ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年08月25日

雨後、奇跡の1本

僕が住む広島県で、大変な土砂災害が起きてしまいました。悲しい気持ちでいっぱいです。1日も早い復旧や復興を願い、僕なりにできる支援をしていきたいとおもいます。



今年のトラウトシーズンもわずか。県内の河川は行けてもあと2回になった。



今日の目的は源流。まだ入ったことがない区間を地図上で目星をつけていた。



直線的な林道に対して川は大きく湾曲している様なので、入渓すると途中で上がるのは難しいようだな。。



、、などと予想しながら車を走らせ、本流筋から支流へ、そして山頂へ向かい源流域へとハンドルをきった。



その目的地点に着き、入渓点と退渓点を確認すると、相当距離があり2時間くらいのロングコースになりそうだ(^。^) 愉しめそうで嬉しくなってくる♪



そして、いざ入渓。 で、どうだろう?







すると開始早々に、この川の綺麗なアマゴが応えてくれました。





白泡にキャストを決め、アップでミノーを流すと面白いようにひったくってくれる。





先々日の雨で水量が少し多いようだが、渓相は最高。細い川だけど、落ち込みや適度な深みがあり魅力的なポイントが続いてる。





良い川には綺麗な魚が居ます。ありがたくなってきます(*^^*)







ところが、アマゴとの愉しい時間も束の間、急に大粒の雨が土砂降りに。水面が泡泡し始め、濁り水が流れてきはじめた。




これは鉄砲水や土砂崩れの危険がある。無き道を掻き分けて緊急脱出しました、、、。




安全第一。。だけどやはり落胆でした。。 >_< 今日のこの区間を楽しみにしてただけに。。



まあ仕方ない。。 と、断念。来た道を引返し帰路につきました。



だけど諦めきれず、支流から本流筋へと帰ってきたところで川を覗いてみた。



そこは、まだ土砂降りの影響が出てない。



むしろ、先々日の雨後の増水で良い感じになっている❗️



と、誘われるようにもう一度川に入り、最後のひと勝負を始めました(^^;; 笑







そして、普段は浅いが雨による増水で淵の様になっている流れで







ミノーは自作のヤマメカラー。ボサ下の対岸ギリにキャスト。クロスで流れを横切らせ、間隔長めのハッキリしたトゥイッチをかけていくと、、、





左側からギラっと銀光が揺らめいた!!





チェイスだ!! しかもデカイ! !
一瞬息がとまります。





そして次は右側から光が揺らめいた瞬間、竿に重みが掛かり根元から曲がった。穂先は水中に引き込まれ、ドラグが鳴りヤマメが川底で暴れている。砂を舞いあげたあと一気に走り始めた!





源流用の柔らかい竿でいなしながら寄せていきランディング体制に。しかしなかなか弱らない。しかも舞いあげた砂の濁りで魚の位置がよく見えない! !





ネットを水中へ入れて、魚体が見えた一瞬を狙ってすくい上げる!、、、入った(^。^)









やった!!






鼻曲がりの雄








尺ヤマメ 37cm






今年はもう尺越えは出ないと思ってた。こんな魚に出逢えるなんて最高です。奇跡、運が良かったです(^-^)




やっぱり釣りは筋書きのないドラマ。
今日も感動と興奮をありがとう〜❗️(^^;;v

  

Posted by simon at 00:00Comments(4)本流・渓流源流