2015年05月12日
皐月鱒初日 Oさんとの初釣行
楽しかったボクのゴールデンウィーク(≧∇≦)
最終日には皐月鱒の初戦に行ってきたよ。
フライフィッシングスクールで知り合ってから、櫻狙いではよく釣り場でお会いしていた友達Oさんとの初めての釣行♪
まず入ったのは流れ込みのポイント。水位が下がりはじめる時期だが、深層部で3メートルほどあるだろうか。魚のストックは多い感じで期待できそう(≧∇≦)

PE+フロロのラインシステムに、自作ミノーを結ぶ。朝日が昇ってきた時間帯、ラブリッシュ80S、チャートカラーに願いを込めてキャスト。

反応は早かった。開始早々、流心を横切り瀬肩に沿って、表層をドリフトさせていると目の前でバイト!!
合わせを入れると一瞬重みを感じがフックオフ! 残念、、掛からなかった。。
まだ、始まったばかり。ショック!よりは、「次がある!」とポジティブな思考で、刻みながら釣り下っていた。
そして7時。朝日が水中へ届くチャンスタイムを迎えたタイミングに、先ほどの場所から2流し目を始めた。
ミノーがダウンクロスで流心を越えた時、突如下から食い上げてきた!即座に反応、合わせを入れた!
白銀の魚体がローリングし、よし! 、、と、思った次の瞬間、フックオフ。。
、、あ〜!2回目のバラシ。
ガックリ肩の力が抜けました。。
そして、Oさんと移動を開始。でも途中から気分を換えたくて本流アマゴが釣りたい!と、ボクのわがままに答えて下さり、上流へと車を走らせ、いい感じの瀬、淵へ入った。
すると、Aさんと遭遇!
櫻フィールドで何度かお会いしたいつものメンバーが、またこんな地で集結するなんて〜!とビックリでした。


ここではちょっと流したけど、先ほどの皐月バラシシーンの再現イメージ写真撮影会に。笑

投げたらさ〜

こんな感じで掛かってね〜
(岩に掛けて竿を曲げて再現 笑)

これ2回〜(≧∇≦) 笑 など。
気が済んで無事にロケが終わったところで、笑
渓流へ行こうということになり、1時間県北へ向かって移動し、入渓した。
正午過ぎ、食べる時間もったいなくね?と、何もたべずに午後の部スタート。

ここでまさかの「リールを忘れる!」というOさんのハプニング!笑
だけど、そんなことでは揺るがないテクニック!予備リール、しかもボクの通った後の流れの中からアマゴを釣り上げた(#^.^#)


その後のOさんは、なかなか釣らない、、いや、釣れないボクを先行させて下さり、ボクの写真を撮ったり、山菜を採られながら楽しまれていました。


そして、笑
なかなか釣れないボクの為だけに源流に移動、、



そんで、、
お前釣れたのかよ!、、 て?
ははは、、、
くくくぅ〜、、、笑
なんと!
ジャン!!

カワムツ君 1匹! 笑
ごめんなさーい!!(≧∇≦)笑
せっかくの素晴らしいガイドをして頂いたのに、不甲斐ないボクはボウズ!笑
申し訳ない、、いや、ブログ的にはおいしいぞ! な、楽しい釣行でした(#^.^#)
そして夕まずめに、Aさんも再合流して朝一の皐月のポイントに戻った。

そこでボク、、
まさかの本日3回目の皐月バラシ!
これは。。
完全に。。
ちーん、、、でした(^^;; 笑

そんな感じで、初めてのOさんとの釣行。いろいろあって本当に楽しかったです!
嬉しかったのが、大工職人のAさんがハンドメイドで出来立てのケヤキのルアーボックスを譲ってくださったこと!!

めっちゃ渋い!止めの細工方法などに、大工の拘りが感じられ、丈夫で使い込めばどんどん愛着と味が出てきそうな逸品です。
ちょうどベストのポケットに入るサイズで、まだこの世に5個しかない作品をくださりました。今日使ったボクの自作ミノーを入れて大切にしますね〜!

また、Oさんからはイトークラフトのバルサミノー「ボウイ」を頂いてしまいました! 本当にありがとうございました!!またご一緒に楽しい魚釣りに行きましょうね*\(^o^)/*
最終日には皐月鱒の初戦に行ってきたよ。
フライフィッシングスクールで知り合ってから、櫻狙いではよく釣り場でお会いしていた友達Oさんとの初めての釣行♪
まず入ったのは流れ込みのポイント。水位が下がりはじめる時期だが、深層部で3メートルほどあるだろうか。魚のストックは多い感じで期待できそう(≧∇≦)

PE+フロロのラインシステムに、自作ミノーを結ぶ。朝日が昇ってきた時間帯、ラブリッシュ80S、チャートカラーに願いを込めてキャスト。

反応は早かった。開始早々、流心を横切り瀬肩に沿って、表層をドリフトさせていると目の前でバイト!!
合わせを入れると一瞬重みを感じがフックオフ! 残念、、掛からなかった。。
まだ、始まったばかり。ショック!よりは、「次がある!」とポジティブな思考で、刻みながら釣り下っていた。
そして7時。朝日が水中へ届くチャンスタイムを迎えたタイミングに、先ほどの場所から2流し目を始めた。
ミノーがダウンクロスで流心を越えた時、突如下から食い上げてきた!即座に反応、合わせを入れた!
白銀の魚体がローリングし、よし! 、、と、思った次の瞬間、フックオフ。。
、、あ〜!2回目のバラシ。
ガックリ肩の力が抜けました。。
そして、Oさんと移動を開始。でも途中から気分を換えたくて本流アマゴが釣りたい!と、ボクのわがままに答えて下さり、上流へと車を走らせ、いい感じの瀬、淵へ入った。
すると、Aさんと遭遇!
櫻フィールドで何度かお会いしたいつものメンバーが、またこんな地で集結するなんて〜!とビックリでした。


ここではちょっと流したけど、先ほどの皐月バラシシーンの再現イメージ写真撮影会に。笑

投げたらさ〜

こんな感じで掛かってね〜
(岩に掛けて竿を曲げて再現 笑)

これ2回〜(≧∇≦) 笑 など。
気が済んで無事にロケが終わったところで、笑
渓流へ行こうということになり、1時間県北へ向かって移動し、入渓した。
正午過ぎ、食べる時間もったいなくね?と、何もたべずに午後の部スタート。

ここでまさかの「リールを忘れる!」というOさんのハプニング!笑
だけど、そんなことでは揺るがないテクニック!予備リール、しかもボクの通った後の流れの中からアマゴを釣り上げた(#^.^#)


その後のOさんは、なかなか釣らない、、いや、釣れないボクを先行させて下さり、ボクの写真を撮ったり、山菜を採られながら楽しまれていました。


そして、笑
なかなか釣れないボクの為だけに源流に移動、、



そんで、、
お前釣れたのかよ!、、 て?
ははは、、、
くくくぅ〜、、、笑
なんと!
ジャン!!

カワムツ君 1匹! 笑
ごめんなさーい!!(≧∇≦)笑
せっかくの素晴らしいガイドをして頂いたのに、不甲斐ないボクはボウズ!笑
申し訳ない、、いや、ブログ的にはおいしいぞ! な、楽しい釣行でした(#^.^#)
そして夕まずめに、Aさんも再合流して朝一の皐月のポイントに戻った。

そこでボク、、
まさかの本日3回目の皐月バラシ!
これは。。
完全に。。
ちーん、、、でした(^^;; 笑

そんな感じで、初めてのOさんとの釣行。いろいろあって本当に楽しかったです!
嬉しかったのが、大工職人のAさんがハンドメイドで出来立てのケヤキのルアーボックスを譲ってくださったこと!!

めっちゃ渋い!止めの細工方法などに、大工の拘りが感じられ、丈夫で使い込めばどんどん愛着と味が出てきそうな逸品です。
ちょうどベストのポケットに入るサイズで、まだこの世に5個しかない作品をくださりました。今日使ったボクの自作ミノーを入れて大切にしますね〜!

また、Oさんからはイトークラフトのバルサミノー「ボウイ」を頂いてしまいました! 本当にありがとうございました!!またご一緒に楽しい魚釣りに行きましょうね*\(^o^)/*
