2021年07月21日
自作フックはじめました。
冷やし中華、、じゃなくて
自作フック、はじめました〜♪
フックはシングル?トレブル?

昔も同じこと考えてた時期があったけど、
すぐにトレブルフックに戻ってた。
(シングルフック 2014.7.6)
https://simon217217.naturum.ne.jp/e2147705.html
でもやっぱりフックの刺さりを追求したらシングルフックかな。この度は自分で巻いてみようかと重い腰を上げてみた。

掛けた後バレにくさを考えたら、胴に糸巻きがいいのかもね〜

などと、先日のイワナ釣りで感じました。
とりあえず出来た!

一軍ミノーに装着してみました。

これからフックも試行錯誤していきたいと思います。
〜fin✨〜
自作フック、はじめました〜♪
フックはシングル?トレブル?

昔も同じこと考えてた時期があったけど、
すぐにトレブルフックに戻ってた。
(シングルフック 2014.7.6)
https://simon217217.naturum.ne.jp/e2147705.html
でもやっぱりフックの刺さりを追求したらシングルフックかな。この度は自分で巻いてみようかと重い腰を上げてみた。

掛けた後バレにくさを考えたら、胴に糸巻きがいいのかもね〜

などと、先日のイワナ釣りで感じました。
とりあえず出来た!

一軍ミノーに装着してみました。

これからフックも試行錯誤していきたいと思います。
〜fin✨〜
Posted by simon at
23:03
│Comments(6)
2021年07月18日
命の洗濯大山釣りキャンプ (キャンプの部)
久しぶりの大山の源流でイワナ釣りの後、
10時半には出発して、今夜のお宿の地、
大山池野営場に11時に到着した。

増えたり減ったりの感染者数に振り回される毎日。そんなの関係ないよと緑山に鎮座されてる大自然の夏。
よし、今日は癒してもらおう。命の洗濯だ。
楽しもう、そして満喫して帰ろう〜!笑

今回はゲリラ豪雨に備えて、コールマンのヘキサタープを前室に張ってみた。

アメドのサイドウォールを畳んで、前室を目一杯広く使えるようにして。

よし、イメージ通りだな♪

今回のニューアイテムは、コールマンのクーラーボックス。1人用に丁度いいかな。

設営できたら、泡が出る缶ビールで✨
まずはカンパーイ!!

おっしゃる通り、ゴクゴク飲めて、
一気に空になった。暑い〜♪

さーて、ランチタイム。
パスタを作ろう♪

ニンニクと唐がらしで薫りつけしたオリーブオイルで鶏肉を炒めて

鶏肉とキャベツとシーチキンのペペロンチーノの完成です。

ビール2本目頂きマス!!
ピリっと辛くて美味い〜♪

しばらくまったりタイム〜
昼寝もしながら〜


カンパイよ♪
ビールのおつまみの下準備をしておこう。

15時くらいになると、キャンパーが続々と集まってきた。隣に設営されたベテランさんは、ハンモック泊。ボブディランを流しながら、集めた木や枝でブッシュクラフト。
「あのー、音楽流してますが迷惑じゃないですか?」と聞きに来られた。ボブディランは好きだったから、僕は良いですよと。笑 周りはどうか分かりませんよと言うと「小さい音にします」と言われてた。

ぼちぼち焚き火に火をつけて、晩ご飯を作ろうかな。

ワクワクしながらロックパンの初使用♪

メスティン折りも実践初めて。
(家で1回実験してみてるけど)

炊飯中。重りを置かなくてオッケー。
鉄板の重みで圧力鍋効果もありそう。

ターメリックライスがうまく炊き上がりました。

今夜の晩ご飯はカレーライス♪


焦がしチーズ乗せカレーの完成です♪

本日ビール3本目♪
カレーライスは夏を裏切らない!笑

メスティン折り、お米が焦げ付かず、帰ってからの苦痛が減りました♪素晴らしい!

ご馳走さまでした♪

ロックパン使って

ビールのおつまみを作りました。
砂ずりのピリ辛焼き♪
鉄板ジュージューいわせながら作るのは楽しい。

美味い!ビール〜♪

夜の部。今回のキャンプ酒♪
氷を入れて、冷たい水割りで。さっぱり♪


まったりタイム。キャンプの夜。

ゆず酒めちゃくちゃ美味い〜♪

今夜はソロキャンパーが11組来られていた。皆さんそれぞれの焚き火を眺めて、いろいろ想いを巡らせて、僕もその一人でした。

静かに聞こえるボブディランを聴きながら♪
酔いと疲労感で早くに眠くなり、寝ました。
おはよう。良く眠れました♪
涼しい夜でした。

晴れて気持ちの良い朝です。
僕はメインの景色をバックにして、テントの正面写真を撮りたいので、このような配置になってます。(本当ならメインの景色に向けてテントを設営するのかもしれませんが)


朝ごはんはパン党。

ガーリックトーストセット♪

ゆで卵うまい〜!!

楽しかった。感謝!感謝!感謝!

無事に釣りキャンプを終了。

小学校の夏休みのプールの帰り道。。
あのはしゃぎまくった疲労感と満足感。
帰路はそんな気持ちによく似ていました♪
ありがとう大山
〜fin✨〜
10時半には出発して、今夜のお宿の地、
大山池野営場に11時に到着した。

増えたり減ったりの感染者数に振り回される毎日。そんなの関係ないよと緑山に鎮座されてる大自然の夏。
よし、今日は癒してもらおう。命の洗濯だ。
楽しもう、そして満喫して帰ろう〜!笑

今回はゲリラ豪雨に備えて、コールマンのヘキサタープを前室に張ってみた。

アメドのサイドウォールを畳んで、前室を目一杯広く使えるようにして。

よし、イメージ通りだな♪

今回のニューアイテムは、コールマンのクーラーボックス。1人用に丁度いいかな。

設営できたら、泡が出る缶ビールで✨
まずはカンパーイ!!

おっしゃる通り、ゴクゴク飲めて、
一気に空になった。暑い〜♪

さーて、ランチタイム。
パスタを作ろう♪

ニンニクと唐がらしで薫りつけしたオリーブオイルで鶏肉を炒めて

鶏肉とキャベツとシーチキンのペペロンチーノの完成です。

ビール2本目頂きマス!!
ピリっと辛くて美味い〜♪

しばらくまったりタイム〜
昼寝もしながら〜


カンパイよ♪
ビールのおつまみの下準備をしておこう。

15時くらいになると、キャンパーが続々と集まってきた。隣に設営されたベテランさんは、ハンモック泊。ボブディランを流しながら、集めた木や枝でブッシュクラフト。
「あのー、音楽流してますが迷惑じゃないですか?」と聞きに来られた。ボブディランは好きだったから、僕は良いですよと。笑 周りはどうか分かりませんよと言うと「小さい音にします」と言われてた。

ぼちぼち焚き火に火をつけて、晩ご飯を作ろうかな。

ワクワクしながらロックパンの初使用♪

メスティン折りも実践初めて。
(家で1回実験してみてるけど)

炊飯中。重りを置かなくてオッケー。
鉄板の重みで圧力鍋効果もありそう。

ターメリックライスがうまく炊き上がりました。

今夜の晩ご飯はカレーライス♪


焦がしチーズ乗せカレーの完成です♪

本日ビール3本目♪
カレーライスは夏を裏切らない!笑

メスティン折り、お米が焦げ付かず、帰ってからの苦痛が減りました♪素晴らしい!

ご馳走さまでした♪

ロックパン使って

ビールのおつまみを作りました。
砂ずりのピリ辛焼き♪
鉄板ジュージューいわせながら作るのは楽しい。

美味い!ビール〜♪

夜の部。今回のキャンプ酒♪
氷を入れて、冷たい水割りで。さっぱり♪


まったりタイム。キャンプの夜。

ゆず酒めちゃくちゃ美味い〜♪

今夜はソロキャンパーが11組来られていた。皆さんそれぞれの焚き火を眺めて、いろいろ想いを巡らせて、僕もその一人でした。

静かに聞こえるボブディランを聴きながら♪
酔いと疲労感で早くに眠くなり、寝ました。
おはよう。良く眠れました♪
涼しい夜でした。

晴れて気持ちの良い朝です。
僕はメインの景色をバックにして、テントの正面写真を撮りたいので、このような配置になってます。(本当ならメインの景色に向けてテントを設営するのかもしれませんが)


朝ごはんはパン党。

ガーリックトーストセット♪

ゆで卵うまい〜!!

楽しかった。感謝!感謝!感謝!

無事に釣りキャンプを終了。

小学校の夏休みのプールの帰り道。。
あのはしゃぎまくった疲労感と満足感。
帰路はそんな気持ちによく似ていました♪
ありがとう大山
〜fin✨〜
2021年07月18日
命の洗濯大山釣りキャンプ (釣りの部)
梅雨明けが発表されました。
だけど午後になると雷とゲリラ豪雨が降る不安定なお天気の毎日。
県内の集中対策期間も解除されたので、基本的な感染予防は変えずに、ソロ釣りキャンプに行ってみようと計画。
久しぶりに車を走らせ、早朝の大山へ。

前日も雨が降り、道中の本流河川は増水してたけど大丈夫かなぁと思いながら。
車を停めたら、ウェーダーに履き替え、首元を虫から守るパーカーを着て、薮を歩いて谷を下る。

今日のために作ったミナモワさんを結び、
水量は問題なし。いざ!入渓♪

目の前、最初の岩下の泡回りからさっそくイワナがお出迎え。ありがとう!

シングルフックの刺さりはいいね♪

同じポイントから連続で釣れる。
やっぱり大山は裏切らないなあ〜♪

だいたいひとつのポイントには1匹だけど、
今日の感じはコンディションが良い証拠。

めったにない運に恵まれた気分になる。

サイズは27センチクラス。
大山サイーズ♪

大山サイーズ! はい2回言いました。笑
ここに来ないと釣れないから嬉しくて♪

今回の竿はインターボロン56MT。柔らかく魚をかけてからのやり取りが面白い♪


透き通った水。
「サントリー大山のおいしい水」が流れている。本当に綺麗な水。

美しい景色✨

遠出してここまで来て良かった。癒される。
命の洗濯だ。

しかし、、
入渓してから4時間近くなると、、

体幹バランスがブレはじめる 笑

小石を踏んで、ズル!
岩の上で、おっとっと!

分かりやすくくたびれてくる。笑

自然の恵み、健康的なイワナいっぱい

もう8時間コースはソロではしんどいかもしれないけど 笑

また大山に遊びに来たいな〜♪

イワナの棲家。
ありがとう!大山の自然。

午後の部は、キャンプでお楽しみの予定♪
早いけどここらで切り上げて移動しよう〜

〜キャンプの部に続く✨〜
だけど午後になると雷とゲリラ豪雨が降る不安定なお天気の毎日。
県内の集中対策期間も解除されたので、基本的な感染予防は変えずに、ソロ釣りキャンプに行ってみようと計画。
久しぶりに車を走らせ、早朝の大山へ。

前日も雨が降り、道中の本流河川は増水してたけど大丈夫かなぁと思いながら。
車を停めたら、ウェーダーに履き替え、首元を虫から守るパーカーを着て、薮を歩いて谷を下る。

今日のために作ったミナモワさんを結び、
水量は問題なし。いざ!入渓♪

目の前、最初の岩下の泡回りからさっそくイワナがお出迎え。ありがとう!

シングルフックの刺さりはいいね♪

同じポイントから連続で釣れる。
やっぱり大山は裏切らないなあ〜♪

だいたいひとつのポイントには1匹だけど、
今日の感じはコンディションが良い証拠。

めったにない運に恵まれた気分になる。

サイズは27センチクラス。
大山サイーズ♪

大山サイーズ! はい2回言いました。笑
ここに来ないと釣れないから嬉しくて♪

今回の竿はインターボロン56MT。柔らかく魚をかけてからのやり取りが面白い♪


透き通った水。
「サントリー大山のおいしい水」が流れている。本当に綺麗な水。

美しい景色✨

遠出してここまで来て良かった。癒される。
命の洗濯だ。

しかし、、
入渓してから4時間近くなると、、

体幹バランスがブレはじめる 笑

小石を踏んで、ズル!
岩の上で、おっとっと!

分かりやすくくたびれてくる。笑

自然の恵み、健康的なイワナいっぱい

もう8時間コースはソロではしんどいかもしれないけど 笑

また大山に遊びに来たいな〜♪

イワナの棲家。
ありがとう!大山の自然。

午後の部は、キャンプでお楽しみの予定♪
早いけどここらで切り上げて移動しよう〜

〜キャンプの部に続く✨〜
2021年07月11日
ロックパン マイメスティンバージョンアップ
父の日に自分へのご褒美に注文していた物が、約1ヶ月待って到着しました。

金属加工の町、新潟県燕市から
待ったよ〜♪

金属加工職人の店 over north
・ロックパン(S)
・チタンハンドル付き。

トランギアのメスティンにピッタリサイズの鉄板の蓋です。


ずっしり重い。

(トランギア社製以外にも、ミリキャンプやライスクッカーMなどの対応品も追加されてるようです)
メスティンの蓋が黒皮鉄板製のグリルプレートになり、ハンバーグを焼いたりステーキを焼いたり✨ソロキャンプでメスティンの楽しみ方が増えそうです。

流石、職人の拘りを感じる仕上げが丁寧。
チタンハンドルで、簡単に持ち上げ♪


収納オッケー♪

翌日、早速シーズニングしました。


このチタンハンドルにひと手間かけてみよう

持ち手が熱くなっても大丈夫なように


レザークラフトで、持ち手カバーを作ってみました。

ひと手間かけて自分の思うようにバージョンアップ。お洒落になったかな。

これで、僕のメスティン完成形。
愛着が増しました♪

素晴らしいアイディア商品です。
実践投入が楽しみ〜♪

〜fin✨〜

金属加工の町、新潟県燕市から
待ったよ〜♪

金属加工職人の店 over north
・ロックパン(S)
・チタンハンドル付き。

トランギアのメスティンにピッタリサイズの鉄板の蓋です。


ずっしり重い。

(トランギア社製以外にも、ミリキャンプやライスクッカーMなどの対応品も追加されてるようです)
メスティンの蓋が黒皮鉄板製のグリルプレートになり、ハンバーグを焼いたりステーキを焼いたり✨ソロキャンプでメスティンの楽しみ方が増えそうです。

流石、職人の拘りを感じる仕上げが丁寧。
チタンハンドルで、簡単に持ち上げ♪


収納オッケー♪

翌日、早速シーズニングしました。


このチタンハンドルにひと手間かけてみよう

持ち手が熱くなっても大丈夫なように


レザークラフトで、持ち手カバーを作ってみました。

ひと手間かけて自分の思うようにバージョンアップ。お洒落になったかな。

これで、僕のメスティン完成形。
愛着が増しました♪

素晴らしいアイディア商品です。
実践投入が楽しみ〜♪

〜fin✨〜
2021年07月04日
スピナーで楽しむ休日
スピナーはいいよな〜
クルクル回っていいよな〜

思わず志村けんの、いいよなおじさんになってしまいます。
今日は柔竿を持って、スピナーオンリー縛りで楽しもうと、行く道中にスピナーを買ってきました。
バス釣りをしていた少年時代、スピナーは釣れすぎるので仲間内で反則(笑)とされていたくらい何故か良く釣れるのは知ってる。
巻くだけ、アップでギリギリ回るスピードを維持していると、ビクビク!

カワムツとウグイがいくらでも釣れる♪

ヤマメは、、というと、完全に電源オフ。
99.9%ヤマメ以外がヒット(笑)
1匹釣れましたが写真なし。

あ〜 昼前までで10匹以上は釣ったけど、
雨でも降ってくれなきゃヤマメにスイッチが入らないなあと思いながら河原を歩く。

大きな堰下プールに、スピナーを投げてクルクル巻きながら油断してると、急にすぐ手前でクリティカルヒット!! わお!!
ダイナミックな引き、グネグネ暴れる♪
柔竿だからやりとりが楽しめた魚はナマズ。

一瞬期待したぞー! でもありがとう!
お昼か、、スマホの天気予報を見ると、14時から雨が降る時間予報。よし、チキンラーメンを食べてから、雨が降るまで待つかな。


とは、思いつつ、支流で雨待ち釣りしてるとヤマメがすぐ釣れたので

うん、もうええかな。
ほんとに雨降るんかなー?
充分スピナーで楽しめたから、やっぱり帰ろう♪
気温は30度。
しっかり水分補給して帰りました。

スピナーはいいよな〜♪

〜fin✨〜
クルクル回っていいよな〜

思わず志村けんの、いいよなおじさんになってしまいます。
今日は柔竿を持って、スピナーオンリー縛りで楽しもうと、行く道中にスピナーを買ってきました。
バス釣りをしていた少年時代、スピナーは釣れすぎるので仲間内で反則(笑)とされていたくらい何故か良く釣れるのは知ってる。
巻くだけ、アップでギリギリ回るスピードを維持していると、ビクビク!

カワムツとウグイがいくらでも釣れる♪

ヤマメは、、というと、完全に電源オフ。
99.9%ヤマメ以外がヒット(笑)
1匹釣れましたが写真なし。

あ〜 昼前までで10匹以上は釣ったけど、
雨でも降ってくれなきゃヤマメにスイッチが入らないなあと思いながら河原を歩く。

大きな堰下プールに、スピナーを投げてクルクル巻きながら油断してると、急にすぐ手前でクリティカルヒット!! わお!!
ダイナミックな引き、グネグネ暴れる♪
柔竿だからやりとりが楽しめた魚はナマズ。

一瞬期待したぞー! でもありがとう!
お昼か、、スマホの天気予報を見ると、14時から雨が降る時間予報。よし、チキンラーメンを食べてから、雨が降るまで待つかな。


とは、思いつつ、支流で雨待ち釣りしてるとヤマメがすぐ釣れたので

うん、もうええかな。
ほんとに雨降るんかなー?
充分スピナーで楽しめたから、やっぱり帰ろう♪
気温は30度。
しっかり水分補給して帰りました。

スピナーはいいよな〜♪

〜fin✨〜
2021年06月28日
渓流ソロキャンプ 〜県民の森キャンプ場〜
梅雨時期、6月最後の週末。かねて計画していた釣りキャンプに行ってきました。
僕のキャンプは釣りとのセット。
まずは靄がかる渓流へ♪

釣りキャンプでは、「釣り」は食材ゲットの

ミッションです♪
楽しみながらまずは釣り。

食べごろの18センチくらいのアマゴだけ
キープして、いざキャンプ地へ。

ホーム河川の上流にある「県民の森キャンプ地」に到着。12時からチェックイン。

受け付けで、フリーサイトが空いてるか聞いてみると、
「本日はフリーサイト完ソロでございます」
おおー!嬉しい♪ テンション上がります。
ちょっと第一サイトなど散策してみると、常設テントがまだありました。懐かしいな♪


雨が降り出しそうな曇り空の下、さっそくテント設営完了です。もう10年選手のアメドM。どこからも水漏れもなく、さすがスノーピーク素晴らしい性能・品質です。

広ーいフリーサイトは誰もいない。
自由だ♪完全ソロキャンプを満喫しよう。

火遊び開始。

火を育てていくのは楽しい。

ブヨかな、虫が飛ぶ季節。虫除けミストを露出した部分に塗っておきます。

少し遅めのランチタイム。

ニトスキでニンニクをオリーブオイルで炒めて香り付けして

アマゴの切り身と野菜を炒めて水

アサリを入れて味付けはハーブソルト
いい出汁が出ます♪


ヤマメ(アマゴ)のアクアパッツァの完成です♪キャンプで釣れた魚を食べるのは最高だね。

Oh!ビール♪ プシュッ!

ヤマメの美味しい食べ方を追求したけど、
この食べ方はハーブが効いてイケる♪

完食です。この汁は後で使いたいので、一旦置いといてと。

雨も降り出してるけど、まあのんびり。
この時間に穴が空いてたマントルを交換しよう。
空焼きしてみるけど、毎回下手くそ、上手くいったことがない。笑


17時、ぼちぼちディナーの準備。
ローストビーフを作ろう♪ 今回は下味をつけてきていないので、即席の素を使います。

下味の粉を振りかけて5分待って、究鉄で全面を焼き、アルミホイルで15分余熱調理。

いい感じ。肉汁を落ち着かせるため、
一旦置いといてと。

焚き火の中は、薪から炭にバトンタッチ。
炭がいこるまでの30分の間に、

1匹残しておいたアマゴにハーブソルトで下味つけて寝かせておこう。

アクアパッツァの汁をメスティンに入れて
しっかりお米に浸透させれたら

先ほどのアマゴを入れて

自動炊飯開始♪ 炊き上がりを待つ間に、

いこった炭で、キャンプはやっぱり焼肉♪
ナイスバーベ!!

牛ロース肉を丁寧に、焼いて、1番良いタイミング食べる幸せ。

塩コショウより、普通に〜♪
焼肉のタレが好き。笑

じっくり、ゆっくり7切れの肉を食べ終わったころ。メスティンが炊き上がしました。

アクアパッツァの汁で炊き上げたヤマメ飯。
これは絶品でした✨


さあ、最後のお楽しみ。ローストビーフを
パッカーン♪ いい感じです。

ローストビーフの完成です。

ワインを飲みながらローストビーフを食べる夜。最高の晩餐になりました。


ソロ満喫に、乾杯!良い絵面が撮れました。
酔いも回り、焚き火の火をみてたら

寝落ち、、笑笑
おっと、いけねー、とテントに入って
寝ました。

雨音を聞きながら、、
おやすみ✨

ぽつり ぽつり
木の葉の雫がテントに落ちる音。
早朝に目覚め、朝練へ。


夜間の雨は霧雨に変わり、雨でリセットされたようにヤマメの活性は良く

大きなカワムツも釣れて楽しかった♪


7時半にテントに戻った。
さあ、朝ごはんにしよう。


いつも思う、これ便利〜♪

朝ごはんは、目玉焼きとガーリックトースト。


コーヒーはこれ♪
インスタントだけど、めっちゃ好き。

今回もありがとう!!

片付けを始めたころから青空に

雨上がりに綺麗なカメムシ

おかげさま。
僕の趣味に理解のある家族に感謝。
楽しみ尽くしたら、家が恋しくなる。
早く帰ろう♪
いろんなことに感謝。
楽しい渓流ソロキャンプでした。

長文を最後までありがとうございました♪
〜fin✨〜
僕のキャンプは釣りとのセット。
まずは靄がかる渓流へ♪

釣りキャンプでは、「釣り」は食材ゲットの

ミッションです♪
楽しみながらまずは釣り。

食べごろの18センチくらいのアマゴだけ
キープして、いざキャンプ地へ。

ホーム河川の上流にある「県民の森キャンプ地」に到着。12時からチェックイン。

受け付けで、フリーサイトが空いてるか聞いてみると、
「本日はフリーサイト完ソロでございます」
おおー!嬉しい♪ テンション上がります。
ちょっと第一サイトなど散策してみると、常設テントがまだありました。懐かしいな♪


雨が降り出しそうな曇り空の下、さっそくテント設営完了です。もう10年選手のアメドM。どこからも水漏れもなく、さすがスノーピーク素晴らしい性能・品質です。

広ーいフリーサイトは誰もいない。
自由だ♪完全ソロキャンプを満喫しよう。

火遊び開始。

火を育てていくのは楽しい。

ブヨかな、虫が飛ぶ季節。虫除けミストを露出した部分に塗っておきます。

少し遅めのランチタイム。

ニトスキでニンニクをオリーブオイルで炒めて香り付けして

アマゴの切り身と野菜を炒めて水

アサリを入れて味付けはハーブソルト
いい出汁が出ます♪


ヤマメ(アマゴ)のアクアパッツァの完成です♪キャンプで釣れた魚を食べるのは最高だね。

Oh!ビール♪ プシュッ!

ヤマメの美味しい食べ方を追求したけど、
この食べ方はハーブが効いてイケる♪

完食です。この汁は後で使いたいので、一旦置いといてと。

雨も降り出してるけど、まあのんびり。
この時間に穴が空いてたマントルを交換しよう。
空焼きしてみるけど、毎回下手くそ、上手くいったことがない。笑


17時、ぼちぼちディナーの準備。
ローストビーフを作ろう♪ 今回は下味をつけてきていないので、即席の素を使います。

下味の粉を振りかけて5分待って、究鉄で全面を焼き、アルミホイルで15分余熱調理。

いい感じ。肉汁を落ち着かせるため、
一旦置いといてと。

焚き火の中は、薪から炭にバトンタッチ。
炭がいこるまでの30分の間に、

1匹残しておいたアマゴにハーブソルトで下味つけて寝かせておこう。

アクアパッツァの汁をメスティンに入れて
しっかりお米に浸透させれたら

先ほどのアマゴを入れて

自動炊飯開始♪ 炊き上がりを待つ間に、

いこった炭で、キャンプはやっぱり焼肉♪
ナイスバーベ!!

牛ロース肉を丁寧に、焼いて、1番良いタイミング食べる幸せ。

塩コショウより、普通に〜♪
焼肉のタレが好き。笑

じっくり、ゆっくり7切れの肉を食べ終わったころ。メスティンが炊き上がしました。

アクアパッツァの汁で炊き上げたヤマメ飯。
これは絶品でした✨


さあ、最後のお楽しみ。ローストビーフを
パッカーン♪ いい感じです。

ローストビーフの完成です。

ワインを飲みながらローストビーフを食べる夜。最高の晩餐になりました。


ソロ満喫に、乾杯!良い絵面が撮れました。
酔いも回り、焚き火の火をみてたら

寝落ち、、笑笑
おっと、いけねー、とテントに入って
寝ました。

雨音を聞きながら、、
おやすみ✨

ぽつり ぽつり
木の葉の雫がテントに落ちる音。
早朝に目覚め、朝練へ。


夜間の雨は霧雨に変わり、雨でリセットされたようにヤマメの活性は良く

大きなカワムツも釣れて楽しかった♪


7時半にテントに戻った。
さあ、朝ごはんにしよう。


いつも思う、これ便利〜♪

朝ごはんは、目玉焼きとガーリックトースト。


コーヒーはこれ♪
インスタントだけど、めっちゃ好き。

今回もありがとう!!

片付けを始めたころから青空に

雨上がりに綺麗なカメムシ

おかげさま。
僕の趣味に理解のある家族に感謝。
楽しみ尽くしたら、家が恋しくなる。
早く帰ろう♪
いろんなことに感謝。
楽しい渓流ソロキャンプでした。

長文を最後までありがとうございました♪
〜fin✨〜
2021年06月23日
雨の降る前 降った後
梅雨真っ盛り。前回は、雨の降り始めに行くと良い釣りができたが、今回は雨が降った次の日の釣行。
たまたま良い天気予報のタイミングが振り替え休日となったので行ってみました。
水位は平水+10センチといったところ。
濁りもなく、潤い、見える条件は良し!
何か起きてくれないかな、と期待して入渓。
ところが、前回あれほど反応のあったポイントが無反応。ポイントを移動しても同じ。
期待しすぎか。やっぱり自然の相手は人が思ったようにはいかないものだなあ。

なんとかヤマメが釣れましたが、魚の活性は低いみたい。
10時すぎ、早くもランチタイム。チキンラーメンの卵のせ。地べたに座り、椅子はなく、車によかって食べるのがSIMONスタイル。

てっきり今日は、川のコンディションが良いと思ったのになあ。ぶつぶつ言いながら。
時々しか反応がないから、掛かる1匹がとても貴重に思える。

小さな堰に入ったとき、ヤマメが居るのに、あと少しのところで見切られる。でも今日はなんとしてでも釣りたい!
こんな時は、35mmの小ミノーか?スピナーか? 今日はルアーをチェンジしてみたところ、スピナーのただ巻きに重い魚信が引ったくった。グネグネ暴れて、長い?ヤマメ。
お尺様ゲット!
スピナーもちゃんとルアーだよね♪

30.5センチ。細いけど。ありがとう!

針の刺さり処が悪くて、すぐに昇天されたので、命をありがたく頂くことにしました。

今日は太陽に輪が出来てました。

雨の降る前、降った後。
雨がからむと良いことがありました。
〜fin✨〜
たまたま良い天気予報のタイミングが振り替え休日となったので行ってみました。
水位は平水+10センチといったところ。
濁りもなく、潤い、見える条件は良し!
何か起きてくれないかな、と期待して入渓。
ところが、前回あれほど反応のあったポイントが無反応。ポイントを移動しても同じ。
期待しすぎか。やっぱり自然の相手は人が思ったようにはいかないものだなあ。

なんとかヤマメが釣れましたが、魚の活性は低いみたい。
10時すぎ、早くもランチタイム。チキンラーメンの卵のせ。地べたに座り、椅子はなく、車によかって食べるのがSIMONスタイル。

てっきり今日は、川のコンディションが良いと思ったのになあ。ぶつぶつ言いながら。
時々しか反応がないから、掛かる1匹がとても貴重に思える。

小さな堰に入ったとき、ヤマメが居るのに、あと少しのところで見切られる。でも今日はなんとしてでも釣りたい!
こんな時は、35mmの小ミノーか?スピナーか? 今日はルアーをチェンジしてみたところ、スピナーのただ巻きに重い魚信が引ったくった。グネグネ暴れて、長い?ヤマメ。
お尺様ゲット!
スピナーもちゃんとルアーだよね♪

30.5センチ。細いけど。ありがとう!

針の刺さり処が悪くて、すぐに昇天されたので、命をありがたく頂くことにしました。

今日は太陽に輪が出来てました。

雨の降る前、降った後。
雨がからむと良いことがありました。
〜fin✨〜
2021年06月20日
雨の恩恵 憧れの大ヤマメ
緊急事態宣言が解除になりました。
しばらく釣りのブログは上げてませんでしたが、ルールを決めて、人との接触ゼロの釣りで、短時間の息抜きをしていました。
そんなある週末。天気予報は雨。
早朝、川に着いたころからポツポツと雨が降り始めてきた。
始めに入ったポイントで1投目からバイト。だが残念掛からず、何投か投げるとヒット!
ウグイが2連発した。これはいつもと違う。
この感じは、、雨の恩恵か、、♪
今日は運が良く、川全体のコンディションが良い日に当たった、と思った。
それを実証するかのように、本流の流れの中から良型のヤマメが出てきた。

これはチャンスかもしれない。今日は何処に入っても反応がありそうだ。ならばと予定を変えて上流とは反対方向へ車を走らせ、流れの太いポイントへと移動した。
丁度、雨も本降りになってきて、ミナモワのネーミングの由来、水面に波紋の輪がたくさん現れ始めていた。過去のこんな日にも急に魚の反応が良くなったことがあったよなと、少しドキドキしながら思い出していた。
深みを狙い、ただ静かにトゥイッチをかけながら、ミナモワの動きを信じて、川底をゆくラインの先に集中していると、
ガガガッ!
猛烈なバイトが伝わってきた。鬼のように合わせを極めると、横に走り出した。
久しぶりの横走りの感覚!竿を曲げて堪えるが、まるで海の魚のように重く、強引な引き込み。デカイ!!
やがて銀色の体が水飛沫を上げて暴れるのが見えた。よし!バレるなよ!
足元まで寄ってきたが、大きすぎてネットに入らないから、その魚の動きをみて、せえーので、抜き上げたその瞬間!
空中でブチッ! えー!
ラインが切れた!!
魚は陸でワンバウンドして、水際へ落下!
次の瞬間、無我夢中で、、魚を抱きしめるように確保!! ずぶ濡れになりながらなんとかランディングしました。

やりました。ヤマメ42.5センチ。
ほっ、捕れて良かった!

その勇姿に漏れるように声が出ていた。

立派な尾鰭 力強かった。

見事な銀色の魚体。
これが見えた瞬間嬉しかった。

やっと出会えた!
川の神様ありがとう!

ずっとホームで40オーバーを目標にして頑張ってきた。今まできっと何度かコンタクトはあったけど、腕と運がなく、キャッチすることが出来なかった魚が今、目の前に横たわっている。。感謝!!

ミナモワ50s ありがとう。
フックが伸びてた。

ありがとう水面輪。
良い合図を出してくれて。

10年越しの憧れの40オーバー。もしいつか釣れたなら魚拓にして残すと決めていた。

魚拓がとれたら、ホームの大ヤマメはアクアパッツァにして美味しく家族で頂きました。
ご馳走様でした。

ヤマメに魅せられた僕の長い年月。

今日は忘れられない記念日になりました。
〜fin✨〜
しばらく釣りのブログは上げてませんでしたが、ルールを決めて、人との接触ゼロの釣りで、短時間の息抜きをしていました。
そんなある週末。天気予報は雨。
早朝、川に着いたころからポツポツと雨が降り始めてきた。
始めに入ったポイントで1投目からバイト。だが残念掛からず、何投か投げるとヒット!
ウグイが2連発した。これはいつもと違う。
この感じは、、雨の恩恵か、、♪
今日は運が良く、川全体のコンディションが良い日に当たった、と思った。
それを実証するかのように、本流の流れの中から良型のヤマメが出てきた。

これはチャンスかもしれない。今日は何処に入っても反応がありそうだ。ならばと予定を変えて上流とは反対方向へ車を走らせ、流れの太いポイントへと移動した。
丁度、雨も本降りになってきて、ミナモワのネーミングの由来、水面に波紋の輪がたくさん現れ始めていた。過去のこんな日にも急に魚の反応が良くなったことがあったよなと、少しドキドキしながら思い出していた。
深みを狙い、ただ静かにトゥイッチをかけながら、ミナモワの動きを信じて、川底をゆくラインの先に集中していると、
ガガガッ!
猛烈なバイトが伝わってきた。鬼のように合わせを極めると、横に走り出した。
久しぶりの横走りの感覚!竿を曲げて堪えるが、まるで海の魚のように重く、強引な引き込み。デカイ!!
やがて銀色の体が水飛沫を上げて暴れるのが見えた。よし!バレるなよ!
足元まで寄ってきたが、大きすぎてネットに入らないから、その魚の動きをみて、せえーので、抜き上げたその瞬間!
空中でブチッ! えー!
ラインが切れた!!
魚は陸でワンバウンドして、水際へ落下!
次の瞬間、無我夢中で、、魚を抱きしめるように確保!! ずぶ濡れになりながらなんとかランディングしました。

やりました。ヤマメ42.5センチ。
ほっ、捕れて良かった!

その勇姿に漏れるように声が出ていた。

立派な尾鰭 力強かった。

見事な銀色の魚体。
これが見えた瞬間嬉しかった。

やっと出会えた!
川の神様ありがとう!

ずっとホームで40オーバーを目標にして頑張ってきた。今まできっと何度かコンタクトはあったけど、腕と運がなく、キャッチすることが出来なかった魚が今、目の前に横たわっている。。感謝!!

ミナモワ50s ありがとう。
フックが伸びてた。

ありがとう水面輪。
良い合図を出してくれて。

10年越しの憧れの40オーバー。もしいつか釣れたなら魚拓にして残すと決めていた。

魚拓がとれたら、ホームの大ヤマメはアクアパッツァにして美味しく家族で頂きました。
ご馳走様でした。

ヤマメに魅せられた僕の長い年月。

今日は忘れられない記念日になりました。
〜fin✨〜
2021年06月19日
思い出キャンプ 子供たちとの成長記録10 〜大鬼谷オートキャンプ場〜
6月20日に緊急事態宣言も解除となります。思い出キャンプシリーズもいよいよ最後になりました。
昔の写真を探しながら書き始め、気がつくと思い出シリーズ10回も書かせてもらいました。文章と写真で家族の成長の様子を綴ることが出来て、本当に良い機会になりました。お家時間に読んで頂けてたら幸いでした。最後まで読んでくれた方、本当にありがとうございました。
では、思い出シリーズ10 ラスト♪
はじまり はじまり〜✨

(2012年8月 大鬼谷オートキャンプ場)
これは9年前、息子11才、娘9才の頃。
家族がキャンプに慣れてきて、
一泊では忙しいばかりだよな!っと思った頃
わが家初めての2泊3日のキャンプに挑戦してみました。大きなクーラーボックスに食材を詰め込んで出発。
行く道中に、世羅町にある世羅ワイナリーに寄って、ディナーを彩るワインを購入しました。

キャンプ場に到着。さあ、設営しよう。
娘もハンマーでペグを叩く、逞しくなってきました。

今回から新しく増えたキャンプギア。
スノーピーク メッシュシェルター
スクリーンタープの初張りになりました。

設営完成。
2泊するお山の別荘の完成です。

さあ遊ぼう♪


日も暮れてきたら、夕食作り。
息子も手伝い。楽しいなあ。

父ちゃんここでも燻してます。

初日の晩餐です。燻製を中心にした料理。
ワイングラスとランプが夜を彩ってくれました。

翌朝、1日遊漁券を買っていたので、敷地内を流れる沢で竿を出してみましたが、何も釣れなかった。(笑)


クワガタを見つけて上機嫌でテントに戻り

朝食です。


一泊キャンプなら、朝食後は片付けの時間ですが、今回はここからがのんびり満喫です。
のんびりランチはローストチキンを作りました。

背もたれにもたれながらビールを飲み飲み景色を眺める、気持ちいいな〜
ところが午後から、、
ゲリラ豪雨〜
路面は川のよう〜

父ちゃん、この雨を写真に残そうと外に飛び出してみんなをパシャパシャ(笑)
ダバダバ ドバドバ雨音が凄かった〜

キャンプは雨も楽しもう。
雨をしのいで焚き火で夕食作り。
ダッチオーブンで煮豚の完成です♪

スクリーンタープは、開口部がメッシュ。
雨も虫も凌げて快適でした。
2日目の夜。今夜も乾杯!

夜には雨も上がり、最後の朝を迎えました。
朝食を食べたら少し遊んで片付けました。

は〜♪ どうでしたでしょうか。
10回にわたって書いた、アウトドアを通じて子供たちとの成長記録でした♪ 僕たち家族は少しずつ自然に慣れ、自然と遊び、いろいろ学びました。
人は変われど季節は変わりません。
家族も世の中もこれからまだまだ変わっていくでしょうけど、自然から教わったことや、大切なものはずっと変わらないでいて欲しいな。いつまでもそう願いたいです。
春は花見。夏は海。
気兼ねなくまたそんな日が来るといいな。

わが家のこの続きは、このブログの始まりにつながります。また良かったら読んでくださいね。
最後まで読んでくださり、
ありがとうございました。

皆さまにとって良いことがありますように。
〜fin✨〜
昔の写真を探しながら書き始め、気がつくと思い出シリーズ10回も書かせてもらいました。文章と写真で家族の成長の様子を綴ることが出来て、本当に良い機会になりました。お家時間に読んで頂けてたら幸いでした。最後まで読んでくれた方、本当にありがとうございました。
では、思い出シリーズ10 ラスト♪
はじまり はじまり〜✨

(2012年8月 大鬼谷オートキャンプ場)
これは9年前、息子11才、娘9才の頃。
家族がキャンプに慣れてきて、
一泊では忙しいばかりだよな!っと思った頃
わが家初めての2泊3日のキャンプに挑戦してみました。大きなクーラーボックスに食材を詰め込んで出発。
行く道中に、世羅町にある世羅ワイナリーに寄って、ディナーを彩るワインを購入しました。

キャンプ場に到着。さあ、設営しよう。
娘もハンマーでペグを叩く、逞しくなってきました。

今回から新しく増えたキャンプギア。
スノーピーク メッシュシェルター
スクリーンタープの初張りになりました。

設営完成。
2泊するお山の別荘の完成です。

さあ遊ぼう♪


日も暮れてきたら、夕食作り。
息子も手伝い。楽しいなあ。

父ちゃんここでも燻してます。

初日の晩餐です。燻製を中心にした料理。
ワイングラスとランプが夜を彩ってくれました。

翌朝、1日遊漁券を買っていたので、敷地内を流れる沢で竿を出してみましたが、何も釣れなかった。(笑)


クワガタを見つけて上機嫌でテントに戻り

朝食です。


一泊キャンプなら、朝食後は片付けの時間ですが、今回はここからがのんびり満喫です。
のんびりランチはローストチキンを作りました。

背もたれにもたれながらビールを飲み飲み景色を眺める、気持ちいいな〜
ところが午後から、、
ゲリラ豪雨〜
路面は川のよう〜

父ちゃん、この雨を写真に残そうと外に飛び出してみんなをパシャパシャ(笑)
ダバダバ ドバドバ雨音が凄かった〜

キャンプは雨も楽しもう。
雨をしのいで焚き火で夕食作り。
ダッチオーブンで煮豚の完成です♪

スクリーンタープは、開口部がメッシュ。
雨も虫も凌げて快適でした。
2日目の夜。今夜も乾杯!

夜には雨も上がり、最後の朝を迎えました。
朝食を食べたら少し遊んで片付けました。

は〜♪ どうでしたでしょうか。
10回にわたって書いた、アウトドアを通じて子供たちとの成長記録でした♪ 僕たち家族は少しずつ自然に慣れ、自然と遊び、いろいろ学びました。
人は変われど季節は変わりません。
家族も世の中もこれからまだまだ変わっていくでしょうけど、自然から教わったことや、大切なものはずっと変わらないでいて欲しいな。いつまでもそう願いたいです。
春は花見。夏は海。
気兼ねなくまたそんな日が来るといいな。

わが家のこの続きは、このブログの始まりにつながります。また良かったら読んでくださいね。
最後まで読んでくださり、
ありがとうございました。

皆さまにとって良いことがありますように。
〜fin✨〜
2021年06月15日
思い出キャンプ 子供たちとの成長記録9 〜芦田湖オートキャンプ場〜
思い出キャンプシリーズ9
残すところあと2回となりました。
ここまで読んでくれた方、ありがとうございます!
10年前の夏の終わりに、注文していたものがわが家に届きました。

スノーピーク 焚き火台Lスターターセット
ユニフレーム ダッチオーブン12インチ
夏は楽しかったので、しばらくはお家で、

これを使って庭でアウトドアや花火したり

ピザを作ったり、翌年のキャンプにむけて



楽しみながら準備、家族時間を過ごしました。

(2012.5 芦田湖オートキャンプ場)
これは、9年前、息子11才、娘9才の頃。
いよいよゴールデンウィーク。
キャンプへ行こう!

この頃になると子供たちも逞しくなり

キャンプを楽しめる?ようにまで
成長してくれました。
可愛い子供たちよ、ありがとう。。♪


ダッチオーブンの12インチを選んだのは
ピザを焼きたかったから♪


これは何を作りたかったんだっけな。
とりあえず、野菜を入れてダッチオーブンで塩ふって焼けば何とかなるだろう料理(笑)

このうえない夕食を頂きました。

夜は娘がパン生地を練ってから

焚き火の火を見て寝ました。

朝食は、木の下で♪
奥さんもノリノリです。

ダッチオーブンでパンが焼き上がりました。

手作りホットドッグセットの完成でーす!

美味しいな♪

ご馳走さまでした✨
〜fin✨〜
残すところあと2回となりました。
ここまで読んでくれた方、ありがとうございます!
10年前の夏の終わりに、注文していたものがわが家に届きました。

スノーピーク 焚き火台Lスターターセット
ユニフレーム ダッチオーブン12インチ
夏は楽しかったので、しばらくはお家で、

これを使って庭でアウトドアや花火したり

ピザを作ったり、翌年のキャンプにむけて



楽しみながら準備、家族時間を過ごしました。

(2012.5 芦田湖オートキャンプ場)
これは、9年前、息子11才、娘9才の頃。
いよいよゴールデンウィーク。
キャンプへ行こう!

この頃になると子供たちも逞しくなり

キャンプを楽しめる?ようにまで
成長してくれました。
可愛い子供たちよ、ありがとう。。♪


ダッチオーブンの12インチを選んだのは
ピザを焼きたかったから♪


これは何を作りたかったんだっけな。
とりあえず、野菜を入れてダッチオーブンで塩ふって焼けば何とかなるだろう料理(笑)

このうえない夕食を頂きました。

夜は娘がパン生地を練ってから

焚き火の火を見て寝ました。

朝食は、木の下で♪
奥さんもノリノリです。

ダッチオーブンでパンが焼き上がりました。

手作りホットドッグセットの完成でーす!

美味しいな♪

ご馳走さまでした✨
〜fin✨〜