ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年08月28日

ハンドメイドミノー アワビの貼り方

虫の音。。

屋外にある塗装場で作業をしていると、夏には聴くのことのなかった虫の音が。いろんなところが秋になってきましたね。秋の夜長はミノー作りも楽しくなってきます。
ハンドメイドミノー アワビの貼り方


さて、今回は初めて、、いややっと挑戦することができたアワビ貼りです。


アワビ貼り1作目は、まずはとりあえずミナモワ50sに貼ってみたものでした。しかしアルミの上に貼ったので段差が目立ちました。
ハンドメイドミノー アワビの貼り方


そこで貼り方を考え、整形を終えた45sの木地にアルミは貼らずにポスカで「銀」を塗り
ハンドメイドミノー アワビの貼り方


別のブランクには「金」を塗り、
ハンドメイドミノー アワビの貼り方



または「金」から「銀」のグラデーションに塗ったブランクに、セルロースを3回ディッピングして下地を作りました。
ハンドメイドミノー アワビの貼り方


アワビシートは「あわび本舗」の「日本あわび/ナチュラル」と「ニュージーランド/ナチュラル」を使用してみました。
ハンドメイドミノー アワビの貼り方


顔はアルミ、ボディはアワビでカットして
ハンドメイドミノー アワビの貼り方
ハンドメイドミノー アワビの貼り方
(上:ニュージーランド/下:日本アワビ)


貼り付けます。この時、顔(アルミ)の方を上に重ねて貼ります。アワビシートはメッシュ加工してあるので、ミノーの曲面にフィットしやすいのと、メッシュが鱗模様にも見えて綺麗です。
ハンドメイドミノー アワビの貼り方
ハンドメイドミノー アワビの貼り方
アワビシートは透けるので、下地に塗った「金」や「銀」がここで活きてきます。


そして、ディッピングを3回したらアワビの段差を#240のサンドペーパーで磨いて無くします。
ハンドメイドミノー アワビの貼り方
ハンドメイドミノー アワビの貼り方


ペーパー掛けしたら背中と腹に下地と同じ色のポスカを塗り、境目をわかりにくくしたら2回ディッピングして塗装下地の完了です。
ハンドメイドミノー アワビの貼り方


そして、冒頭の写真につながります。虫の音を聞きながら水性塗装をしました(*^o^*)


その後、色止めをしてディッピング1回。
目を貼り付けて7〜8回ディッピングして、リップを付けて、仕上げのディッピングを2回して完成です。


・MINAMOWAⅢ45s 改良試作 銀クロ
ニュージーランド(銀ベース)
ハンドメイドミノー アワビの貼り方


・MINAMOWAⅡ45s 改良試作 銀クロ
ニュージーランド(銀ベース)
ハンドメイドミノー アワビの貼り方


・MINAMOWA45s 現行モデル 銀クロ 金クロ
日本あわび(銀ベース、金ベース)
ハンドメイドミノー アワビの貼り方


5本出来ました(*^o^*)
ハンドメイドミノー アワビの貼り方


アワビの妖艶な輝きは本当に綺麗です。しばらく釣りに行くまでは鑑賞して、次回釣行ではいい魚が釣れるといいなあ〜♪


最後まで読んでくださりありがとうございました。あくまで僕なりの貼り方なので、他にも方法があると思います。参考のひとつになれば幸いです(^^;






このブログの人気記事
自作フックはじめました。
自作フックはじめました。

解禁準備”2021
解禁準備”2021

ALOT45s 2021
ALOT45s 2021

船釣り 瀬戸内アコウ
船釣り 瀬戸内アコウ

MINAMOWA45s’2021
MINAMOWA45s’2021

同じカテゴリー(ハンドメイド)の記事画像
はじまりの時
MN45s”2021
MINAMOWA45s’2021
ALOT45s 2021
ランディングネットに入魂
スタッグ マグネットリリーサー作り
同じカテゴリー(ハンドメイド)の記事
 はじまりの時 (2021-02-27 09:15)
 MN45s”2021 (2021-02-01 22:28)
 MINAMOWA45s’2021 (2021-01-17 19:19)
 ALOT45s 2021 (2020-12-05 07:17)
 ランディングネットに入魂 (2020-05-22 21:45)
 スタッグ マグネットリリーサー作り (2020-05-20 00:41)

この記事へのコメント
やっぱりアワビは格好いいね!
僕もチャレンジしてみようと思いつつ二の足を踏んでたけど、
参考になりました!
Posted by kousakukousaku at 2018年08月29日 06:57
始めまして
何時も楽しくブログ 拝見しています。

私もカーディナル&ハンドメイドルアーで渓流釣りを楽しんで
おりますが、加齢に伴い釣行が激減しています。

SIMONさんのブログを見ては、「次の休日は行ってみようか」
などと、いつも励みになっております。

これからも、楽しいブログ よろしくお願いします。
Posted by azumaru at 2018年08月29日 21:04
kousakuさん
ありがとう〜(*^o^*)
僕もやっとあわび貼りに取り掛かれた感じだよ。あわびの輝きは綺麗だから、ぜひやってみてね〜!
Posted by simonsimon at 2018年08月29日 23:34
azumaruさん
はじめまして。ありがとうございます(*^o^*) とても嬉しい感想をいただき、こちらこそ励みになりましたよ。ありがとうございます。僕もひと釣行に行くと、その夜はグッタリ、、ですが、それでも息抜きに、魚に会いたくて、生きてることを感じたくて、毎回釣りに行ってます。感謝の気持ちを忘れずこれからもブログも頑張って続けていきたいと思いますので、こちらこそこれからも、よろしくお願いしますm(_ _)m
Posted by simonsimon at 2018年08月29日 23:45
こんにちわ
ブログで読むとあっとゆう間ですがすごい時間かかって大変ですね。
今年は暑すぎて釣行が減ってますが魚達も頑張って夏を乗り切って欲しいです。
Posted by 板前しんちゃん板前しんちゃん at 2018年08月30日 06:38
こんにちわ!
アワビやはり良い感じになりますね~
サクッとやってしまってるように見えるからブログは怖い(^_^;)
自分もこの秋には機材を揃えてハンドメイドに本格参戦予定です。参考にさせてもらいます!
Posted by salmon at 2018年08月30日 15:51
板前しんちゃん
ありがとうございます(*^o^*)
時間がかかってしまいましたが、やっとアワビを貼ることができました。たいへんお待たせして申し訳ないです。暑い夏はいったい何処でヤマメ達は過ごしてるんでしょうね。秋にはたくさん楽しませてもらいたいです(*^o^*)
Posted by simonsimon at 2018年08月31日 06:32
salmonさん
ありがとうございます(*^o^*)
なんかいろいろよく考えてたら始めるまでに時間がかかり、進めていたらまた時間がかかりました。参考になれば嬉しいです。salmonさんのミノー作り応援してますよ〜!
Posted by simonsimon at 2018年08月31日 06:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ハンドメイドミノー アワビの貼り方
    コメント(8)