2015年06月05日
第2回 フライフィッシングスクール
6月になりました。中国地方は3日に梅雨入り。今年もこの季節がやってきました。毎年思うのが、解禁、新緑、梅雨入り、梅雨明け、夏本番、、と、次つぎと季節と魚を追いかけると、あっという間にシーズンが終わってしまうってこと。だから今年も一瞬一瞬を大切に楽しんでいきたいところです。
さてさて、
5月31日は、新見漁協フライフィッシングスクール第2回目に参加させて頂きました(^。^)

漁協様、JFFA主催の、3回構成フライフィッシングスクールです。
2月に行われた第1回目は、キャスティングの練習と、フライのタイイング体験でした。きれいなループができるように頑張ったり、フライを作りました。



そして今回は、実際の川へ出ての実釣体験。「フライで初めての1匹を」をテーマに、川でのマンツーマン手取り足取りのコーチングでした。
まずは、いろんなノットなどの説明と練習。


そして、いざ川へ入って実釣へ。

気温が高くなり、厳しい条件の中、魚の顔を見ることが出来た方、惜しくもバラしてしまった方などおられましたが、短い時間のなかフライフィッシングというものがどういったものなのか体験することができました。

、、で、ボク? 、、
うん!聞かないで! (≧∇≦)涙
へたっぴなボクに、とても親切なレクチャーして下さったスタッフの皆様に感謝です。すごく良い経験が出来、楽しい1日でした♪ また、スクールを通じて素敵な釣り仲間が出来たことも嬉しい(≧∇≦)
(誰もカメラ見てないし!笑)

第3回目は、秋の兵庫県市川トラウトリバーへの遠征。ビッグレインボーを釣りたいです。楽しみですね〜(*^^*)
本当に漁協様、JFFAの皆様ありがとうございました*\(^o^)/*
さてさて、
5月31日は、新見漁協フライフィッシングスクール第2回目に参加させて頂きました(^。^)

漁協様、JFFA主催の、3回構成フライフィッシングスクールです。
2月に行われた第1回目は、キャスティングの練習と、フライのタイイング体験でした。きれいなループができるように頑張ったり、フライを作りました。



そして今回は、実際の川へ出ての実釣体験。「フライで初めての1匹を」をテーマに、川でのマンツーマン手取り足取りのコーチングでした。
まずは、いろんなノットなどの説明と練習。


そして、いざ川へ入って実釣へ。

気温が高くなり、厳しい条件の中、魚の顔を見ることが出来た方、惜しくもバラしてしまった方などおられましたが、短い時間のなかフライフィッシングというものがどういったものなのか体験することができました。

、、で、ボク? 、、
うん!聞かないで! (≧∇≦)涙
へたっぴなボクに、とても親切なレクチャーして下さったスタッフの皆様に感謝です。すごく良い経験が出来、楽しい1日でした♪ また、スクールを通じて素敵な釣り仲間が出来たことも嬉しい(≧∇≦)
(誰もカメラ見てないし!笑)

第3回目は、秋の兵庫県市川トラウトリバーへの遠征。ビッグレインボーを釣りたいです。楽しみですね〜(*^^*)
本当に漁協様、JFFAの皆様ありがとうございました*\(^o^)/*
Posted by simon at 21:33│Comments(2)
│フライ
この記事へのコメント
こんばんわ!
フライですか?色々やられていますね♪
いろんな釣りをすると釣りの技術の幅も広がりそうですね♪頑張ってください!
フライですか?色々やられていますね♪
いろんな釣りをすると釣りの技術の幅も広がりそうですね♪頑張ってください!
Posted by salmon at 2015年06月05日 22:22
salmonさん
こんばんは(*^^*)
初めてフライに挑戦してみました。ミノーイングとは勝手が全く違いますが、頑張ってみたいと思います(^^;; ありがとうございます♪
こんばんは(*^^*)
初めてフライに挑戦してみました。ミノーイングとは勝手が全く違いますが、頑張ってみたいと思います(^^;; ありがとうございます♪
Posted by simon
at 2015年06月05日 22:56
