2019年07月30日
ブーツのフェルト貼り替え
今シーズン新調したウェーディングブーツのフェルトが磨耗してきました。最近よく滑るし、転けるし、、フェルト交換をしました。ワンシーズンもたなかった。履きすぎかな?
僕のブーツはかかと部分が増し貼りしてあるので、カッターで削ぎ取りました。
本当なら古いフェルトを完全に撤去して、下地のゴムを露出した方がいいけど、今回は実験もかねて古いフェルトをそのまま貼りました。
横着だけど、下地完成です。
材料は、貼り替え用のフェルトと、専用の接着剤です。
まずは、靴底のアウトラインを少し大き目に書きます。シルバーのポスカが見えやすいです。
そして、カッターでカットします。
接着剤を両面に塗ります。新規フェルト面は1回塗りでは染み込んで終わりになるので2回塗ります。古いフェルト面も出来る限り2回塗ります。接着剤1本でピッタリの量なので慎重に配分しながら無駄なく塗りました。
両面に塗ったら、15分くらいしっかり乾かします。
しっかり乾いてガス抜きできたら貼り付けです。
貼り付けたら、荷造りヒモでぐるぐる巻きにして固定します。特につま先とかかとはしっかり縛りました。
丸一日放置して、ヒモを解き、余分な部分のフェルトを仕上げ切りします。
完成です。
古いフェルトをそのまま使ったので、厚底ブーツになりました。
このブーツで、先日の大山釣行に行ってました。やっぱり新しいフェルトは滑らず、安全に楽しめました。問題なしでした。
貼り替えの所要時間は2日間。自分で出来ると好きなタイミングで出来るので便利です。良かったら参考にしてみて下さい。
僕のブーツはかかと部分が増し貼りしてあるので、カッターで削ぎ取りました。
本当なら古いフェルトを完全に撤去して、下地のゴムを露出した方がいいけど、今回は実験もかねて古いフェルトをそのまま貼りました。
横着だけど、下地完成です。
材料は、貼り替え用のフェルトと、専用の接着剤です。
まずは、靴底のアウトラインを少し大き目に書きます。シルバーのポスカが見えやすいです。
そして、カッターでカットします。
接着剤を両面に塗ります。新規フェルト面は1回塗りでは染み込んで終わりになるので2回塗ります。古いフェルト面も出来る限り2回塗ります。接着剤1本でピッタリの量なので慎重に配分しながら無駄なく塗りました。
両面に塗ったら、15分くらいしっかり乾かします。
しっかり乾いてガス抜きできたら貼り付けです。
貼り付けたら、荷造りヒモでぐるぐる巻きにして固定します。特につま先とかかとはしっかり縛りました。
丸一日放置して、ヒモを解き、余分な部分のフェルトを仕上げ切りします。
完成です。
古いフェルトをそのまま使ったので、厚底ブーツになりました。
このブーツで、先日の大山釣行に行ってました。やっぱり新しいフェルトは滑らず、安全に楽しめました。問題なしでした。
貼り替えの所要時間は2日間。自分で出来ると好きなタイミングで出来るので便利です。良かったら参考にしてみて下さい。
Posted by simon at 06:31│Comments(0)
│タックル