ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年04月30日

4月のハンドメイドミノー

4月も今日で終わり。明日から5月です!


4月のはじめは、依頼されたサクラ用と、本流用のミノーを仕上げました(*^^*)v




手放したくないくらい1本1本想いを込めて作りました〜(^_^)



そして、4月は解禁した川を満喫しながら




新たに作ったニューブランクの試作ミノーを持って行き、これでどうかなと試していました(*^^*)




もちろん、ウエイトやフックを変えて、一番自分が使いやすいミノーに決めていきます。僕のコンセプトは、ストレスなく飛ぶこと、アップでも良く動くこと、トゥイッチングで派手に跳ね回ってくれること。全てを満たすのは難しいです。





でも自分が納得したミノーがラインの先についてないと楽しめない性格なんです。笑



だから納得できたところで、今期はこれでいこうと、自分用のミノーを沢山作ってみたよ。




中でも1番のお気に入りは、清流アマゴカラー(1番手前)と、アマゴカラー(2番目)。



清流アマゴカラーは、ナチュラル系でありながら視認性バッチリで、動く動線がよく見えやすいから使いやすい! そして、アマゴカラーはいわゆる僕の中の「鉄板カラー」です(*^^*)v




さらに次の依頼が入った時、アイのカラー変更して




全部ゴールデンアイに!





そして先週、そのミノーが完成したよ(*^^*)v

〜SIMONS MINNOW〜
・Matilda50-S (3.7g)

カラー/ 清流アマゴ、アマゴ、チャートアマゴ、金黒アマゴレッドベリー



そしてまた次の製作に入って、切り出し 笑




サンドペーパーで削って整形し




下塗りをかまして




アルミを貼って今夜は終了です♪




、、ん? ひとつ気になる黒い物体が。。笑



これは「昆虫カラー」。初挑戦してます〜(^^;;




そんな感じで、4月は沢山ミノーを作ったよ(^^;;
今回の製作も依頼分なので、また落ち着いたら自分用を作っていこう〜!


さ!



冒頭でも言いましたが今日で4月も終わり!



待ってろよ〜!



5月の渓!! (*^^*)v  

Posted by simon at 23:59Comments(6)ハンドメイド

2015年04月29日

痛みに耐えながら





河原で元気に石の上を飛んでると、、、


ズキズキ、、 ズキズキ、、


左奥歯に違和感が、、


、、違和感というか痛い。。



その後、歯医者に行くとやっぱり虫歯とのことだった(^^;; 笑




実は歯医者が大の苦手な僕。優しいお姉さんが口の中を診てくれてたところまでは夢心地ではっきり覚えているが、先生が来たとこからは、恐怖で全ての記憶が消えてしまった、、SIMONです(^^;;笑





さてさて、、





では、そんな歯の疼きを我慢しながらでも遊び回った僕の根性釣行の模様を、、、





ご覧ください!笑 (^^;;






先々週に鱒釣り大会が行われたエリア。
残念ながら用事で参加できなかったのですが、放流された虹鱒が残ってないかな?と、先日図々しくまず最初に立ち寄ってみたのでした(^^;; 笑




すると、同じことを考えてる方がたくさん!笑
河原を歩きながら少し流してみたけど、ノーバイト。短時間でその場を後にして上流へ移動しました。




、、、?




川沿いは、桜から藤の花にバトンタッチ。
いい香りに思わず足が止まります。季節の移ろいを感じるね〜(*^^*)




まず出迎えてくれたのは春ヤマメ。(*^^*)v




、、、歯が。。



さらに上流に移動し、川幅がだんだん狭くなってきたエリア。ここからが好きなんだよね。




落ち込みからの開き。クロスでミノーを流してみると、チェイスあり!巻き取って、もう一度キャスト。2流し目でヒット(*^^*)



放流魚と思われる桜色を纏った魚。
ヤマメ 26㎝ 嬉しいね!





、、、歯が痛い。。




さらに遡行していくと良い雰囲気になってきた。この時期だから良いんだよね。これから気温上昇していくと、ボサや蜘蛛の巣が出てくるから、今はすごく爽やかなんです。




ありがたい〜!



もういっちょ♪ (*^^*)




もうすぐ田植えの季節を迎えます。




、、、歯が痛い!



帰りながら寄ってみた本流で最後の一尾。








歯が痛いよ〜 (;_;)





でも歯医者はイヤじゃー!o(`ω´ )o





、、、終盤は歯医者に行かなくてはいけないけど、行きたくはない、という心の葛藤をしながら最後のポイントでお片付け。そして、不安と溜め息いっぱいの帰り道。>_<



そんな釣行でした〜(≧∇≦)笑  

Posted by simon at 18:27Comments(4)本流・渓流

2015年04月22日

終わりよければ

暗闇の中から、薄紫色の光が大山と空との境界を照らしはじめる。


、、蒼い時間。 神経が研ぎ澄まされていく。





今日こそサクラをと念じながらポイントに到着!1番乗りだ(^。^) 朝焼けの風景、奇跡を信じて丁寧に流しては数歩下がるの繰り返し。




週初めから晴れが続いて気温が上昇中。しかし、朝は放射冷却で厳しい寒さ。これは午後の方がチャンスがあったかもと思ったが、来たからには!、、と粘る。



ちょうど地元のMさんと遭遇して、楽しくありがたい会話をしながら釣ってみるが反応なし。その後、タックルを替えてサツキマス、戻りヤマメ狙いに変更してみるが、異常なし! もうお手上げだ〜(;_;)



諦めることにも慣れてきた。そんなアングラーではいけないとは思いながら、凹んだ僕は峠を越えて大移動。。 笑



凹んでられるか、サラリーマンアングラー!
休暇は本気で遊ばねばと、通りがかった里川に車を停めた。




初めて入るエリア。ダウンでミノーにヒット!大きくはないが綺麗なアマゴ(^^;;




またしてもダウンから。体高ある魚♪




、、いいぞ!この里川(^^;;







すっかり当初の目標を忘れ、徐々に癒されていく僕がいる。。(^。^)笑



しかし、去年のこのころのブログにも書いていたが、春先のショートバイト。当たっても掛からない。合わせがヘタクソなんだろう〜(^^;;



そして、シングルフックのミノーに替えてやっと追加。




そして、ホームリバーまで帰ってきたところで、本流を探ってみる。





ここでもダウンでトゥイッチングで誘うと、ピックアップ寸前でヒット!グネグネ暴れてキャッチしたのはゴギ。

この本流で釣れたのは初めて(^^;;



そして、またしてもダウンでヒット。

この日1番の暴れん坊で、本流ならではのファイトをみせてくれました(^。^)



色々あったけど終わり良ければ、、、だな。なんとか休暇を楽しむことができました。今日はいい天気だったな〜(*^^*)v
  

Posted by simon at 23:59Comments(6)本流・渓流サクラマス

2015年04月15日

記憶の中の渓のままで

今日は休みで、開通したばかりの中国やまなみ街道を初めて通って中国山地のど真ん中へ。GWの遊び場の下見を兼ねて釣りに行ってきたよ〜(*^^*)









雨が降ったり晴れたり変な天気でした。




最初のポイントで、ダウンから1匹目。
天然育ちの、、、ヤマメ? 朱点がない。



去年も入った支流。 僕の記憶の通り綺麗なまま変わっていない。嬉しくなるね。



こんどは滲んだ朱色。綺麗なアマゴ。
この支流はアマゴが棲んでるはずなんだよ。だからさっきのも多分アマゴだったんだね。(^^;;




それにしても、今年も変わらずこの支流が有ることや、綺麗な魚がここに居ることに本当感謝しないと、、と、思うよな。









便利な道路が開通したことにより、きっとアングラーも増えていく。自然を守っていく気持ちを大切にしたいね!






そんなことも考えながら、、、


ちっちゃいけど、アマゴ10匹ゲット(^^;;
ほどよく楽しめました〜♪






今日は残念ながらゴギには逢えませでした。







お土産にコゴミを採って、地元の純米酒を買って帰ったよ(*^^*)





  

Posted by simon at 23:59Comments(10)本流・渓流

2015年04月14日

雪代の本流ヤマメ

路上の電光掲示板の温度計は「-2℃」
前日同様の晴天気分だった僕にとっては、予想外の低気温の寒い朝。




この地域の放射冷却の影響では、気温はマイナスになるのか、、と思いながらハンドルを握り締めていると、やがて前日解禁したばかりのホームリバーの本流が見えてきた。




さて、今日の目的はサクラマス。
今日こそ咲かせたい!と意気込んでいた、、、はずだが、、、




そのサクラマスの河川に行くには、このホームリバー沿いに車を走らせ、やがて峠を越えて行かなくてはならない。。。




しかし、僕の左側のこの川の景色が、どうもさっきから僕を呼んでるような気がして、、、




、、、




「、、はい? 僕っすか?」




そうだよ、、、!




、、そう聞こえた気がしてあっさり停車。
もう我慢できなかったのだ! 笑




車を降りると、冷たい空気が身を包み、車内との温度差に一瞬怯む。だけど眼下に広がる川の景色と水の色、風の中から聴こえる流音がやたら心地いい!




悪くない朝だ、、、!!










川の様子は、2日前の雨による増水から、水量も落ち着いてきている。水量としては1番良いコンディションだ。




しかし、それはハイシーズンに入ってからの話。今日は雪代混じりで、水温がかなり低い。さあ、どうでるか?




僕は、ポイントに向かって下流側から身をかがめて遡行し、2本の太い流れが1度集まる淵際の瀬に立った。




、、今年もここに立っていること、、、
めちゃくちゃ嬉しい!感謝!!




そんな事を思いながらリーダーの先にミノーを結んだ。





まずは淵下からダウンでミノーを流す。
リップが水流を受けてブルブルと振動が伝ってくる。そのままあまり巻かずにステイさせてトゥイッチングで誘う。




急にドンっと重くならないか、、、と




気持ちは高揚していたが、冷静になり神経を竿先に集中させる。




、、、反応はないようだ。




そして、次にクロスにミノーをキャスト。流れを横切らせながらトゥイッチングで誘う。




偏光グラス越しに、視認性良いカラーのミノーが、エビが跳ねるように水面直下を踊りながら近づいているのがよく見える。




やがて流心を越えたところでチェイス!!




グリーンバックの魚影が、右から、左から、ミノーの周りで素早く動く!




そして次の瞬間、、、、ガツンと掛かった!!




よし♪



水面下でギラギラと暴れているのが丸見えだ。元気のいい奴だな〜♪
落ち着いて手元まで寄せて、無事ネットイン!(*^^*)




やった〜♪ 今期初の本流ヤマメ。





サイズはともかく、ヒレピンの天然魚に雪代の流れの中、解禁2週目に逢えたのがめちゃくちゃ嬉しかった!僕を呼び止めてくれた川の神様ありがとう〜! 今期もよろしくー!と、心の中でお礼をしました(^^;;




ヤマメ 26㎝ 綺麗だな〜♪





その後、ちょっと寄り道のつもりが、ついつい本気になってきて、あちこち回ってみた。何度かチェイスする魚影を見ることはできたが、ノーフィッシュ。






でももう充分楽しませてもらえたので、本命のサクラマスの河川に向けて車を走らせた。途中、昼時になってきたので、ポイントに着く前に車を停めて、青空食堂でランチタイム(*^^*)





するとなんとビックリ!!帰省釣行などされて、今年も春のサゴシ好調帰りのくらげ番長さんと遭遇!




こんなところで会うなんて〜と、嬉しくてたのしくおしゃべりしました(^^;;




さて、こんなこともあり、完全に満たされた僕、、、




本命のサクラマスはというと、、、




反応なし! >_< またリベンジし鱒!!
僕の春はもうちょっと先かな〜(^^;;
  

Posted by simon at 07:08Comments(6)本流・渓流

2015年04月11日

今期本流の相棒

3月初旬に作ったLABRISH60-Sの試作。
これは、本流アマゴ、デカヤマメを狙えるミノーをと、FBで知り合った釣り友達gennsu1103さんに声をかけていただいたのがきっかけで作り始めました(^^;;





異なるウエイトバランスを2パターン作りましたが、片方がイメージに近い動きだった。



大きなローリングで、キレのあるトゥイッチングが目指すところ。その素質はあると思い、形状とウエイトを微調整しながら、改良していきました。




塗装を施し






目を入れて






覚えているでしょうか。サクラマス2デイズ釣行の夜、ホテルに持ち込んでまで作業していたのを。笑





そして、なんとか納得の新作完成しました!




鮎カラー




銀黒





チャート





〜SIMONS MINNOW〜
・LABRISH60-S (7.5g)

カラー/鮎、銀黒、チャート





今回、この60の制作をすることで、サイズ、ウエイト、バランス、めちゃくちゃ考える機会になり、すごく勉強になりました(^^;;



さっそく、gennsu1103さんに送ると、ブログに載せて下さり嬉しいコメントをしていただけました(*^^*)v ありがとうございます! !
http://gennsu1103.naturum.ne.jp/e2392538.html
〜IT,S UP TO YOU![お前!次第]〜




そして、自分用も作りました!これで、BOXに新しい仲間が増えました。今期はこのミノーで6月の本流が楽しみです〜(*^^*)
  

Posted by simon at 21:44Comments(2)ハンドメイド

2015年04月08日

ホーム解禁

4月4日、今年も広島県北部、ホーム河川が解禁しました(*^^*)v
今年もHさんと、今年初めて渓流ミノーイングをするSさんと、行ってきました(^^;;



前日、仕事が跳ねたらその足で現地入り。楽しみにしていた解禁日は、僕達にとっては、ちょっとした春のお祭りです♪




雨が降ってましたが、来たからには帰らない(^^;;笑
野外設営して、とんこつ鍋にそばを入れ



鍋煮込みラーメンです。




ビールで祝乾杯の後には、Hさんからの純米酒のサプライズ (^^;; ありがとうございます!!




そんな感じで、楽しい前夜祭でした(^^;;






さて、そして朝を迎えました。今日は僕も楽しみたいけど、初めて渓流デビューのSさんにぜひ1匹釣れて欲しい!そんな気持ちの解禁日、夜明けと共にスタートです(^。^)v





前日の雨の影響で増水気味だけど、釣りが出来ない程ではなさそうです。




開始後まもなくして、Hさんにヒット!
さすが早い(^。^)




そして僕の自作ミノーにもヒットです(^^;;





Sさんは、キャスティングが徐々に決まってくると、チェイスあり!「あ、なんか釣れそうな気がする」と言ったあと、竿が曲がった♪




きた!




きた!きた!きたー!




初めてのミノーイングで初1匹!
おめでとうございます(^^;;

これで、3人めでたく解禁できました♪





色々パターンを変えながら探ってみるが、解禁日にしては活性が低いようだ。隣の餌釣り師も苦笑いで苦戦中。そこで、ミノーをヘビーシンキングに替えて深層を流すと反応アリ♪




その後もこのパターンが良いみたい。シングルフックは掛かったあとのやりとりが安心できるな〜(^^;;




いわゆる「しずめてドンッ」作戦でポロポロ釣果を上げていきました。半年ぶりのヤマメとの再会、紫パーマークに感激の時間を過ごし鱒た(^。^)v





そこでちょっと一息。
渓流カフェでコーヒータイム(^^;;








その後も、Hさんはスプーンのダウンストリームでヤマメを順調に追加していき、つ抜けの素晴らしい釣果! スプーンの誘い方、次回は教えてもらおう〜(^^;;



そして、Sさんも大健闘!!
初渓流ミノーイングで4匹という釣果!(^。^)
やったね〜! おめでとう(*^^*)

4匹目、喜びの1枚 (^^;;



最後に僕も、自作ミノーで頑張りまして、




放流魚のみの釣果だけど、つ抜けで満足でした〜♪





今回の釣行は、前日からの現地入りで後半は時々眠気に襲われるくらいよく遊ばせて貰いました(^^;; 3人満足な釣果で本当に良かったな〜♪



毎年笑いあり、涙ありのドラマを見せてくれるこの川。今期も良い夢を見させて貰いたいですね。



あ〜、疲れた!!(≧∇≦)



また3人で行きましょう〜(*^^*)v
  

Posted by simon at 17:26Comments(10)本流・渓流

2015年04月02日

やっと小さな春が

3月最後の週末。
去年の一番桜に花が咲き始めました。




僕の竿にもサクラが咲いてほしい!
そんな想いで釣行に行ってきました(*^^*)



今日は下流域を丁寧に探っていた。




天気予報は雨マークの日だが、降りそうで降らない。しばらくすると、黒い雲が空を覆ってき始めた!これはサクラマスの活性スイッチが入るきっかけになるか?と、思ったが反応はない。(^^;;






そうかと思うと、晴れてきた。




これは水中を明るく日が射したことで、スイッチが入るのでは?と、天候や気圧の変化に期待してみるが、、、





反応はない、、、





まあ、そんなもんだろう、、、





は〜あ、、、






よし!





、、、渓流に行こう、、、(^^;; 笑





、、、と、魚の感触が恋しくなり、先日入った渓流に移動しました。笑






渓流は雪代で水量は多いが、前回ほどではない。時々チェイスがあり、これは楽しめそうだ(^。^)





落ち込みからの開き。トゥイッチングで誘いを入れると、一発で魚影が出てきたが、ミノーに追いつけずUターン。



ならばと、ミノーをヘビーシンキングに変え、ボトムから波長の長めのジャークで誘うと、、、ゴツッ



、、、木の枝? と、思うような無機質な魚信。竿をすっーと動かすと、グングン!と体をよじらせながら水面を割った。


うお〜 今年のファーストフィッシュだ(^^;;





イワナ 27㎝ オスの越冬個体。
いい顔です(*^^*)v






もう一度、同じポイントにキャストすると、またしても何かが掛かった感触。魚信というより、木の枝?、、な感じ。



暴れることもなく、まっすぐにオレンジ色の腹が現れた。それはまるでひっくり返った食用ガエルの腹の様。しかもデカイ!尺もののイワナがヌーッと出てきた。



、、が、合わせが弱かったか? 2、3回首を振ったら針が外れて、そのまま腹を見せたまま沈んでいってしまった。。(^^;;





、、、何だったんだ。。
、、、あの元気のなさは。。(^^;;笑
でも悔しい〜!…>_<…





そして次は、落ち込みの白泡脇にキャスト。
着水したらすぐに掛かった!



白泡の下からグネグネと体を動かしながら良型のイワナが現れて、ネットイン!(^。^)v



イワナ 28㎝ 良いサイズです(^。^)v




これで、やっと春が来ました♪
本命はまだなかなか咲かないけど、とりあえず嬉しい。今期は良型のイワナでスタートです(^^;;





さあ、今年も楽しむぞー!




ちなみに、僕が諦めたあとの下流域では、Oさんの竿にサクラが咲きました!!

おめでとうございます*\(^o^)/*
僕も頑張ろう!!  

Posted by simon at 19:50Comments(10)サクラマス源流