ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年05月06日

家族バーベキュー

今年の黄金週間は、5/3から4日間。
連休は力の限りに全力で満喫したいものです。


渓流に行った初日の晩、妹家族が帰省してくれました。母と妹が作ってくれた天ぷらと、今回も義弟の手料理が食卓に並びました。マリネに、鯛のお造りに、鯛茶漬け、お吸い物、、もう料亭にきたようです。



話の流れで、翌日のお昼ご飯は庭でバーベキューをすることになりました。10時前から義弟とセッティングを。



土間を履いたり、机を並べてると、、
まだ早いけど火を起こしたくなります。


「もう火をつけて遊ぼうか」という自然の流れになり



まだ早いけど、お土産のイワナを七輪で焼いちゃおうかという自然の流れに。



魚は焼きたてを食べないと、、
という自然の流れに。


まだ早いけど(≧∇≦) もうプシュっ 笑
という自然の流れそのままに 笑



さすがにまだ肉を焼いたらみんなに怒られそうだから、焼きそばを作っておこう。




ソースはやっぱり広島は「おたふくソース」



イカ入り焼きそばが出来ました♪




そこで、そろそろ良い時間になってきたのでみんなに声をかけて集まりました。




今年は息子も加わり、全員集合でバーベキュー。 みんなが集まれたら嬉しいです。



美味しく、ご馳走さまでした。




  

Posted by simon at 18:35Comments(2)キャンプ家族

2019年05月06日

渓流で釣りとバーベキュー

黄金週間の初日。Mさんと初めてコラボ釣行に行ってきました。天気は快晴、素晴らしい1日の始まりを予感させてくれます。



この日の前に、セカンドストリートで、1〜2人用の「バイポッドグリルS」を990円で購入してました。



「グリルを買ったので、釣りをして、渓流で何か焼き焼きどうですか」と話をするとノリノリで盛り上がりました♪(*^o^*)




今日はお互いベイトタックル。おそろのリールで釣行開始です。
カルカッタ コンクエスト BFS



イワナの秘境で、いざ!入渓。



36ロッドで、バックハンド、フォアハンド、正確なキャストを決められるMさんです。



ゴールデンウィークならではのハイプレッシャー。きっとイワナは居るんだろうけど、なかなか口を使いません。



レンジとコース、これが合ったとき、やっとイワナがヒットしてくれました!



令和初イワナ♪ イエイ!



Mさん流石です!良型イワナをゲット!!




気持ち良いなあ。



魚の反応はイマイチですが、仕事のことは忘れて、頭の中は空っぽで、







連休を満喫中です(*^o^*)


アロットを使ってくださりありがとうございます!




さあ、お腹がすいたのでお昼ご飯の準備です。渓流ほとりに良い木陰がありました。




さっそくミニグリルに火をおこすと



Mさんはネイチャーストーブに着火中。
小枝を集めてファイヤースターターでカチカチ火花を散らして火を点けている。カッコいい!生で見たのは初めてです。感動!Mさんは上級キャンプマスターです。たくさん勉強させていただきました!





そして、でました!地元郷土そば屋さんで買った猪肉。本日のメインデッシュでございます♪




猪肉祭り〜(#^.^#)
うまく処理されてるようで、臭みも硬くもなく、美味しかったです。脂身は最高でした。




Mさんはフライパンで




そば飯!



アスパラガスと猪肉炒め!



美味い! なんて楽しみ方なんでしょう♪
料理長!もう最高ですよ〜!!



この上ない贅沢な時間はあっと言う間。
お腹も、胸もいっぱいになりました♪




午後の部は、別の支流へ行ってみました。
なんとかラッキーなヤマメが1匹釣れてくれました。




しかし、その後は足跡があったり、厳しく、Mさんに大きなビッグチェイスがありましたが、残念ながらヒットまではいかず、納竿しました。



今日はベイトタックルで渓流を楽しみ、バーベキューまで出来ました。Mさんにはまた釣りといろんなキャンプテクを教えいただきたいです。おかげで刺激のある素晴らしい1日になりました。またご一緒に行きましょう!本当にお世話になりました。



Mさん、ありがとうございました!



ジェラートを食べて帰りました。

そんな令和元年初釣行でした。
良い時代になりますように。。



















  

Posted by simon at 06:56Comments(0)本流・渓流キャンプ源流