2014年11月06日
ショートタイム シーバス
昨日、フィッシュグリップを購入しました。
スミス イージーフィッシュグリップ

今迄グリップ持ってなかったから、釣れたシーバスを素手で持つたび手がボロボロに。
でもこれからは、安全に行えそうです。
ちょっとお洒落で気に入りました。

ちなみに先日kousakuさんに教えてもらったグリップです。ありがとう!
さてさて、、
新しいアイテムが増えると衝動的に釣りに行きたくなってしまう。今日は休暇だけど学校行事に参加するので、早朝だけの時間限定で行って来ました(^^;;
これが今日のタックル。
いつもの竿とリールと、、、
バケツと、、網、、 、何故? 笑

日の出の6時半に到着。干潮からの上げ潮のなか、まだ潮位は低く水鳥の群れも来ていない。静かなもんだ。
これはベイトが入ってないな。。
そう思ったので、干潮の浜を歩きながら探り、行けるところまで行ってみることに。
やがて、砂浜から岩場になり、岬の先端まで行くと、流れに良い潮目が出来ていた。
ミノーをクロスにキャストして、ドリフトさせながらゆっくり巻いていくと、、
、、、ゴンッ!
足元まできたところでひったくって反転!
一気に魚影が沖へ走った!
ギギギー! ドラグが引き出される。今回はドラグの調整がバッチリのようだ。さっと竿を寝かして堪える。そして、ラインを出しながらゴンッ!ゴンッ!と縦横無尽に暴れ走っている魚をいなしながら寄せていく(^-^)
浅場でのファイト。蠣殻や岩を気をつけながらランディング成功!(*^^*)
シーバス 65センチ (*^^*)

ミノーは70mmシンキング。
タングステン入りの14グラム。

シングルフックもガッチリ掛かってます。
安心してやりとりができました。

そして、イージーフィッシュグリップも使いやすかった(^-^)v
良い魚で入魂することができました♪
その頃、来た方を振り返ると水鳥たちが集まっていた。急いでそちらに向かうと、海面でアミエビとイワシが跳ね回って賑やかになっている!
これはベイトを追ってシーバスの活性が上がるはず!
これは急いでルアーを投げ込まなくては!
、、、と、思わせて 笑
竿から網に持ち替え、アミエビの群れに向けてゆっくり通す。笑

すると、一発でこんなに取れました(^-^) 笑
こりゃ面白い!

実は今日はアミエビも取りたかったんだよね。
そして短い釣行だったけどその後納竿。
急いで3時間目の娘の参観日と息子のPTCへ行ったのでした。(^^;;
今日のお土産はシーバス1本にアミエビのおまけ付き。晩ゴハンは、スズキの刺身、天ぷら、アミエビのかき揚げ、佃煮。ごちそう様でした。(*^^*)
スミス イージーフィッシュグリップ

今迄グリップ持ってなかったから、釣れたシーバスを素手で持つたび手がボロボロに。
でもこれからは、安全に行えそうです。
ちょっとお洒落で気に入りました。

ちなみに先日kousakuさんに教えてもらったグリップです。ありがとう!
さてさて、、
新しいアイテムが増えると衝動的に釣りに行きたくなってしまう。今日は休暇だけど学校行事に参加するので、早朝だけの時間限定で行って来ました(^^;;
これが今日のタックル。
いつもの竿とリールと、、、
バケツと、、網、、 、何故? 笑

日の出の6時半に到着。干潮からの上げ潮のなか、まだ潮位は低く水鳥の群れも来ていない。静かなもんだ。
これはベイトが入ってないな。。
そう思ったので、干潮の浜を歩きながら探り、行けるところまで行ってみることに。
やがて、砂浜から岩場になり、岬の先端まで行くと、流れに良い潮目が出来ていた。
ミノーをクロスにキャストして、ドリフトさせながらゆっくり巻いていくと、、
、、、ゴンッ!
足元まできたところでひったくって反転!
一気に魚影が沖へ走った!
ギギギー! ドラグが引き出される。今回はドラグの調整がバッチリのようだ。さっと竿を寝かして堪える。そして、ラインを出しながらゴンッ!ゴンッ!と縦横無尽に暴れ走っている魚をいなしながら寄せていく(^-^)
浅場でのファイト。蠣殻や岩を気をつけながらランディング成功!(*^^*)
シーバス 65センチ (*^^*)

ミノーは70mmシンキング。
タングステン入りの14グラム。

シングルフックもガッチリ掛かってます。
安心してやりとりができました。

そして、イージーフィッシュグリップも使いやすかった(^-^)v
良い魚で入魂することができました♪
その頃、来た方を振り返ると水鳥たちが集まっていた。急いでそちらに向かうと、海面でアミエビとイワシが跳ね回って賑やかになっている!
これはベイトを追ってシーバスの活性が上がるはず!
これは急いでルアーを投げ込まなくては!
、、、と、思わせて 笑
竿から網に持ち替え、アミエビの群れに向けてゆっくり通す。笑

すると、一発でこんなに取れました(^-^) 笑
こりゃ面白い!

実は今日はアミエビも取りたかったんだよね。
そして短い釣行だったけどその後納竿。
急いで3時間目の娘の参観日と息子のPTCへ行ったのでした。(^^;;
今日のお土産はシーバス1本にアミエビのおまけ付き。晩ゴハンは、スズキの刺身、天ぷら、アミエビのかき揚げ、佃煮。ごちそう様でした。(*^^*)

2014年11月03日
朝焼け シーバス
今日は息子のサッカー遠征試合の集合場所に、朝5時に送って行った。
何故かトランクにはシーバスのタックル。笑
またもや夢一杯の朝になってしまった(^^;;

渓流の美しさに魅せられて、トラウトフィッシングの釣行記を残していこうとで春から始めたこのBlog。
しかし、トラウトシーズンが終わった今時期は、きっとハンドメイドミノーの紹介ネタなどを書いていくだろうと思っていたが、、、
完全にシーバスの魅力にメロメロになってしまってるSIMONです。 笑 (^^;;
さてさて、、
そんな気持ちで6時半に海に到着。
今日は朝日の中で微笑んでくれるかな(*^^*)

車を停めてポイントに入ってみると、波打ち際には水鳥達が並び、アミとイワシが跳ね回っている。
なるほど、見えてる条件は揃っている!
では、海の中はどうかな?と、まずはミノーからキャストしてみた。
大きなローリングアクションの75mmシンキングミノー。竿先に振動を感じながらゆっくり巻いていると、、カンカン!
元気よくバイト! そしてヒット!(*^^*)
大きくはないが、嬉しい1本目です。

そしてまた続けてヒット! 竿が大きく弧を描き、ドラグを引き出しながら沖へ突っ走る!
60弱のシーバス(^-^)

シングルフックがガッチリ掛かってます。
ファイト中、バレる気がしません。(^^;;

ヒットするのは、着水してからしばらく巻いた辺り。今日は割とシーバスはイワシを追って接岸しているみたいだな。


だけど、反応が薄れてきたのでバイブに変えてウェーディングで大遠投。すると狙い通り沖でもヒットしました。 (^-^)v

そして、満潮の潮止まりの時間。
ばったりと反応が途切れた。下げ潮が始まるまでアミを取ってる地元のおっちゃん達とお喋りをしていると。。
珍客が引っ掛かってきた。さすがシングルフック。よく刺さる。(^^;;

ついでに、おっちゃん達が取ってたアミを写真に撮らせてもらいました。かき揚げにしたり、そのままポン酢で食べるそうです。めちゃくちゃ食べてみたい(*^^*)笑

さて、そんな感じで喋りながら適当に投げて時間を潰してると、下げ潮の反応が出始めた。
急に無口になったりする。(^^;;笑

今日はハンドメイドの75mmミノーのスローリトリーブが当たりみたいで、よくバイトしてくれました。

終わってみると、シングルフックを採用したことが良い結果を出して、今日は9ヒット8キャッチ。掛かったシーバスはほとんど取ることができて良かった! (*^^*)v

地合いも過ぎたようで納竿しました。陽も上がり今日は良い天気。気持ちいい釣りができました。

やっぱり何を釣っても「魚釣り」って面白いなあ。。
そんなことを考えながら。。
この浜を後にしたのでした。。(*^^*)
何故かトランクにはシーバスのタックル。笑
またもや夢一杯の朝になってしまった(^^;;

渓流の美しさに魅せられて、トラウトフィッシングの釣行記を残していこうとで春から始めたこのBlog。
しかし、トラウトシーズンが終わった今時期は、きっとハンドメイドミノーの紹介ネタなどを書いていくだろうと思っていたが、、、
完全にシーバスの魅力にメロメロになってしまってるSIMONです。 笑 (^^;;
さてさて、、
そんな気持ちで6時半に海に到着。
今日は朝日の中で微笑んでくれるかな(*^^*)

車を停めてポイントに入ってみると、波打ち際には水鳥達が並び、アミとイワシが跳ね回っている。
なるほど、見えてる条件は揃っている!
では、海の中はどうかな?と、まずはミノーからキャストしてみた。
大きなローリングアクションの75mmシンキングミノー。竿先に振動を感じながらゆっくり巻いていると、、カンカン!
元気よくバイト! そしてヒット!(*^^*)
大きくはないが、嬉しい1本目です。

そしてまた続けてヒット! 竿が大きく弧を描き、ドラグを引き出しながら沖へ突っ走る!
60弱のシーバス(^-^)

シングルフックがガッチリ掛かってます。
ファイト中、バレる気がしません。(^^;;

ヒットするのは、着水してからしばらく巻いた辺り。今日は割とシーバスはイワシを追って接岸しているみたいだな。


だけど、反応が薄れてきたのでバイブに変えてウェーディングで大遠投。すると狙い通り沖でもヒットしました。 (^-^)v

そして、満潮の潮止まりの時間。
ばったりと反応が途切れた。下げ潮が始まるまでアミを取ってる地元のおっちゃん達とお喋りをしていると。。
珍客が引っ掛かってきた。さすがシングルフック。よく刺さる。(^^;;

ついでに、おっちゃん達が取ってたアミを写真に撮らせてもらいました。かき揚げにしたり、そのままポン酢で食べるそうです。めちゃくちゃ食べてみたい(*^^*)笑

さて、そんな感じで喋りながら適当に投げて時間を潰してると、下げ潮の反応が出始めた。
急に無口になったりする。(^^;;笑

今日はハンドメイドの75mmミノーのスローリトリーブが当たりみたいで、よくバイトしてくれました。

終わってみると、シングルフックを採用したことが良い結果を出して、今日は9ヒット8キャッチ。掛かったシーバスはほとんど取ることができて良かった! (*^^*)v

地合いも過ぎたようで納竿しました。陽も上がり今日は良い天気。気持ちいい釣りができました。

やっぱり何を釣っても「魚釣り」って面白いなあ。。
そんなことを考えながら。。
この浜を後にしたのでした。。(*^^*)

2014年11月02日
奇跡は、、
今日は釣り友のkousakuさんと一緒にシーバスへ。離れて暮らしているので、たまに帰省して釣りに行くのは、僕にとっては小さなお祭りのように楽しみでしかたない(^^;;
さてさて、そんなウキウキ釣行は、夕まずめのゴールデンタイムを目指して出発。
しかし、海に着いた頃はもう日の入り後で、あたりはもうすっかり暗くなってしまったが、釣り開始だ。

kousakuさんは、朝マズメもここに釣りに来て、2本キャッチしたとのことなので、これは期待したいところ。
・朝マズメの様子はkousakuさんのBlog。
コチラをチェック(^-^)
http://kousaku.naturum.ne.jp/e2256741.html
まずは満潮までがんばってみる。
そして、シングルフックに交換したバイブで、しゃくりながらアクションをつけていると、、、

ボラがひっかかる。 あらためてこのシングルフックの刺さり具合を実感する 笑
これはシーバスのベイトとしては大きいな。
肝心なベイトとなるイワシやサヨリの気配がない。だから当然シーバスも入ってなさそうだ。
ということで、河口のポイントに移動。
しかし、満潮30分前で水門は閉じていたので腹ごしらえに行くことに。

そして、お腹も満たされた2人は、下げ潮のチャンスタイムを迎えた河口へ再び向かう。
さあ、今まで2人で釣りにいくたびに、数々の奇跡を起こしてきた。いざ今宵もー! だ。(^-^)

そんな気合をいれてポイントに到着してみると数人の先行者が。風が強いこともあり、ちょっと釣りにくい。
何度かシーバスのバイトか、ボラの接触か、手応えがあるが、掛からない。
そうしていると、開門して放水が始まった。
よし!と、ウェーディングして流れの中にバイブを打ちこんでみる。
、、が、なかなか反応がない。
、、風が強くラインがふけて、あたりもとりにくい。
、、しかも急に雨が土砂降りに。。
ヘッドライトでkousakuさんの顔を照らすと、声には出さず「もう帰ろう。。」
、、、だな 笑
でももうちょっと。。
と、僕は振り返りラストキャスト!!
すると奇跡が!!
いや! 笑
ハプニングが。。
、、、はい、強制終了の図。。笑

と、いうことで奇跡はまた次回に持ち越し。
今日はどうもありがとう!また行きましょう〜!な、釣行でした(*^^*)
こんなオチで、ごめんなさい(^^;; 笑
さてさて、そんなウキウキ釣行は、夕まずめのゴールデンタイムを目指して出発。
しかし、海に着いた頃はもう日の入り後で、あたりはもうすっかり暗くなってしまったが、釣り開始だ。

kousakuさんは、朝マズメもここに釣りに来て、2本キャッチしたとのことなので、これは期待したいところ。
・朝マズメの様子はkousakuさんのBlog。
コチラをチェック(^-^)
http://kousaku.naturum.ne.jp/e2256741.html
まずは満潮までがんばってみる。
そして、シングルフックに交換したバイブで、しゃくりながらアクションをつけていると、、、

ボラがひっかかる。 あらためてこのシングルフックの刺さり具合を実感する 笑
これはシーバスのベイトとしては大きいな。
肝心なベイトとなるイワシやサヨリの気配がない。だから当然シーバスも入ってなさそうだ。
ということで、河口のポイントに移動。
しかし、満潮30分前で水門は閉じていたので腹ごしらえに行くことに。

そして、お腹も満たされた2人は、下げ潮のチャンスタイムを迎えた河口へ再び向かう。
さあ、今まで2人で釣りにいくたびに、数々の奇跡を起こしてきた。いざ今宵もー! だ。(^-^)

そんな気合をいれてポイントに到着してみると数人の先行者が。風が強いこともあり、ちょっと釣りにくい。
何度かシーバスのバイトか、ボラの接触か、手応えがあるが、掛からない。
そうしていると、開門して放水が始まった。
よし!と、ウェーディングして流れの中にバイブを打ちこんでみる。
、、が、なかなか反応がない。
、、風が強くラインがふけて、あたりもとりにくい。
、、しかも急に雨が土砂降りに。。
ヘッドライトでkousakuさんの顔を照らすと、声には出さず「もう帰ろう。。」
、、、だな 笑
でももうちょっと。。
と、僕は振り返りラストキャスト!!
すると奇跡が!!
いや! 笑
ハプニングが。。
、、、はい、強制終了の図。。笑

と、いうことで奇跡はまた次回に持ち越し。
今日はどうもありがとう!また行きましょう〜!な、釣行でした(*^^*)
こんなオチで、ごめんなさい(^^;; 笑
2014年11月01日
早朝 シーバス
今朝は少々雨だけど早起きしてシーバスへ。
5時に海に到着。満潮からの下げ潮狙いで、浜のポイントに入ってみた。
しかし不発。。
ベイトの気配がない。
もうどこかに居なくなったんだろうか。。
そして河口のポイントへ移動。
そこでSさんと遭遇しました(*^^*)
しばらくSさんとおしゃべりしながら開門を待ち、放水が始まった流れにミノーを投げてみた。
しかしノーバイト。。
ここでもベイトの気配やボイルもなく、今日はダメな日なのか? と一瞬不安がよぎった。
そして、お先に移動させてもらい、何ヶ所か探っているうち夜が明けてきた。
そしてまた最初の浜へ戻ってみると、水鳥の群れが波打ち際に並んでいる!(^-^)
イワシの群れも居るようだ。朝マズメのやっとこの時がきた(^-^)

打ち上げられたイワシを見て、70mmシンキング(10g)をチョイス。今回初めて使うこのフックも試してみたい。

そして、着水してから表層をスローリトリーブすると、沖でヒット!
強い引きを竿の弾性でこらえていると、ふっと軽くなった。
、、、バレた。。
その後、また同じパターンでヒット!しかしまたバラす。。
フックは良いはず。腕の問題です。。笑
そうこうしてると、Sさんと再び合流しました。

すると、早速に竿を曲げて、シーバスをキャッチされました。さすがです!
そして、僕もバイブに変えてから数投目。遠投したはるか沖でゴン!
掛かった瞬間はそうでもない引きだったが、走り出してからが強烈!(^-^) 腕にゴンゴンと手応えがたまらない。しかし、4バラシした後だ! 笑 絶対バラしたくない!
慎重に寄せて、浜に引き上げ(^。^)
キビレ 40㎝ バレなくてよかった 笑

見よ! 錆びたフックが折れてもなんとか取れたこの奇跡。いや!僕のルアーの管理の悪さ。笑

その後、2ヒット 2バラし 笑
これはさすがにこの錆びたフックに限界を感じてフック交換。
そしたら刺さる♪ 刺さる♪


、、、違う魚が。。 笑
Sさんは、もっと違う魚が刺さってました。笑

もはや魚ではない。宇宙からきた生物のようだ 笑
時間がきたのでSさんは先に帰られました。今日はありがとうございました(*^^*)v
その後、地合いも終わったようで、反応がなくなったので移動。そして1本キャッチ!

新しく使ってみたシングルフックもよく掛かって良かった。

これからはこのフックでいってみよう。
そんな感じで、今日はなんとか楽しい釣りができました。家族にお土産もあってよかったな。フックを交換して次回はバラしを少なく、、、だな(^^;; 笑
5時に海に到着。満潮からの下げ潮狙いで、浜のポイントに入ってみた。
しかし不発。。
ベイトの気配がない。
もうどこかに居なくなったんだろうか。。
そして河口のポイントへ移動。
そこでSさんと遭遇しました(*^^*)
しばらくSさんとおしゃべりしながら開門を待ち、放水が始まった流れにミノーを投げてみた。
しかしノーバイト。。
ここでもベイトの気配やボイルもなく、今日はダメな日なのか? と一瞬不安がよぎった。
そして、お先に移動させてもらい、何ヶ所か探っているうち夜が明けてきた。
そしてまた最初の浜へ戻ってみると、水鳥の群れが波打ち際に並んでいる!(^-^)
イワシの群れも居るようだ。朝マズメのやっとこの時がきた(^-^)

打ち上げられたイワシを見て、70mmシンキング(10g)をチョイス。今回初めて使うこのフックも試してみたい。

そして、着水してから表層をスローリトリーブすると、沖でヒット!
強い引きを竿の弾性でこらえていると、ふっと軽くなった。
、、、バレた。。
その後、また同じパターンでヒット!しかしまたバラす。。
フックは良いはず。腕の問題です。。笑
そうこうしてると、Sさんと再び合流しました。

すると、早速に竿を曲げて、シーバスをキャッチされました。さすがです!
そして、僕もバイブに変えてから数投目。遠投したはるか沖でゴン!
掛かった瞬間はそうでもない引きだったが、走り出してからが強烈!(^-^) 腕にゴンゴンと手応えがたまらない。しかし、4バラシした後だ! 笑 絶対バラしたくない!
慎重に寄せて、浜に引き上げ(^。^)
キビレ 40㎝ バレなくてよかった 笑

見よ! 錆びたフックが折れてもなんとか取れたこの奇跡。いや!僕のルアーの管理の悪さ。笑

その後、2ヒット 2バラし 笑
これはさすがにこの錆びたフックに限界を感じてフック交換。
そしたら刺さる♪ 刺さる♪


、、、違う魚が。。 笑
Sさんは、もっと違う魚が刺さってました。笑

もはや魚ではない。宇宙からきた生物のようだ 笑
時間がきたのでSさんは先に帰られました。今日はありがとうございました(*^^*)v
その後、地合いも終わったようで、反応がなくなったので移動。そして1本キャッチ!

新しく使ってみたシングルフックもよく掛かって良かった。

これからはこのフックでいってみよう。
そんな感じで、今日はなんとか楽しい釣りができました。家族にお土産もあってよかったな。フックを交換して次回はバラしを少なく、、、だな(^^;; 笑