2015年06月30日
ハンドメイドミノーの改良
鉢植えのバラが咲きました(*^^*)

バラの名は「マチルダ」

この白くて綺麗なバラの花から
僕のミノーは命名してました(^^;;

僕のミノー作りは、同じ型を使って、ウエイトやバルサの厚みを変えたりしながら、試行錯誤を重ねて何個も似たようなミノーを作っていくことが多い。それは、毎回どこか不完全な気がして「もうちょっとここを、、」と改良したくなるからです。
おかげで、毎回作って楽しんでる気がします♪
前回の岩魚釣行の際、様々なフィールドの中で先輩方のミノーや有名な市販品、また古いマイミノーを使った時に、改めて感じたヒントや、初めて感じた発見ががありました。
すると、すぐにそれを形にしてみようと、削り始めるのです。

特に急いでない時は、2個づつ作るのが、僕には苦なく丁度良くて楽しい(^^;;

今回の改良点は、厚み、ウエイト、リップ。
、、え?
それって、ちょっとどころかミノーのほとんどだろーって? 笑
リップは型から作り替えました。


以前、手芸店でちょっと気になって買っていたセラムコートの「ゴールド」

うっすら仕上がりの上に吹くと金粉みたいで高級感が出てきた。なるほど面白い!

そして完成したのがこんな感じです。
丸っこかったボディーを薄くフラットサイドにしてアイを調整みた。これでトゥイッチングの平打ちを強化しながらダート幅を小さくして、お魚さんにも食べやすくなる。またリップ、ウエイトの変更で、動きにキレと派手さを期待してみた。
さあ答え合わせに、次回の釣行でさっそく試してみたいです(^^;; 釣れたらうれしいな。


〜SIMONS MINNOW〜
・Matilda50-S (4.4g 3.5g)
カラー / 鮎カラー
今回使用したフックは「VAN FOOK」
掛かりが良くて最近気に入ってます。

さっそく近所の池でテストしてみると、これまでのダート系も良かったけど、これもなるほどいい感じでした。(^.^)v
、、、そして、しかし、またしても、、(^^;;
帰って「やっぱりもうちょっとここを」と、
気になったところがあったので
また新しいのを削り始めている(^^;;
もう永遠に終わらないんでしょう。笑


バラの名は「マチルダ」

この白くて綺麗なバラの花から
僕のミノーは命名してました(^^;;

僕のミノー作りは、同じ型を使って、ウエイトやバルサの厚みを変えたりしながら、試行錯誤を重ねて何個も似たようなミノーを作っていくことが多い。それは、毎回どこか不完全な気がして「もうちょっとここを、、」と改良したくなるからです。
おかげで、毎回作って楽しんでる気がします♪
前回の岩魚釣行の際、様々なフィールドの中で先輩方のミノーや有名な市販品、また古いマイミノーを使った時に、改めて感じたヒントや、初めて感じた発見ががありました。
すると、すぐにそれを形にしてみようと、削り始めるのです。

特に急いでない時は、2個づつ作るのが、僕には苦なく丁度良くて楽しい(^^;;

今回の改良点は、厚み、ウエイト、リップ。
、、え?
それって、ちょっとどころかミノーのほとんどだろーって? 笑
リップは型から作り替えました。


以前、手芸店でちょっと気になって買っていたセラムコートの「ゴールド」

うっすら仕上がりの上に吹くと金粉みたいで高級感が出てきた。なるほど面白い!

そして完成したのがこんな感じです。
丸っこかったボディーを薄くフラットサイドにしてアイを調整みた。これでトゥイッチングの平打ちを強化しながらダート幅を小さくして、お魚さんにも食べやすくなる。またリップ、ウエイトの変更で、動きにキレと派手さを期待してみた。
さあ答え合わせに、次回の釣行でさっそく試してみたいです(^^;; 釣れたらうれしいな。


〜SIMONS MINNOW〜
・Matilda50-S (4.4g 3.5g)
カラー / 鮎カラー
今回使用したフックは「VAN FOOK」
掛かりが良くて最近気に入ってます。

さっそく近所の池でテストしてみると、これまでのダート系も良かったけど、これもなるほどいい感じでした。(^.^)v
、、、そして、しかし、またしても、、(^^;;
帰って「やっぱりもうちょっとここを」と、
気になったところがあったので
また新しいのを削り始めている(^^;;
もう永遠に終わらないんでしょう。笑

Posted by simon at 21:28│Comments(8)
│ハンドメイド
この記事へのコメント
すばらしいです!
そのコンセプトの狙いは私にも理解できるかと思います。
作り手としてフィールドに立つことで、ミノーにフィードバックすることが
何より大切ですよね。
報告待ってます(^^)
そのコンセプトの狙いは私にも理解できるかと思います。
作り手としてフィールドに立つことで、ミノーにフィードバックすることが
何より大切ですよね。
報告待ってます(^^)
Posted by おーてる
at 2015年07月01日 20:02

おーてるさん
ありがとうございます(*^^*)
おーてるさんのBlow50Sの素晴らしい動きから学ぶことが沢山あったので、未熟ながら大変参考にさせていただきました(^^;; 狙ったコンセプト通りに釣れたら嬉しいですね!報告ができるように頑張ります〜(^O^)/
ありがとうございます(*^^*)
おーてるさんのBlow50Sの素晴らしい動きから学ぶことが沢山あったので、未熟ながら大変参考にさせていただきました(^^;; 狙ったコンセプト通りに釣れたら嬉しいですね!報告ができるように頑張ります〜(^O^)/
Posted by simon
at 2015年07月02日 05:51

こんにちわ!
疑問点をすぐに形に出来るなんて素晴らしいですね!こうやって良いミノーが出来上がっていくんですね。
毎度ながら出来上がりが綺麗で憧れます♪
疑問点をすぐに形に出来るなんて素晴らしいですね!こうやって良いミノーが出来上がっていくんですね。
毎度ながら出来上がりが綺麗で憧れます♪
Posted by salmon at 2015年07月02日 16:39
salmonさん
こんばんは!ありがとうございます(*^^*)
疑問が浮かぶとなるべく早く取り掛かりますが、その答えが出るまでが(ミノーが出来るまで)時間がかかるんですよ。期待が外れてガックリすることも多いのですが、的中した時の喜びがあるので、「作る」も楽しんでいきたいと思います〜(^O^)/
こんばんは!ありがとうございます(*^^*)
疑問が浮かぶとなるべく早く取り掛かりますが、その答えが出るまでが(ミノーが出来るまで)時間がかかるんですよ。期待が外れてガックリすることも多いのですが、的中した時の喜びがあるので、「作る」も楽しんでいきたいと思います〜(^O^)/
Posted by simon
at 2015年07月02日 22:53

はじめまして。
とても美しいルアー作ってらっしゃいますね。
スゴイです。
ハンドメイドの手法、色々と参考にさせていただいても良いですか??
とても美しいルアー作ってらっしゃいますね。
スゴイです。
ハンドメイドの手法、色々と参考にさせていただいても良いですか??
Posted by BLACK669
at 2015年07月03日 16:14

BLACK669さん
初めまして! ありがとうございます(*^^*)
そんなに思って頂けて嬉しいです♪ BLACK669さんもミノー作られてるんですね!ブログに遊びにいかせてもらいますね(^^;; 僕もいろいろ参考にさせて下さい!!
またまだ未熟者ですが、これからよろしくお願いします〜(^O^)/
初めまして! ありがとうございます(*^^*)
そんなに思って頂けて嬉しいです♪ BLACK669さんもミノー作られてるんですね!ブログに遊びにいかせてもらいますね(^^;; 僕もいろいろ参考にさせて下さい!!
またまだ未熟者ですが、これからよろしくお願いします〜(^O^)/
Posted by simon
at 2015年07月03日 22:36

テールをほんの少しだけ上反りに仕上げると直進の安定性が上がるのと、 撹拌力が強くなってルアーの後方に出来る水流が大きく?激しく?なると思います
ダート性能とは無関係かもしれませんが上反りテールは研究の余地あり、そしてダートの決め手は出来る限り小さなリップでボディを動かすテコの原理…
などと偉そうな事を言ってみた(笑)
ダート性能とは無関係かもしれませんが上反りテールは研究の余地あり、そしてダートの決め手は出来る限り小さなリップでボディを動かすテコの原理…
などと偉そうな事を言ってみた(笑)
Posted by ジャケン at 2015年07月03日 22:52
ジャケンさん
なるほど!ありがとうございます(*^^*)
直進の安定感、ダウンの流れでの課題でした。テールの上反りと、小さなリップのテコの原理でダート、参考にしてみます!! ジャケンさんのルアー、すごく勉強になります〜(^O^)/
なるほど!ありがとうございます(*^^*)
直進の安定感、ダウンの流れでの課題でした。テールの上反りと、小さなリップのテコの原理でダート、参考にしてみます!! ジャケンさんのルアー、すごく勉強になります〜(^O^)/
Posted by simon
at 2015年07月04日 07:44
