2017年05月19日
支流へ本流へ
今回は支流探索に行ってきました。
しばらくほとんど雨がない中の釣行。
さあ、いざ入渓。
思いもよらず早々にヤマメが出迎えてくれました。ゴギも居ることが分かりました。


広いプールに落ち込む落水。白泡の下を通過した瞬間、ゴン! 姿は見えなかったが衝撃が伝わった。暴れるよりも真っ直ぐに、100万馬力のF1カーのようにドラグを引き出し走る魚。強烈だ!! 広いプールを縦横無尽に走り回りなんとかネットイン。

ヤマメ 34cm。
ヒレの形状から放流魚と分かったが嬉しい1尾だった。

裏返すと胸ビレがない。だけどこのオスの面構えが僕に「満足」を連れてきてくれました。
やってくれたのはLABRISH50s!
ありがとう。思わず空を見上げました。


その後釣り上がるとヤマメを追加できました。

パーマークが綺麗なヤマメです。

せっかちな食い方をしたんだろう。。
この魚はアマゴでした。

この地域は田植えが終わったばかり。
遊びに来させてもらってます。
感謝しなくてはね^_^ ご苦労様です。

やがて陽が射し込む午後を迎え


レンジが合うとバイト。
これでこの支流のヤマメは最後になりました。

雨が降ってなく水量も乏しい。しかし、魚の反応があるのは、気温、明度、時間帯、、と他の条件が、良い具合に揃っていたのかな。。「これは釣れるかもしれない?」と、本流に出てみることにしました。
すると本流の元気丸が登場!
広いエリアで竿を曲げてくれました。ついさっきまでいた支流とは違う、戦闘モードになり気持ちが高まってきます^_^


本流育ちの筋肉質なヤマメ。

車で下流へと移動してみると、また出てくれました。やはり今日は川のコンディションが良いみたいだ。

最後は嬉しいサイズの本流ヤマメでした。

本流もシーズンを迎えてきました。
次の釣行は、支流か?本流か?
楽しみになってきました(#^.^#)
今回頑張ってくれたのはミナモワさんでした。

しばらくほとんど雨がない中の釣行。
さあ、いざ入渓。
思いもよらず早々にヤマメが出迎えてくれました。ゴギも居ることが分かりました。


広いプールに落ち込む落水。白泡の下を通過した瞬間、ゴン! 姿は見えなかったが衝撃が伝わった。暴れるよりも真っ直ぐに、100万馬力のF1カーのようにドラグを引き出し走る魚。強烈だ!! 広いプールを縦横無尽に走り回りなんとかネットイン。

ヤマメ 34cm。
ヒレの形状から放流魚と分かったが嬉しい1尾だった。

裏返すと胸ビレがない。だけどこのオスの面構えが僕に「満足」を連れてきてくれました。
やってくれたのはLABRISH50s!
ありがとう。思わず空を見上げました。


その後釣り上がるとヤマメを追加できました。

26cm ^_^
パーマークが綺麗なヤマメです。

せっかちな食い方をしたんだろう。。
この魚はアマゴでした。

この せっかちものめ!(笑)
この地域は田植えが終わったばかり。
遊びに来させてもらってます。
感謝しなくてはね^_^ ご苦労様です。

やがて陽が射し込む午後を迎え


レンジが合うとバイト。
これでこの支流のヤマメは最後になりました。

雨が降ってなく水量も乏しい。しかし、魚の反応があるのは、気温、明度、時間帯、、と他の条件が、良い具合に揃っていたのかな。。「これは釣れるかもしれない?」と、本流に出てみることにしました。
すると本流の元気丸が登場!
広いエリアで竿を曲げてくれました。ついさっきまでいた支流とは違う、戦闘モードになり気持ちが高まってきます^_^


26cm^_^
本流育ちの筋肉質なヤマメ。

車で下流へと移動してみると、また出てくれました。やはり今日は川のコンディションが良いみたいだ。

最後は嬉しいサイズの本流ヤマメでした。

27cm^_^
本流もシーズンを迎えてきました。
次の釣行は、支流か?本流か?
楽しみになってきました(#^.^#)
今回頑張ってくれたのはミナモワさんでした。

MINAMOWA45s