ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2021年05月16日

思い出キャンプ 子供たちとの成長記録4 〜福山春日池公園〜

思い出キャンプシリーズ4
今回のは、僕の釣り道具と、お花見なので、「番外編」ということで。 


(2011年4月 福山春日池公園)


これは10年前、息子10才、娘8才の頃。
春にお花見に行こうと、家族でお出かけ。
近所にもお花見スポットはあったけど、少し遠出してみたいな、、ということで。。


でも、遠出の理由にはもう一つ父ちゃんの中ではすごく大切な用事がありまして、、 


ジャジャン♪
新しいロッドとリールを買いました♪




ロッド スミス
インターボロンXX
IBXX-56MT

リール シマノ
カーディフ
C2000HGS

それまでは、1980円の渓流ロッドを使ってましたが、いきなりの大出世です♪


ロッドはスミスのインターボロンが絶対欲しくて、でも実際に振ってみないと調子が分からないから、お店に3タイプ取り寄せてもらい、振ってみてこれに決めました。リールはコルクのハンドルに憧れがあって、小さくてあまり人が持ってないのが良かった♪


やっと手に入った!感傷に浸る父ちゃん。
その後のメインタックルになりました。
本格的な渓流の道具を手に入れた記念の日でした。



その足でそのまま車を走らせて花見に行きました。福山春日池公園、ここは少年時代の父ちゃんがkousakuさんとよく自転車でバスを釣りに来てた場所。朝イチのトップが面白かった思い出多い池。




桜満開で、人が沢山。警備にお巡りさんも居ました。子供たちもたくましくなり、駐車場から道具を手分けして持っていけるようになったので、歩いて花見場所まで。


BBQは七輪で炭火焼きだ!って思ってた頃。



美味しい焼肉を食べ、笑顔でポーズ。
ビールをグビグビ、帰りの運転は奥さんありがとうございます。いや、竿とリールありがとうございました!


父ちゃん盛大にトングピースでした。


〜fin✨〜





  

Posted by simon at 19:31Comments(2)キャンプ家族

2021年05月13日

思い出キャンプ 子供たちとの成長記録3 〜瀬戸田サンセットビーチ〜

思い出キャンプシリーズ3


(2010年8月 瀬戸田サンセットビーチ)


これは11年前、息子9才、娘7才の頃。
キャンプは夏の海だ!って思ってた頃。
お盆休みに瀬戸内海をしまなみ街道で渡り、生口島の瀬戸田サンセットビーチへキャンプに行きました。


前日に台風が通過したばかりで、初日はまだ風が強かった。しかし、去年の台風で土砂降りになったことを思えば、ヨシ!としなくては。あの体験があったから、ドンとコイだ♪


到着したら、まずは海の家でお昼ご飯。
海で食べるカレーはなんて美味しいんだろ〜



20年選手のテント。
親子2世代で使ってます。懐かしい。
そろそろ新しいテント、、ドーム型のが欲しくなってたんだよね〜



泳いで楽しんだら、釣りをしよう!
今夜食うから釣れ!食えるものを釣ってくれよ〜






働かざるもの、食うべからず(笑)
子供たちも日に焼けた体で、張り切ってお手伝い。



綺麗な夕日。海面に長い影を落としてた。
夕日を真剣に眺めるのは久しぶりだった。



ここは、僕が息子くらいの頃、家族でよくキャンプをしていたところ。親父がやってたことを思い出したりして、色々やりました。


子供たちと沢山泳いで、遊んで、、、
でも気がついたら、好きな釣りをしていることが多かった。まだまだ僕も子供だったな〜


夜の部は、BBQ、花火、魚釣り、
子供たちとやりたい事は全部ヤル。







夜は暑くて寝れなかった。
寝れないものだから、僕は釣りばかりしていた。子供たちは、防波堤の上でカニをとったりしてた。


あまり寝てなかったので、翌日の片付けはしんどかった。


こうして、年に一度の家族のイベント。
今年もやって良かったと思った。


楽しいことが沢山あったけど、中でも1番笑ったのは、、、





はい!焦げた!(笑)



父ちゃん次のキャンプでは、炊飯を成功させたいと思ったのでした。




〜fin✨〜









  

Posted by simon at 06:32Comments(0)キャンプ

2021年05月07日

思い出キャンプ 子供たちとの成長記録2 〜新居浜キャンプ場〜

思い出キャンプシリーズ2。
前回の初キャンプのゴールデンウィークの最終日、海に行きたかった父ちゃんは、天気も良かったので、家族を連れてファミリーフィッシングに行きました。



場所は沼隈の横島の砂浜。
岩場で簡単な仕掛けで、ウキとおもりと針をつけてやってみました。



エサばっかりとられて「魚もかしこいなあ」
子供もいっちょ前言ってました。
釣果は、ギザミ、フグ、アイナメが釣れて
あっという間のゴールデンウィークだったのでした♪

と、これは前回の続きでした。


(2009年8月 マリンパーク新居浜)


これは12年前、息子8才、娘6才の頃。
お盆休みに、子供たちの夏の思い出と、夏休みの絵日記のためにと、愛媛県のマリンパーク新居浜に行きました。このキャンプがある意味、一番くらいに記憶に残ってるかな。


テントを持って行くのは初のキャンプでした。父ちゃんが子供のころ使っていたテントです。



テントを張って、子供たちと海で泳いで。
貝殻を拾ったりして遊びました。本格的なキャンプの始まりでした。海はいいな〜♪



晩ご飯。子供たちと火起こししたけど良い火がおきず、ご飯はおこげでまずかった。BBQは良い炭火で成功して美味しかった♪



、、楽しかったのはここまででした。


夜、雨が降り始めました。
「ぜったい止む!」と思いながら寝ましたが、翌朝、豪雨。豪豪豪、大嵐。とんでもなく降り、テントは足首くらいまで水没。

撤収〜!! 中止せざるを得ませんでした。
天気どうなってんだ〜!!
子供たちは車に乗ってもらい、嫁と2人でずぶ濡れになりながら荷物を車にぶちこんで出発。町まで出て、ヤマダ電気(だったかな)の屋根付き駐車場で、荷物を一度出して、整理して積み替えたのでした。


台風が通過。たしかに天気図には台風ってあったけど、、、あ!父ちゃん「広島県」の天気予報みてたんだ〜と、、「愛媛県」は暴風域でした。


そんなこんなでとてもハードなキャンプになりました。せめて、美味しいものを食べて帰りたくて、お巡りさんのところに行って、地元の美味しいうどん屋さんを教えてもらい、美味しいうどんを食べて帰ったのでした。


それでもまた父ちゃんは、キャンプをやりたいと思ったのでした。


〜fin✨〜





  

Posted by simon at 23:51Comments(2)キャンプ家族

2021年05月06日

思い出キャンプ 子供たちとの成長記録1〜県民の森キャンプ場〜

現在父ちゃん4◯才。息子は大学3年生。娘は大学1年生。子供たちが小さな頃はファミリーキャンプをよくしてましたが、成長につれて一緒にキャンプするのがなかなか都合が合わなくなってきました。

この度、家族の中で、子供たちとのキャンプを通じて育った親子の成長記録を残しておきたいと思い、古い写真と記録を探して、何回かにわたって残ってる限り綴ってみたいと思います。優しい気持ちで見てください。


(2008年5月 県民の森キャンプ場)


これは13年前、息子7才 娘5才の頃。
ゴールデンウィークに家族を連れて、初めてキャンプに行った時のことです。


父ちゃんはまだ初心者で、子供たちもキャンプが出来るか分からなかったので、まずは常設テントでキャンプが出来る、「県民の森キャンプ場」に一泊しに行ってみたのでした。



持ってきたのは、簡易テーブルとパラソルくらい? ほぼ手ぶらで行きました。
早めに予約してたので、沢沿いのいい場所でした。 昼前に着いて、先ずはカップ麺を食べました。


子供たちがさっそくあやしい切り株を発見!何かいるかな。このころ流行ってた「ムシキング」が大好きだった息子、ムシを夢中で探してました。娘は兄ちゃんがしてることを見てました♪


「わからんけど、山菜採りに行こう」と、
林道を散策しました。



つくしを発見! これはわかる(笑)



テントに戻って、採ったつくしのハカマをとりました。子供たちも真剣にとってくれました。、、父ちゃん若いし、細い(笑)




陽も暮れかけてきたから、夕食の支度です。
キャンプの定番カレーを作ろう。しかも普通のカレーじゃないぞ。つくしカレーじゃ!




カマドに火を起こし、飯ごうの味見してます。やおすぎた(笑) 娘がずっとそばでお手伝いしてます♪



つくしカレーの完成です!
つくしはどこに?完全にカレーの味に負けてつくしの味はしなかった。スプーン持ってきてなかったので、箸でカレーを食べました。何はともあれ、これがわが家最初のキャンプ飯でした♪ 美味しかったな〜



食後は、管理棟に大浴場があったのでみんなでお風呂に入りに行きました。
夜は花火をしました♪ その後は、父ちゃんはビールを開けて、今日あったことを思い出しながら寝たのでした。



朝がきました。ちょっと寒かったけど、よく眠れました。



片付けをして、9時にチェックアウトしました。帰り道に「ブナの純林」という天然記念物の所に寄って帰りました。



わが家初めてのキャンプはこうして成功しました。テントから、食器、寝袋までついてて、おかげさまで初心者キャンパーのわが家には丁度良いキャンプを楽しめました。


次の夏は海でキャンプしたいな〜と、父ちゃんは思っていたのでした♪



書いてると懐かしくて胸が熱くなります♪




〜fin✨〜




  

Posted by simon at 23:00Comments(0)キャンプ

2021年05月05日

GWソロ釣りキャンプ

待ちに待ったゴールデンウィーク。
人と接触ゼロの山へ、川へ、森へ
GWソロ釣りキャンプに行ってきました♪



お天気ヨシ!
お魚ヨシ!



絶好の晴天の渓流にて



瀬に出てきてるヤマメを掛けるのは最高!
春のヤマメゲームを楽しみました♪



山藤の花も山の新緑の中に咲き誇ってます。
毎年この花が咲くと、ヤマメのシーズンを感じます。



昼から、山を越えてイワナの源流へ。



川のほとりに設営しました。
晴天の中で気持ちいい。





テントを張ったら午後の釣りに行ってみよう。



前日の雨の後。イワナの活性も良い。



1匹は食材として、ありがたくキープしました。



暑い! 脱水になりそう〜。
テントに戻って水分補給(笑)
乾杯です♪



ここでは時間の流れはありません。
日頃の生活とはかけ離れた世界。
のんびり始めましょう。


ブヨかな、虫が寄ってくるので薫きます。
でもお邪魔してのはこちらの方ですが。



では、キャンプ飯を始めよう。
まずは手作りミニチャーコレーターで炭を
いこらせてる間に



ダッチオーブンでローストチキンの準備を。
鶏モモに、ニンジン、玉ねぎ、じゃがいも。



お一人様ダッチオーブンを焚き火で加熱。
楽しいな〜♪




先ほどのイワナを焼き枯らしに。




はい!焦げました!(笑)
キャンプの失敗は思い出です♪
うっせえ うっせえ うっせえわ
身はジューシーなので問題はナシ!(笑)
半分食べて、残りを明日の朝食に回します。



今回のキャンプ飯は、味の直球勝負。
焼肉をメインに楽しみました♪


猪肉ロース



やっぱりロースと名のつく部位は美味い✨


猪肉モモ



脂身最高です✨



イワナの焼き枯らしが約1時間で完成しました。煙りで燻されて、イワナの燻製の味になりました♪ 絶対美味い!



陽も落ち始める。
メインディッシュは牛ランプステーキ。

1番良い焼き具合で食べたい。集中♪


焼けました♪

網で炭火焼きは最高です。


夜の部。のんびり、じっくり焼きながら肉を食べる至福の時間。
もう充分。お腹いっぱいです。



さて、今夜のキャンプ酒はマッコリ。



このぐい呑みは、自作です。 



ちょっと冷えてきたので温めて。。



アテはアゴを炭火で炙って。。。






焚き火のゆらめきを眺めてながら。。
満天の星空を見上げて。。
おやすみ♪ ✨✨✨




「夢だったか、、」
覚えてなかったけど、すごく良い夢をみて
目覚めの良い朝でした。
21時すぎには寝て、6時に目覚めました。
家に居るよりよく寝てます。



今日もきっと良い天気になりそうな朝✨




おはよう。 



卵に針で穴を2つあけて剥きやすくして



卵を茹でます。



パンを焼いて



タルタルソースを両面に塗って




朝ごはんは、昨日のローストチキンを使って
サンドイッチ



モーニングコーヒーも美味しい!



そんな感じの、GWソロ釣りキャンプでした。久しぶりの晴天のキャンプ♪やっぱり気持ち良かったです。長文を最後まで読んでくださりありがとうございました♪



〜fin✨〜




  

Posted by simon at 01:40Comments(4)キャンプ源流

2021年04月29日

ひとり旅 車中泊

ここ数日晴天が続いた4月の終わり。
本流のヤマメ、、
源流のイワナ、、
サクラマス、、いろいろ悩ましい季節♪



朝になっても考えがまとまらない。。
え〜い、行きながら考えるとして、、
適当にクーラーボックスに詰めて
ノープランでとりあえず出発しよう。笑




な、感じで飛び出した、ひとり旅



お休みを利用して1泊釣行。
お泊まりは車中泊しよう。


とりあえず、魚を釣って、、、


お魚、お魚、お魚♪


、、、釣れん 笑


山の方へ行ってみよう。
やっぱり源流最高です✨



イワナ






解禁ごろはまだ小さかったタラの芽も
あちこちたわわに芽吹いてました。
山菜採りも楽しい。



さて、ランチはカップ麺



その後、少し釣って、ドライブ。
道の駅を覗いてみたり、
スーパーで夕食の買い物して



車中泊しよう。



夕食はラム肉を焼いて





綺麗な夕焼けを額に入れて飾り





お米も炊いておいて



ハンバーグ♪



チーズ乗せ、ちょっとコゲ 笑



肉汁に塩コショウ
ビールが止まらん〜



椎茸にチーズ醤油





道の駅で見つけたふりかけを
ほかほかご飯にかけるだけ♪ キャー♪



美味しいビール2本飲んだら、
車中酒はチョーヤを水割りで



おやすみ〜✨


よく眠れ、いい朝を迎えました



朝ごはんを食べたらサクラマスを狙って川に入ってみましたが、



なんか悪いことしちゃった?



ウグイちゃんを釣って帰りました♪



ノープランの一泊釣行。無事なんとか終了!
晴天に恵まれて最高でした。



あ、そうだ、


僕みんなに言っておかなきゃいけないことがあるんだよね。






、、あのさぁ







車の中で焼肉ダメ! 絶対に(*≧∀≦*)笑





〜fin✨〜





  

Posted by simon at 23:04Comments(2)キャンプサクラマス源流

2021年03月28日

イワナ釣りと山ランチ ローストビーフ丼

地元では、桜が過去最速で満開、山はちらほら咲き始めてる3月の最後の週末。


4月に引っ越すkousakuさんと、ここでのラストコラボに行ってきました。イワナ釣りと山ランチを楽しんできました。



、、それが、行く直前の朝4時半に
急にkousakuさんから電話がかかってきて、


「やらかした」 何やらかした? 
「竿が!」 マジか! 
「行けるか聞いてみる」 え、だれに? 
と、焦った様子で話す声。只事ならない事態が起きたようで心配でしばらく電話を待ってると、問題が解決したような電話があり安心して出発。


合流して2人して大爆笑したスタートでした。まあ無事で良かった。


まさかこんな始まりになるとは思わず 笑、厄祓いにkousaku さんが先行することに。





チェイスがあまりない。気温は1℃ほど。
寒くて今日は活性が低いかな、Kousakuさんに1匹目が顔を出しました♪



僕にもなんとか1匹目。よんぺいさんの羽々斬50sが、底に張り付いたイワナに良いアピールをしてくれました。



蕗の薹も、もう終わりだね。
今年は春の通過が早そうです。



kousakuさんに続けてヒット。タックルが僕のを使ってることで、何があったのかは想像してみてください。笑



kousakuさんが釣ると、僕が先々歩いていくのは昔から変わらない!笑

「行くよ」
「ええよ」


「行くよ」
「ええよ」と、どんど先に行く僕。笑


お天気は最高です。



その後、結局僕は釣れなかったけど、友人とのコラボはどこに行っても何釣っても面白いね。感謝です♪





kousakuさんが綺麗な野鳥の羽根をゲット。



3時間くらいのコースで満足。




釣りが終わったらランチタイム。




ネギを切るKousaku



ニンニクを擦り下ろすSIMON




、、なあなあ、、


ん?


座ったら無意識に内股になってる時ない?笑


あるある〜! だよな〜笑 ははは〜♪


なので写真撮ってる時はお互いに意識して足を開いています。笑




kousakuさんが前日に塩胡椒・ニンニクをして準備してくれたお肉の塊♪ 究鉄でじゅ〜



焼き始めの面は3分、他の面は1分づつ焼いて焼き目を付けます。タイムキーパーはkousakuさん。



生醤油とみりんを同量と、すり下ろしニンニクを入れて醤油ダレを作って



スキレットでさっと味付け



アルミホイルに包んで中まで余熱で調理している間に、



炊飯開始します。



上手に炊き上がりました♪



お肉パカーン♪
いい感じにローストビーフが出来上がりました。









極上の〜♪ 拘りの〜♪ ここしかないのさ〜




ローストビーフ丼の完成です♪

卵の黄身を乗せて、ゴマとネギ。



追いかけした醤油ダレと卵がご飯になじみ
肉汁を閉じ込めた肉の旨みが口いっぱいに。



美味しかったです♪




食後は甘いものとコーヒーを飲みながらまったり。大人になったな。何も変ってないけど〜♪ なんて言いながら。。




早いもので、あっという間の2年。コロナもあったから、なかなかコラボ出来なかったけど今日は良い1日だった。ありがとう〜!!




帰り道に、ちょっと寄り道。
Aさん手作りミノーで今年初ヤマメを釣って帰りました。







〜Life Is beautifull✨〜

















  

Posted by simon at 19:45Comments(6)キャンプ源流

2021年03月14日

3月の大山イワナ釣りキャンプ 〜キャンプ編 大山池野営場〜

今年初の大山のイワナ釣りを昼まで楽しんだ後は、午後からキャンプ場へ移動。



大山池野営場に到着。



ポツポツと雨が降り始めてきたので、芝上で、水没しないような場所選び、設営完了。




地元で頂いたつくし




春のキャンプ飯クッキング♪




ペペロンチーノのつくし添えの完成です♪
鷹の爪の辛みが効いたパスタ。つくしの味は、、なんとなく苦味がありました。春〜♪



ビールで乾杯!




大山イワナ釣りの帰りに、伐採作業中の人に声をかけて、薪割り台を切って頂きました。すいません、ありがとうございました!!




究鉄に入魂。初焼きはステーキ。
小さいけど奮発して1人分のヒレ肉を♪
充分加熱したら火を止めて、じんわり。



味付けは、塩とわさびのみ。
肉の旨味が最高でした♪



続けて厚揚げを焼き焼き♪
鉄板の溝が余分な油を排出して良い仕事をしてくれます。



醤油と一味で頂きました♪ まいう〜です。



雨がザーザー降ってますが、雨は雨で楽しみましょう。


18時くらいに晩ご飯が食べれるように、準備に取り掛かります。6インチダッチオーブンのキャンプ初投入です。



肉と野菜を赤ワインで煮込むこと2時間。



待つ間に、午前中に釣れたイワナを1匹串に刺して焼き枯らしましょう。




完成30分前に、ルーとジャガイモ投入。
ローリエを2枚入れてコトコト香り付け。






ビーフシチューの完成です♪
辺りも暗くなった頃、晩ご飯です。



ダッチオーブンの圧力鍋効果で柔らかく美味しくなりました。

ご馳走さまでした。



お腹も満たされて、雨音を聞きながら
焚き火に癒されて


今夜のキャンプ酒は、


さ〜らりとした〜梅酒〜♪ を、
ホット梅酒で♪




酔っ払ってしまう前に、朝食の段取りを。



小麦粉にドライイースト、塩、砂糖を入れて混ぜて、丸めて。これは寝る時に寝袋の中に入れて一時発酵させました。



、が、この頃から雨が嵐に。。


雨がザーザー
風ビュービュー
カミナリゴロゴロ
テントが揺れる夜。 心配な夜、、。


全箇所にペグダウンしていたので、テントは風を上手く受け流してくれる。
、というか、飲んだら、、、寝てました。笑



目覚めても変わらず嵐の朝。






雨が入らないようにシートを閉めて、前室の中で過ごすことにしました。僕のテント(アメニティードームM)は前室が広いので、こんな時に便利です。




手作りチャーコレーターに炭を4〜5かけら入れて着火。いこるのを待つ間に、



朝食のピザの準備。寝袋内で発酵した生地にケチャップと具を乗せて



ピザ焼きはダッチオーブンの出番。



蓋の上に炭を置いて、
上下から加熱すること20分。



コーヒーのお湯も一緒に沸かして、



ピザが焼き上がりました♪ 最高だあね!



ご馳走さまでした♪



雨の撤収は、段取りよく荷物を車に積んで、テントはナイロン袋にそのまま入れて終わりなので、晴れてる日の撤収より簡単です。


こいつを飲んだら、ゆっくり始めよう♪




大山池野営場、スパイスの効いた夜、楽しい美味しいキャンプでした。ありがとう!!




楽しかったな〜。。。



釣りとキャンプ、どちらも好きだけど、キャンプは釣りと違って悔いが残らず清々しく家路につかれるのかな✨ 毎回、尺ヤマメが釣れたような余韻に浸りながら車を運転して帰ります。


なんてことを思いながら、今回も遊ばせてもらい、いろんなことに感謝!!



帰りに道の駅犬挟で家族にお土産を買って帰りました。





〜fin✨〜


















  

Posted by simon at 16:52Comments(7)キャンプ

2021年03月11日

祖父江鉄工所謹製 「究鉄」

Mさんから誕生日プレゼントを頂きました。


祖父江鉄工所謹製 「究鉄」
厚み9mmの鉄板。



ザ・鉄板!! カッコいい♪


鉄板外周に溝が掘ってあり、排出口に向けて勾配がつけてあるので余分な油が排出できるようになってます。9mmの厚みはずっしりと重厚感があり、余熱調理が楽しめるのとこと。溝掘りは町の鉄工所で職人がひとつひとつ丁寧に仕上げてあり、匠の技と職人の魂を感じられる逸品です。

鉄板の上と、溝の中を掃除できるヘラがついてました♪




ハンドルは、ダイソーでロッキングプライヤーを買いました。



さっそく外でシーズニングしました。
バーナーで加熱していくと



まず溝の底から熱で変色し始め



10分くらいで全体的に青っぽく変化してきました。昔理科で習ったよな、何℃くらいまできたんだろうなんて思いながら、火を消して、3回繰り返しました。



油を塗って、屑野菜を炒めて完了。
しっかり加熱した後、火を止めて余熱だけで炒めてみましたが充分な火力。楽しいです。
これは焚き火で使うより、火力の調節が出来るバーナーの方がいいかな〜

キャンプでお肉や椎茸、厚揚げ、お好み焼き、いろいろ焼いてみたいです。


これから究鉄を育てていきたいと思います。

✨Mさんありがとうございました!!✨




ダイソーに行ったとき、オイルポットも買いました。よく火消し壺としてキャンプで代用されているそうですが、僕はドリルで穴を開けて、炭起こし用のチャーコレーターにしてみました。



ソロでカマドB6サイズの焚火台であれば、作れる炭の量も丁度よいサイズと思いました。取っ手もついてて便利かな。



〜fin✨〜






  

Posted by simon at 06:47Comments(4)キャンプ

2021年03月02日

2021車中泊と解禁釣行 その2

車中泊で迎えた朝。
今年も蒼い空が解禁を知らせてくれました。




寝袋から出ると寒い。車のエンジンをかけるとエアコンで暖かくなり、元気の良い音楽が流れ出す。車中泊はこれが便利で良いな♪



朝食は、ココア味のロールケーキとコーヒー。美味しく食べたら準備して




今年も待ちに待った瞬間。
いざ!入渓〜♪



ジャップン〜♪



気温3℃。水は触ると痛いくらい冷たい。久しぶりの遡行はまだおぼつかない。ぼちぼち進みます。



アロット45sで、中層を誘ってたけど、活性は低く、追って喰う感じではなさそうなので、ミナモワさんに変えて、ボトムレンジをネチネチやってみることに。



なかなか顔を出してくれなかったけど、初めの1匹がやっと岩の横から出てくれました。



やった!2021解禁フィッシュ!
MINAMIWA45s



越冬したネイティブ個体。
あ〜感激♪ サイズも良いね。




そして、間もなく2匹目。
キャストが決まったとき、着水後すぐに食ってきました。綺麗なイワナです。 この2匹は後のお楽しみのためありがたくキープしました。




沢登りで油断は禁物です。一歩一歩慎重に進みます。岩肌に身を預け、大きな山場を登るとまた新しい景色が目に入りました。




雪だ。雪が残ってる景色も悪くない!




雪の下に春を発見♪
確実に季節が変わってきていますね。




今日のイワナは、深みに潜んでいる。
居るか居ないか、ではなく
食うか食わないかです。



こんなに冷たいのに、元気に食ってきてくれたやつのことを、敬意を表して
「すごイワナ」と呼ぶことにしよう♪ 笑




すごイワナ♪




すごいわな〜♪ ありがと〜!



今年も解禁したんだなあと実感が湧いてきたところで納竿にしよう。




帰り道は、雪上をかんじきを履いて進みました。持ってきておいて良かった♪




さてさて、車に戻ったら、釣り後のお楽しみ。車中飯を食べて帰ろう。




マッシュルームを切って
お米と一緒にメスティンに入れて



着火して、ほっとけ〜




釣れたばかりのイワナは捌いて







お刺身にしました♪




甘露醤油に漬けて頂くと絶品〜!!



お米が炊き上がり、マッシュルームのピラフの完成です。




今回は、前日からの車中泊と解禁釣行。思う存分満喫させてもらいました。車の中で、料理やくつろいだり、やってみたらすごく楽しかったです♪



感謝!!





〜fin✨〜






  

Posted by simon at 08:00Comments(6)キャンプ源流