラーが集まるあの川。解禁日が日曜日ともあり、前日から車中泊して場所取りをしようとの案もあったが、僕は初日はしっかり寝て、身だしなみを整えて 笑 と思い、4時半川原に到着。




今年もHさんと同行です♪


ポイントは大きく分けて3箇所と思っていた。今年は下見に来れなかったから川の状況がわからない。ただ、雨の予報だったから、安全を考えて中洲には入らず、去年と同じポイントに入ることにした。



そこは去年、解禁日に幸運がもたらし、僕がサクラマスを手にしたポイントです。



去年とまったく同じ場所に立ち、夜明けをひたすら待った。次第に空が明るくなってくると、僕の記憶に焼き付いているあの景色に色がつき始めた。





「この流れの中に必ず居るんだ!」と強い気持ちを自分の中で再確認。そして、薄明るくなった6時30分!キャスト開始しました!



浅瀬からの流心が、対岸側から手前に向かって流れている。川底の形状はその流れに沿ってかけ上がりになっているだろう。



僕はミノーを沈めて、手前川底のかけ上がりの肩に、毎回ミノーを当てるコースをドリフトさせながら通し続けた。



そして時刻は7時、去年のサクラマスを掛けた時間帯がきた。僕はカラーチェンジをして、誘い方をトゥイッチングに変えた。




底から表層へと上がってきたミノーに突然銀色の光が襲い掛かった!チェイスだ!




S字に反転してもう一度アタック!





、、、が、掛からなかった!!





やはりこの視界範囲内にヤツは居る!




そして、同じコースを通す。、、、
と、かけ上がりの肩の岩に根掛かりしてしまった。僕はドラグを締め込み、切れるのを覚悟して強引に引くと、ミノーは岩から外れて回収することができた。




そして、ミノーを「アユカラー」に変えてからの1投目だった。




流れにドリフトさせ、かけ上がりにさしかかると、、、






、、ドン!!





巻き手を止めるくらいの強い衝撃が伝わると、重みが加わりロッドを急に締め込んだ!



ロッドを立てて堪えていると、やがて狂ったように暴れる魚が水面に現れた。




黒と銀色の光、、、サクラマスだ!!




いきなりジャンプ!ロッドを寝かせる!




デカイ!一気に川上に向かいもの凄いスピードで走った!するとロッドは根元から限界を超えるくらい曲がった!
、、、しかしドラグが鳴らない!!



先ほどの根掛かりの時、締めたドラグを緩めるのを忘れていたことに気付かされた!
慌ててドラグに手をやった、、、



しかし、戦闘開始したばかりの元気なサクラマス。
その勢いを緩めることなく突っ走りラインに思いっきりテンションをかけていった! そしてそのままぶっちぎっていった。。




、、、間に合わなかった。。…>_<…





「あー!」 運がいいのか、悪いのか。。
天国から地獄へと。。逃した魚はデカかったが、悔しさの方がもっとデカかった(^^;;



でもそれが釣りといふもの!笑
、、、でもくやしい〜(≧∇≦)



そんな感じの僕達の開幕戦でした(^^;;
今年はサクラが咲いてくれるかな〜。
諦めずがんばり鱒!



今年も同行して下さったHさん、ありがとうございました〜(^O^)/





最後に、先日のフライフィッシングスクールの仲間とも合流できて嬉しいかったよ!
これからもよろしくお願いします(*^^*)




そんな感じで今年も楽しみたいと思います(^^;;  

Posted by simon at 23:40Comments(16)サクラマス