ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年08月31日

HOME LAST FISH



ホームラスト ついにこの日かあ。。




今年はよく通ったなあ。。


どの川よりこの川でって




そういえば、、
ここに来たら誰かが会いにきてくれたから
寂しく帰ることはなかったっけな




大好きなゴギにも会えたしなあ



うれしかったのは、、
3匹の尺越えに会えたこと





ケガもせんかったしな。ありがとさん


そして、、今日




秋の気配を感じなから。。



ラストフィッシュ



ありがとう!!


林を抜けて さあ帰ろう



、、また来年✨







帰り道、Mさんに会えるかなと本流へ行くと、まさかの遭遇。 色々おしゃべりしながら投げてたら、ゴン! 「きたー!」といつもの僕 笑。出てきたのは尺ウグイ 笑。

「ウグイだと思ったー 笑」と流石の見立て!

Mさん、ありがとうございました!


9月は鳥取県へ






  

Posted by simon at 06:47Comments(4)本流・渓流源流

2017年08月21日

納涼の渓

お盆過ぎて、朝夜が涼しくなってきました。

禁漁が近づいてきた本流へ来てみましたが、やはり日が昇ると気温が上がって暑いので支流を登り源流へ入ってみました。


すると綺麗なアマゴが
Minamowa45s



アマガエルにゴギかわいいな〜
Minamowa35s



ラブリッシュでも!
Labrish50s



と、この度の釣行は決して大きな魚は出てきませんが、「きっと彼は癒されてるんだなあ」と思って優しい目でごらんください。笑





気分はトムソーヤ

よし。。^_^



よしよーし。。^_^
Labrish50s



癒される〜 涼





秘密兵器だー



いただいたブラウニーでいいゴギが釣れましたよ〜



シェイドの下で



活性が高いから、釣れたらミノーチェンジ
アピールカラーを出して正解だったなあ


ヤマメが釣れたりゴギが釣れたり
Labrish50s



ヤマメは婚姻色が薄っすら出てきた



ヒャッホ〜!!



ハンサムだね〜



さて、どう流すかな (o^^o)



よーしよしよし (o^^o)


トラウトを満喫中 (o^^o)
Miinamowa45s



バディのただ巻きでも出てくれた
活性が高いね
Buddy50s



背掛かり〜



新しい釣り方 名付けて
アップストレートウォブリング釣法!笑



ただ巻きでひったくられたらマジキモチイイ
Buddy50s



あ〜楽しかった (o^^o) 納竿



釣り始めはお昼前でしたが、気がつくと3時すぎ。林道を歩いて戻るとあっという間に車に到着。長く感じましたが500mほどの区間でした。釣れたり写真を撮ったり、時間を忘れて楽しませてもらえました。


今年はまた一段と暑い夏だったね。


みんなおつかれさん。


納涼会みたいな渓流釣行でした。


家族分のヤマメのおみやげができたので、この度は初めて日干しにして頂きましたよ。






ご馳走様でした (o^^o)



  

Posted by simon at 22:36Comments(10)源流

2017年08月15日

夏キャンプ 〜芦田湖オートキャンプ場〜

お盆休みは妹家族と「芦田湖オートキャンプ場」にキャンプに行ってきました。家から30分の近場にあるキャンプ場です。妹家族は今回が初テントでのキャンプです。



10時チェックインしました。15時まではデイキャンプ扱いで300円/人、その後2570円の芝生広場のフリーサイトです。設営が済んだらまずは水分補給しなくては!



火起こしして、お昼ご飯は焼肉です。ここには両親を呼んでにぎやかにバーベキュー。


「準備せずにこれは最高だなあ」
「子供のころしてもらってた真似ごとだよ」と、おかげさまで大人になった兄妹でした。



にしても暑い〜



お腹いっぱいになったら遊ぼう! ここには簡易プールがあるのです。暑いからこれには甥っ子たちは大喜び♪



キャンプサイトを一周できる舗装路はリップスケートやスケーターで走るだけで面白い♪


芝生の上は気持ちいい。

さて、ひと通り遊んだら晩ご飯の支度♪
飲みすぎと暑さで頭痛になりながら。笑







晩ご飯は、義弟の特製パエリアと、カレーライスと焼き豚と、タコとエビとサバの燻製♪
美味しく頂きました(o^^o)
エビの出汁がよく効いて最高だったよ。




、と、突然のスコール。
夕立のあとは綺麗な虹の橋が掛かりました♪



夜は花火だあね〜٩(^‿^)۶


ここにはお風呂もシャワーもあるのがいいところ♪ シャワーを浴びてスッキリ爽やかに。

夜は涼しい。
焚き火を囲んで。 そしておやすみ〜zzZ



キャンプ場の朝は早い。美味しくなあれと一晩一緒に寝袋の中に入って発酵したパン生地をコネコネ。



娘も一緒に朝食作りました♪



朝食はホットドッグ&コーヒー。
美味しかったよ〜(*^_^*)v



今年も家族で過ごせたいい夏休みでした。
次は部活でなかなか来れない息子も誘って一緒に楽しみたいな。

おっさん無邪気に遊びすぎてクタクタになった夏キャンプでした。もう若くはないね〜笑
みんなありがとうな〜٩(^‿^)۶



帰宅したら親父がかき氷作ってくれた♪


やっぱり夏はこれだね〜 ありがとうー!







  

Posted by simon at 19:15Comments(4)キャンプ

2017年08月09日

夏真っ盛りの渓流で

今年も台風の季節がやってきました。台風接近前日、まだ快晴だったので本流へ行ってみました。


嵐の前の荒食いで、本流の尺越えヤマメが口を使ってくれないかなと思ってみましたが、釣れるのはウグイ。



そしてカワムツ。 確かに荒食いだ!笑



と、そこへ「釣れる〜?」と声がして、河原に立つ1人の男性と出会いました。「ウグイとカワムツが釣れました〜」と照れて答えながら河原に上がってご挨拶を。


そして、お話を伺っていると凄いことがわかりました。この方はまさしくあの地元のトラウトのエキスパートのMさん。高度な技術で噂の、この地域の伝説のあの方だ!


とても親切にお話をして下さり、自宅にもお誘いしてくださいました。「こんなヤマメがいるんですかー!」と目が覚めるような山女魚の魚拓は圧巻でした。10年前は60㎝クラスのサクラマスも時々遡上してたとか。


1日でこのハットトリックなんて素晴らしすぎてもう言葉がありません。また夢が膨らみました。



そして何よりこの川が好きなんでしょうね。ウナギやナマズやスッポンなど、この地域の豊かな自然のお話も聞くことができました。






素敵な時間はあっという間。色々アドバイスも頂き、Mさんありがとうございました!^_^


そのあと、夏真っ盛りの渓流へ。



ここは初めての場所。こんがり日焼けした夏ヤマメが何匹か出迎えてくれました。









反省したはずなのに、またやってしまった。



ホームラスト月は知らない場所を冒険しよう!今日はなんだか急に元気がでてきました。そんな夏の草むらで、トムソーヤになった1日でした。











  

Posted by simon at 07:22Comments(4)本流・渓流

2017年08月03日

夏タチウオに会いに

7月最後の花金の夜。
タチウオの初釣りに行ってきました。


満潮は3時前。家をゆっくり出発して、22時ごろに灯りの波止場に到着。干潮からの上げ潮で潮位はまだ低い。先行者が何人かおられましたが、根魚狙いとのこと。日中の猛暑とは違い、夜は海風が吹いたら心地よい。




仕掛けはキャスティングテンヤ。キビナゴを餌にして自作アシストフック付き。




半年ぶりの初キャスト。まずはカウントダウン5秒。 次は10秒。次は15秒。20秒。順番にレンジを変えながら、小刻みにコースも変えながら探っていく。アクションはいつものリズミカルなトゥイッチング。


何回目かの10カウントの時、何かが触った感覚があった。 よし、、居る!!(≧∀≦)


しかし、あまりにも微かだったため、イカかもしれないと、すぐには合わさずに待ってから合わせを入れると竿が曲がった^_^


やりました!大きくはないけど今年もタチウオに会えました。




その後は、小さな魚信はあるがなかなか掛からない時間帯が続きました。小さなタチウオが居るようです。


やがて満潮時刻が近づいてきた2時すぎに、竿にブルブル!っと手応えが伝わってきた。見ると本フックとアシストフックの間を上手に神技喰いしていた。これは今度こそやる気のタチウオ仕業かもしれないな。




、と期待を込めてキャストしてカウント20。
すると、、ビビンと!!反応あり。
やっと2匹目のタチウオが釣れました。



ソフトにソフトに、、誘い出し
待てよ待てよ、、とタイミングを見計らって合わせる。すると、 チョビ喰いにアシストフックが効いた嬉しい3匹目が釣れました♪



微かな魚信でも、掛かった時の強烈なタチウオの引きは健在。潮止まりに釣れた4匹目。



フッと軽くなり横走りするライン。合わせるとガッチリフックオン♪ これは完全にスイッチが入ってると感じた5匹目、6匹目。





秋にはもうひとまわりみんな大きくなってるかな?と、期待してみた最後の1匹。




結局、今夜は夏タチウオ7匹の釣果でした。サイズは指2本から3本と小ぶりでしたが、海の上と下とで繰り広げられる心理合戦のようなタチウオ釣り、満喫できました。




薄っすら明るくなったころ納竿。
次は秋の本シーズンだね。
また来るよ、ありがとう〜!



さて、釣りの後のお楽しみ♪
晩ご飯は定番のタチウオ塩焼きと、



炙りポン酢に大葉を刻んで、さっぱり美味しく頂きましたよ(o^^o)


ご馳走様でした。















  

Posted by simon at 06:54Comments(8)タチウオ男料理