ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年12月29日

釣り納め2016

12月22日。祝日前の夜。
今年もラスト釣行に行ってきましたo(^_^)o



ところが仕事が終わると外は雨雨〜>_<




雨が止むのを信じて
風が止むのを信じて強行出発!
だってこの日しかなかったから〜(≧∀≦)



まあ雨が降ってるし、味の蔵でとんこつラーメンを。翌日が休みなので高菜とニンニクを惜しみなく全開!最高です(#^.^#)v




そして、ラストもHさんと合流し、海に着くとなんとか雨も風も止んでくれました。



ラストに楽しみたかったのはメバルのプラッキング、




メバペンの他に、ミノー(ガンシップ)と、シンペン(フロッパー)を準備して来ました(^^;;




さっそく灯りの下に居たメバルがヒット♪
小さいけど、嬉しい1匹目はメバペンで。





暗がりから灯りの中に入ると「ピチャッ」と連発。メバペンやっぱりいいね(*^▽^*)






そしてHさんは探り釣りで、卵で腹パンの20㎝オーバー♪これは羨ましいです〜(≧∀≦)







次はミノー「ガンシップ」にチェンジしてみました。これはフローティング、買って家ですぐお風呂に浸けてみると沈んだのに、海水に浸けると浮きました。本当ギリギリなセッティングがされてるんだなあと感動しながらスローリトリーブ&ストップパターンでヒット♪ 止めたときほぼサスペンドなバランスがいいみたいですね。気持ちいい〜(#^.^#)




またしてもHさんの竿が大きく曲がってました。釣れたのは20㎝クラス! おめでとうございます! ここでHさんは終了、今年もお疲れ様でした、また来年もよろしくです!




1人になった僕は、またねこちゃんに会いに前回の漁港へ。




ねこちゃんには会えなかったけど




雨上がりで穏やかな夜になり




メバルの襲来に心が満たされ




キミがラストのメバルになりました(*^▽^*)





プラッキングオンリーで挑んだ今回のラスト釣行。やっぱり僕はワーミングよりこちらの方だね♪ キーパーサイズは釣れなかったけど、プラッキングでメバリングを干潮まで満喫、楽しめました(#^.^#)


な、釣り納めでした。
今年も無事に1年釣りが楽しめました♪ おかげさまでブログを通じて沢山の出会いがあり成長することができました。心の底からいろんなことに感謝しています!
皆さん今年もありがとうございましたo(^_^)o

では、良いお年を〜(*^▽^*)✨  

Posted by simon at 09:51Comments(2)メバル

2016年12月26日

プラッキング メバル

12月中旬、大潮の夜。いつものホームアイランドへメバリングに。まずはワームでムラソイゲット。




Hさんもいつものサラリーマン姿で登場(^。^)
ほんのすこしだけ竿を出して、延べ竿で探り釣りで楽しまれ、良型のカサゴを釣って僕に下さり、翌日の仕事に備えて早く帰られました。短い時間でも気持ちをリフレッシュ、釣りも仕事の一部ですね♪



1人になった僕は、明るい漁港に移動。ワームの反応がなくなったのでプラグにチェンジしました。




メバペンJrに折り重なるようにチェイスしてきた魚。ヒットしたのはセイゴでした。




メバペンいいな、、



と思い、停泊している船と船の間にキャストしてドッグウォーキングとポーズ。動き始めた瞬間瞬間に海面でアタックする魚。何回目かで掛かったのはメバル(^^;;




メバペンいいぞ〜(#^.^#)



プラッキングで初めてのメバルが釣れます。




アクションもいろいろ試してみると、シンプルな「ストップ&ゴー」が反応がいいみたい。




「ポーズ」をしてからの、動き始めの一手にバイトがあるようで、メバルは下からプラグを良く見ている様子です。




、、みゃ〜お
、、、みゃ〜ぉ




ん、、? なんだ なんだ♪ 可愛いぞ❤️




何処から来たのか、可愛いねこちゃんが現れました。嬉しくなってきます。




しばらくねこちゃんと一緒に魚釣り(#^.^#)






反応は良好で、プラッキングも最高です。
そして、ねこちゃんも付かず離れず僕の側でこっちを見ては、ミャーと❣️




漁港の階段を行ったり来たり動きながら釣る僕の行動パターンが読めてきたか、、ずっと僕の側へ。時々先回りしたり、可愛いな〜
僕が猫アレルギーじゃなかったらな〜




キーパーサイズもいくらか釣れて、1匹ご褒美にあげると、嬉しそうにくわえて何処に行きました。、、そして、しばらくしたら、お友達のねこちゃんも連れて帰ってきました 笑。しばらくは足元に2匹のねこちゃんが居ました(^^;;笑




そして、このメバルで今夜は納竿。
プラッキング最高でした!次はミノーやシンペンなど試してみたいものですね♪

じゃあまた来るね〜バイバイ




今夜の釣行で持って帰った
ムラソイ カサゴ セイゴ メバルは、
全部、酒蒸しポン酢にして味比べ。




1番はムラソイ! 味、食感、最高です。

2番はカサゴ! 味が最高です。

次がメバルの、僕の個人的見解〜(#^.^#)

セイゴは美味しいけどちがったな。。笑

ご馳走さまでした。


今年も残すところあとひとつ、釣り納めの釣行記だけとなりました(^^;; 大みそかまであと少しですね 感謝

  

Posted by simon at 07:06Comments(0)メバル男料理

2016年12月21日

メバルの季節に

12月初旬。朝まずめの満潮をめがけて夜明け前の海へ。




タチウオのサイズは小さくなり




今年も楽しませてくれたタチウオシーズンは終わったようでした。



今年もありがとう!




タチウオの終わりを見届けたので、さっと心地よく帰ろうと思ったが、ちょっとだけメバリングをして帰ろうと桟橋へ寄り道(^^;;




すると、大きなお目目の愛くるしいメバルが。




1gのジグヘッドにて、小型のメバルが調子良く反応してくれました。








これは帰れそうにない! 楽しくなってきた(^^;; 島内を移動して別の桟橋へ。



ここでは少しサイズアップ。




しかし、後が続かなくなったところで、ノーシンカーのガン玉リグに変えてみると




反応が復活(#^.^#) フォールスピードが決め手のようです。自然に近いスローな誘い方で(#^.^#) 工夫がハマると嬉しい♪










沈み根の印影がなんとなく偏光グラス越しに見えるので、根の裏側へ潮の流れに乗せてフォーリングさせると、ギラギラっと反転ヒット。








小型がほとんど、時々良型のメバルが混じり、楽しい時間が流れていく。






楽しいのは渓流タックルを使ってるのも理由かもしれない(#^.^#) とりあえずキーパーサイズを7匹ゲット。




そして、海岸線を車で移動し、良さそうな岩場を見つけて入ってみた。




ここでは1.6gのジグヘッドに変えて、広範囲に探っていくとヒット♪




岩場を探りながら進むと、やがて敷石とコンクリート壁に阻まれて、行き止まりになった。ここが最後のようだが、ここまで良く来たなと、魚が迎えてくれる。






そして、手前で反応が無くなったところで遠投すると、今日1番の良型メバルがヒット。あまりの引き込みに少し焦りながらキャッチ(#^.^#)

23cm





さらに遠投するとまたしても良型♪ ここまで来た甲斐がありました(#^.^#)






キーパーサイズを3匹追加して、この場所を後にしました。そしてもう少し島内探索。今回もデイメバリングを楽しみ、お昼になったところで納竿しました。




釣り物は、タチウオからメバルにシフトチェンジ。そんな季節の移り変わりを感じる釣行でした(*^^*)

  

Posted by simon at 06:47Comments(4)タチウオメバル

2016年12月15日

LABRISH50s

渓流オフシーズン。
今年はLABRISH50sの改良を頑張ってました。


サクラマスで活躍した「80s」の渓流サイズ。


今までミノーは、改良しながらそのミノーが持つ長所を見つけては伸ばしてましたが、今回の製作方法は全くその反対。初めに決めたコンセプト(目標)を変えず、ミノーの方を理想に近づけていきました。





「安定した泳ぎ、左右にスライド平打ち、レンジキープ」それに成るように、思うことがあればどんどん形状を変更。




また、ウエイト、アイ、リップ、、
沈下姿勢、、 ボディ、、 思ったら期待を込めて、作ってはやり直すの繰り返し、、




気がつくと試作ミノーがこんなに出来てましたが、この中のミノーは全部通過点。。




やればやっただけ、作れば作っただけの成果が「泳ぎ アクション」として表れてきました。



思い描いていたコンセプトにストップ力を追加。平打ち、ただ巻き、加速・減速、ポーズ・スタート。アップストリームにも特化。軽量化してバルサが持つ特性を充分引き出すことができ、中層〜表層でしっかり水を咬み流れの中を意のままに自在に操作。。 そんなミノーに仕上がりました(#^.^#)



やっと理想を形に! 拘って遂に完成しました!

〜SIMONS MINNOW〜
・LABRISH50s (3.6g)

カラー / APEAL(アピール)




PINKBACK(ピンクバック)
AYU(アユ)
LIME(ライム)
AMG(アマゴ)




AMGS(清流アマゴ)
REDPINK-OB(レッドピンク オレンジベリー)
DOJO(ドジョウ)
LIMEGOLD(ライムゴールド)




LIMEGOLD-OB(ライムゴールド オレンジベリー)
AMG(アマゴ)
GOGI(ゴギ)



カラーも様々なシーンに対応できるように揃えてみました。



きっと来期の渓流メインミノーです。
もし興味がある方は、お気軽にメッセージ、お問い合わせ下さいね(*^^*)



また、いつもお世話になってるOさんが「SIMONS MINNOW」のワッペンを作ってくださりました。来期ベストに付けて釣行に行くのが楽しみです〜*\(^o^)/*
ありがとうございました(#^.^#)

LABRISH80s for SAKURA・LABRISH50s for streems










  

2016年12月08日

波止場で夜遊び

11月最後の大潮の夜。KさんとHさんとOさんとTさんとタチウオが回遊してくる波止場へ集合。




僕は仕事を終えて車で着替えて現場急行。
釣りの日は出勤前からいろいろ車の中に準備してます(≧∇≦)笑



到着すると、さすがOさんすでに指3本サイズを1本釣られてました。しかし、今夜の喰いは渋いようです。



なんて話をしているとスイッチが入ったようにバタバタと魚信連発! そこで今回初めてキャスティングテンヤに挑戦しているKさんにヒット!! 足元までやりとりして寄せてきたとき、、、残念ラインブレイクでした。




そのとき、Hさん到着!まさかのネクタイに革靴で登場(≧∇≦)波止場で防寒着に着替えて釣り開始です♪



Hさんはのべ竿で探り釣り。小型のアコウをリリースした後、のべ竿を根本から絞り込むヒット! 落ち着いてやりとりの末にキャッチしたのはアコウ35cm。すごい圧巻でした!!おめでとうございます!!




一方、タチウオの方はなかなか厳しい状況で、代わりに水面下からシーバスがたくさんボイルしてました。しかしこのシーバスのボイル、よく見る光景ですが何を投げても反応しないくせ者です。なので今回は試したかった小さなペンシルベイトのクリアー系をキャストしてみました。



海面をドッグウォーキングさせてはストップ&ゴー。灯りの境界を通過したとき、、海面を割ってヒット! 45cmのシーバスキャッチでした。毎回食わせれなかったシーバスを初めて攻略できた嬉しいキャッチでした(*^^*)




Tさんはタチウオ苦戦してますが、ウニをキャッチ 笑 。そして泳いできた大きなワタリガニを見つけて車にタモ網を取りに走り、見事にキャッチされました(*^^*)






タチウオはギラギラ足元で光ってますがほとんど反応なし。目の前では相変わらずシーバスがボイル中。再び、先ほどのペンシルベイトをキャスト。その数投目、、、海面から大きな飛沫を上げてビックバイト!



直後にゴボゴボ!っとジャンプ!
、、、デカイ!
小さなフックに掛けた魚をバラしたくない一心で慎重に寄せては走られる。最後はTさんがタモ網でランディング!ありがとうございました(*^^*)




やりました! シーバス74cm(#^.^#)




今回やってくれたのはメバペンJr (フローティング39mm 2g)。メバル用ですがマッチ・ザ・ベイト、チイチイカを捕食中のシーバスには効くみたいでした。
反則かもしれませんが〜(≧∇≦)笑




そろそろ干潮を迎える時間帯、ついにKさんにタチウオ2回目のヒット!! こんどこそ!!




やりました! Kさんテンヤ初挑戦のタチウオキャッチでした!
おめでとうございます*\(^o^)/*




その後、干潮を迎え反応が無くなったところで納竿。帰り道に干潟に寄ってナマコをOさんとTさんが沢山ゲットされ、解散でした(*^^*) 今回もKさんがたくさん写真を撮って下さいました!初めてのメンバーで波止場でワイワイゴソゴソ楽しい夜遊び♪ 皆さん本当にありがとうございました(#^.^#)




さて、晩ご飯はHさんに頂いたアコウを、だし昆布を敷いて酒蒸しに。味付けはポン酢のみで。やっぱりアコウは美味しい魚で最高でした。




そして、スズキはお刺身と、




ムニエル レモンソース♪
僕の定番です。




カマ焼き。筋肉質で美味しい部位、塩の味付けのみで最高でした。




ナマコポン酢とレモン酢





秋冬の釣りは美味しく楽しみたいですね。
新鮮な魚を堪能、美味しく頂きました。(*^^*)


  

Posted by simon at 00:46Comments(6)シーバスメバル男料理

2016年12月02日

雨上がりのDAY LIGHT ROCK

11月終盤。雨の日曜日。
お昼から雨が上がって晴れてきました。



ノープランでしたが、メバリングの道具だけ持って、午後からちょっと海へ来て見たのでした。



湾内に車を停め、満潮の海を眺めると、潮が香り 雨上がりの風が頬をくすぐる。
日常から離れて、自由を手に入れたようなこの開放感。深呼吸をすると頭の中はすぐに真っ白に、、、(#^.^#)v




よし! 楽しもう!!!



そう思い、ボトムから浮き上がったワームにテンションフォールをかけると魚信あり。
あら、ワームが千切られている、、
最初の魚は、、




高級魚(≧∇≦) やはり君か〜笑
なんだか許せるなあ。。




今日は島内を散策してみようと、少し歩きながら足元の敷石を探るとベッコウゾイが出てきました。




しばらくして本命メバル♪
可愛いけど嬉しい1匹目。




ここで試してみたかったのが、ノーシンカーのガン玉スプリットショットリグ。ジグ単の直線的な動きから、限りなく漂うようなフリーフォールで誘うと反応あり!




幼い頃、ブラックバス釣りで小さなクラッピーワームにガン玉をつけて「セコ釣り」と仲間内と呼んでた釣り方を思い起こします(^^;;笑 ここでキーパーサイズキャッチ!




やはりノーシンカーは効きます(*^^*)




心が釣りを楽しんでます(*^^*)




ここで、車で島内を移動してみよう。




すると、次の波止場、敷石の中からカサゴがヒット! 居るんだな〜o(^_^)o








風が吹いてきたので2gシンカーのジグヘッドに交換。しっかりボトムをべったり探っていくと反応してくれました(*^^*)




ここで、島から本土に戻り、船着場へ移動。0.3gのジグヘッドでメバルキャッチ!




日も暮れできたので、この辺りで納竿に。雨上がりのデイ・ライトロック、楽しめました。こんどは尺メバルをキャッチしたいな。




、、なんて思いながら。。


そんな日曜日でした (#^.^#)
  

Posted by simon at 06:45Comments(4)メバル